![*全ての吹奏楽部の皆さま!必需品を取り揃えました! 吹奏楽部の皆様こんにちは!島村楽器 セレオ国分寺店 [https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/winds-strings/20200106/3835:title=神﨑(かんざき)]です!]]憧れの吹奏楽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/wp-content/uploads/sites/188/2019/02/20190219-a7b511c76b6c18c12a52e34e10bae1e3.jpg)
全ての吹奏楽部の皆さま!必需品を取り揃えました!
吹奏楽部の皆様こんにちは!島村楽器 セレオ国分寺店 神﨑(かんざき)です!
憧れの吹奏楽部へ入部したけれど何を揃えたらいいか分からない!そんな方も多いはず…そこで初めに必要な定番商品を特集いたしました。
当店では豊富な種類の商品を取りそろえておりますので、ぜひ店頭に遊びにいらして下さい!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
管楽器担当の紹介
プロフィール
4歳よりピアノを始める
10歳よりクラリネットを始め、吹奏楽に明け暮れる日々を過ごす
高校卒業後は管楽器リペア科に入学
管楽器の修理を中心に2年間学ぶ
皆さん初めまして!
神﨑(かんざき)です!
吹奏楽部に入部した皆様、おめでとうございます!
これから始まる部活動にワクワクしているのではないでしょうか?
私も小学生から吹奏楽部に所属しており、部活動に熱中する日々を送っておりました。
どんなに些細なことでも構いません。
「リードってどうやって選ぶの?」・・・お悩みに合わせて一緒にお選びします♪
「自分に合うマウスピースって…?」・・・吹き方などに合わせてお選びします♪
「自分の楽器が欲しいけど、そんなに吹けない…」・・・吹き方のコツをお教えしたり、代行で演奏させて頂きます♪
また、お持ちの管楽器を店頭で簡単なメンテナンスや調整を行うことができます。
店内でできることは限られますが、メンテナンス方法をお教えしたり、リペアマンならではの視点でお客様の音楽ライフをサポートさせて頂きます!
楽器ご購入後もサポートをさせて頂きますので、ご安心くださいね♪
【テクニカルアドバイザー】とは・・・
お客様の楽器選び・管楽器ライフのサポート、そしてリペアマンとしてのアフターフォロー等、どちらも店頭常駐で行っております。
もくじ
吹奏楽の楽器
まずは、吹奏楽の編成で活躍する楽器をご紹介していきます。
吹奏楽はその名の通り、「吹いて」「奏でる」「音楽」ですので、メインは管楽器。そこへ弦楽器・打楽器が加わります。
管楽器は更に、「木管楽器」と「金管楽器」に分かれています。
木管楽器
![]() フルート |
華やかな音色が特徴のいわゆる「横笛」。他の木管楽器と異なり、リードは使わず、空気を振動させて音をだすためエアリード楽器と呼ばれている。高音域を担当し合奏では最前列に座ることが多い。 曲によってはフルートの半分の長さの「ピッコロ」に持ち替え、より高い音域を演奏することも。フルートと聞くと可憐な女子が演奏する様子が思い浮かびがちですが、意外にもフルート男子は多いのです! |
![]() クラリネット |
どのジャンルの楽曲でもメロディーを担うことの多いシングルリード楽器。クラリネットだけでもエス(高音)・べー(高~中音)・アルト(中音)・バス(中~低音)・バス(低音)と同族楽器が多いため、クラリネットのみの編成でアンサンブルも楽しめるのが魅力のひとつ。 一般的に知られているのは写真のベークラリネット。部の中でパートの人数が多いのでクラリネット特有の「ファミリー」感が、、! |
![]() サックス |
低音から高音まで、メロディー・伴奏・ソロと何でもこなす。 シングルリード楽器。オーケストラの編成には属さないが、吹奏楽に加え、ポップスやジャズでも活躍できる。クラリネット同様、ソプラノ(高音)・アルト(高~中音)・テナー(中~低音)・バリトン(低音)など同族楽器があり、良く知られているのは写真のアルトサックス。 誰もが一度は「吹けたらいいのに、、」と憧れるあの楽器ですね。 |
![]() オーボエ |
2枚のリードを振動させて音をだすダブルリード楽器。フルートに次ぐ高音を担当。学校によっては編成にない事も多く、ギネスに「一番難しい木管楽器」として登録されている。憂いを帯びたような独特な音色を活かし、様々な楽曲でソロパートがある事がとても多い重要な楽器。そのため、普段からテレビなどでもよく音を耳にするも、実はあまり知られていなかったり、、、。 |
![]() ファゴット |
