
国内外で愛用され、多くのプロからも多大なる信用を誇るアコースティックギターブランドTaylor
定番モデルから限定モデルまで期間限定特別展示!
ぜひこの機会をお見逃しなく!
2021年12月24日(金)~26日(日)
※ラインナップは予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。

グランド・シンフォニー(GS)のボディに初めて V-Class ブレーシングを搭載したモデル。最大の特徴は第二のサウンドホールとなるサウンドポート・カッタウェイの採用です。これにより自然なサラウンド効果が得られ、まさにシンフォニックなサウンドが生み出されます。またスケールが以前の25-1/2インチから短めの24-7/8インチに変更になり演奏性も向上しました。 |

326ce はトップとサイド&バックがサテン仕上げのパフォーマーのためのモデル。トップにマホガニー、サイド&バックにはテイラーの取り組む自然保護活動の中で新たに導入した木材、アーバンアッシュ が使われています。アーバンアッシュはヴィンテージのマホガニーにも似たトーンウッドで、パンチの効いたミッドレンジ、クリアで暖かい低音域、そして鮮明な高音域が特徴です。 |


2021年 Limited Edition トップにシェイデッド・エッジ・バースト(サテン・フィニッシュ)のトレファイド・シトカ・スプルース、サイド&バックにハワイアン・コアを使用した限定モデル。艶消しブラック・ペグ、指板とヘッドには Belle Fleur インレイが施されています。 |

317 はグロス仕上げのスプルース・トップと、サテン仕上げのサイド&バックが組み合わさったパフォーマーのためのモデル。ドライで暖かみがあるバランスの取れたサウンドが持ち味のサペリ材をサイド&バックに配しています。 |

312ce はグロス仕上げのスプルース・トップと、サテン仕上げのサイド&バックが組み合わさったパフォーマーのためのモデル。ドライで暖かみがあるバランスの取れたサウンドが持ち味のサペリ材をサイド&バックに配しています。 |

414ceRosewoodはテイラーの新しい”ソニックエンジン”V-Classブレーシングを採用し、生まれ変わりました。V-Classブレーシング構造によりダイナミックレンジ、サステインが広がり、より表現力が豊かになりました。アコースティックギターにおいてポピュラーでトラディショナルなトーン・ウッド/ローズウッドは、クリアーでバランスが良く、サスティンにも優れているのが特徴です。 |


14ce-Koa はトップにソリッド・シトカ・スプルースとサイド&バックにラミネートのハワイアンコアを使用。ナット幅は1-11/16インチのナローネック仕様。 |


長期展示の為特価! 210ceはオールサテンフィニッシュで、シトカ・スプルース単板のトップにレイヤードのローズウッドをサイドとバックに使用。ナット幅は1-11/16インチのナローネック仕様でプレイアビリティの良さとバランスのとれたサウンドが特徴です。 |


カッタウェイ部に打痕(へこみ)ありの為特価! BODYはテイラーギターで大人気のグランドオーディトリウムSHAPEで、カッタウェイ仕様。TOPに単板シトカ・スプルースを、SIDE/BACKにレイヤード・ローズウッドを採用。ブレーシングは、TOPにNylon用ブレーシング(ファンブレーシング)を、BACKにはブレーシングを施さずアーチバック仕様になっています。 |


島村楽器コラボモデル 環境保全やサステナブルなものづくりに積極的に取り組んでいるテイラー社との共同開発により誕生した、持続可能な森林から伐採された木材のみで製作されたオリジナルのエレアコです |


島村楽器コラボモデル 環境保全やサステナブルなものづくりに積極的に取り組んでいるテイラー社との共同開発により誕生した、持続可能な森林から伐採された木材のみで製作されたオリジナルのエレガットです |

電話をかける

小倉店の最新情報をお届け!
Twitterアカウントは
@shima_kokuraと、なっています!!
是非フォローしてください!!


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。