![CONTENTS令和5年度保育士試験目指している方々へ令和5年度保育士試験日程についてイオンモール八幡東店で一緒に試験対策をしましょう!コース概要料金とコース詳細ピアノインストラクター紹介令和5年度保育士試験目指している方々へ 皆さん、こんにちは!島村楽器イオンモール八幡東店ピアノインストラクターの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kokura/wp-content/uploads/sites/68/2023/01/20230121-e143aef0cad8f01e2d141d94278f201d.jpg)
令和5年度保育士試験目指している方々へ
皆さん、こんにちは!
島村楽器イオンモール八幡東店ピアノインストラクターの浜田 華歩です!
先日令和5年度の保育士実技課題曲が発表されました!
実技試験の対策準備をしようと動き始めている方々も多いのではないでしょうか。
前期実技試験の日程は7月2日(日)です。
ピアノ経験はあるけどブランクがある・・・。ピアノが初心者で楽譜が読めないので不安・苦手・・・。という方ご安心ください!
イオンモール八幡東店では、試験対策レッスンを開講しております!
「実技試験はまだ先だから・・・」と思うかもしれませんが、時間がたっぷりある今のうちに対策することで、自身を持って試験に挑めるようになります。
一緒に試験合格に向けて頑張りましょう!
令和5年度保育士試験日程について
前期試験
筆記試験 | 4月22日(土)・23日(日) |
---|---|
実技試験 | 7月4日(日) |
実技試験 音楽表現課題
曲名 | 幸せなら手をたたこう | やぎさんゆうびん |
---|---|---|
作詞 | 木村利人 | まど・みちお |
作曲 | まど・みちお | 團伊玖磨 |
規定 | 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。 | ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。 | 前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。 |
---|
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。
イオンモール八幡東店で一緒に試験対策をしましょう!

これからピアノを始める方や楽譜が読めない・苦手という方もご安心ください!
今からしっかり基礎力を身に着け、実技試験のポイントをしっかりと掴み、保育士としてデビューする時も気持ちに余裕を持ってスタートする事が出来ます。
また「どの楽譜を買えばいいか分からない」「練習方法が分からない」などのお悩みも解決致します!
それぞれの方のご経験・レベルに合った楽譜をご紹介し、必要に応じて左手の伴奏もアレンジもいたしますのでご安心ください。
筆記試験(保育実習理論の音楽分野)対策もお任せください!

令和4年度の試験でもピアノ未経験の方が当店の試験対策を受講し
受験された全員が無事保育士試験に合格しています!
毎年音程やコード・移調や伴奏付けなどの音楽理論的な問題が出題されています
筆記試験対策でレッスンに通われている方もいらっしゃいます。
「参考書や問題集の解説見てもよくわからない・・・」という方もご安心ください!
レッスンで解き方のポイントをわかりやすくレッスン致します。
WEB申し込みは24時間受付中
無料体験レッスンも実施中です。その他お問い合わせも受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!
コース概要
コース | 保育士ピアノ(予約制) |
---|---|
開講曜日 | 月・木・金・土・日 |
開講時間 | 平日:11:30~20:00 /土日祝:10:30~19:00 |
対象 | 大人の方対象(高校生以上) |
レッスン形態 | 個人レッスン |
入会金 | ¥13,200 |
料金とコース詳細
コース体系 | Sコース | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
月のレッスン可能上限 | 8回 | 4回 | 4回 |
1日のレッスン可能回数 | 2回 | 2回 | 2回 |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | 平日:11:30~20:00 /土日祝:10:30~19:00 | 平日:11:30~20:00 /土日祝:10:30~19:00 | ※平日のみ:13:00~16:00 |
会費(税込) | ¥23,600 | ¥13,750 | ¥11,550 |
ピアノインストラクター紹介

イオンモール八幡東店 ピアノインストラクター 浜田 華歩
プロフィール
4歳よりピアノをスタート。
エリザベト音楽大学演奏学科ピアノ専攻卒業
在学中は小学校や介護施設などで演奏活動
4年次には「谷本清 平和賞授与式」にて「被爆ピアノ」を使用しカノンを演奏。
また2003年グレンツェンピアノコンクール地区本選優秀賞受賞
2005年にも同コンクールにて地区本選準優秀賞受賞
2007年ペティナピアノコンペティションB級地区奨励賞受賞
2004年、2007年、2009年に中国ユース音楽コンクールピアノ部門予選銅賞を三度受賞など
各コンクールにて多数受賞経験あり。
今までに中加代子、山岡綾子、北林聖子各氏に師事。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。