オーボエと同じくダブルリード楽器。中~低音を担当し楽器の長さが約140㎝ほどあるため斜めに構えて演奏する。コミカルでおどけたような音色が他にはなく特徴的。一般的にはあまり知られていなかったり、中学校の編成にはない場合も多い。が、あるのとないのとでは大違い、、。 演奏に深みを与えてくれるとても重要な楽器です!! |
金管楽器
![]() トランペット |
ストレートな音色、圧倒的存在感。これぞ「花形楽器」!!みなさんご存知、吹奏楽、オーケストラ、ジャズとさまざまな場面で活躍間違いなし。 吹奏楽の金管楽器の中では最も高い音域を担当しており、楽曲によっては柔らかな音色のコルネットに、さらに高音域を演奏する場合は一回り小さいピッコロトランペットに持ち替えて演奏することも。人気のある楽器のため、パート決めの際にはオーディションになることも多々あり、、、。 |
![]() ホルン |
カタツムリのような丸いフォルムが特徴的。右手をベルの中に入れながら吹く独特な奏法もホルンならでは。 「一番難しい金管楽器」としてギネスに登録されている。主に中~低音域を担当し、木管・金管・どの楽器にも溶けあう丸い音色が特徴。ホルンパート内で1~4番に分かれ美しいハーモニーを演奏することも。マーチ(行進曲)では主に裏打ちを担当することが多く、 ホルンパートの壁あるあるにエントリー! |
![]() トロンボーン |
「スライド」を用いて音階を奏でる独特な演奏法。主に中~低音域を担当している。 吹奏楽では豊かなハーモニーで伴奏を支えたり、よく飛ぶ音色で主旋律を担当したりとあらゆる場面で活躍できる。楽器全体が130cmと長く、スライドを伸ばすと3m前後にもなるため「大きい楽器」という印象もあるが、重さとしては2㎏ほど。金管楽器の中ではシンプルな作りになっているので思ったよりも軽いんですね!! |
![]() ユーフォニアム |
基本的にはオーケストラの編成には属さず、吹奏楽で活躍するちょっとマイナーな楽器。 「ユーフォニアム」はギリシャ語で「よく響く」という意味で、その名の通り柔らかく包み込むような音色が特徴。トロンボーンとほぼ同じ中~低音域を担当しているが、4本(3本)のピストンで音階を奏でるため細かいパッセージの演奏も難なくこなせる万能楽器。 「ユーフォ吹いてるよ」と言うと「UFO?」までがお決まり。 |
![]() チューバ |
バンドの全楽器の土台となる低音楽器。 管体が大きく移動や持ち運びは大変ではあるが、圧倒的な音量と存在感を誇る重要なパート。全体合奏の際は他の低音楽器と共に伴奏を担当することが多いが、ここぞ!という場面でのソロや、アンサンブルなどではユーフォニアムと一緒にバリテューバ4重奏(ユーフォ2・チューバ2)などの編成も増えており、 活躍の場が広がっている。 チューバがいなくちゃ始まらない!!! |
弦楽器
![]() コントラバス |
吹奏楽の基本編成唯一の弦楽器。学校によっては編成がないことも多い。元々は吹奏楽の低音楽器のパワー不足を補う役割であったが、ファゴット同様、あるのとないのとでは大違い。弦楽器特有のピッチカート(指で弦をはじく奏法)など楽曲によって登場することもあり、弦楽器ならではの響きでバンド全体の音色に深みを与える。 学校行事でポップスなどを演奏する際にはコントラバス部員がエレキベースを演奏したりすることもあります! |
打楽器
![]() ![]() ![]() パーカッション |
パーカッションパートは太鼓やドラム、シンバル、鍵盤、小物類、そのほか、これ楽器なの、、?というような物まで演奏することも。ここぞ!というときに演奏を盛り上げてくれるティンパニやシンバル、さりげなく遠くから聞こえてくる鈴やカスタネット、トライアングル、たまーにホイッスルなどなど。タイミングはもちろん、どんな音色で・強さで・響きで鳴らすのか、その楽曲のその楽器を極めるために、管楽器と同じように練習を重ねていきます。 打楽器のスペシャリストですね! |
吹奏楽部の必需品!!
では、実際入部したら何が必要になるのか、簡単にまとめてみました。
必ず必要になるもの
リード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラリネット用 | オーボエ用 | 箱パッケージ | リードケース |
フルート以外の木管楽器は「リード」を振動させて音を出しています。このリードは消耗品のため、定期的に交換が必要となります。オーボエやファゴットのダブルリードはその名の通り2枚のリードが重なって出来ているのでクラリネット用などとは形状もかなり異なりますね。
マウスピース
![]() |
![]() |
![]() |
トランペット用 | ホルン用 | チューバ用 |
リードを振動させる木管楽器に対し、金管楽器はマウスピースにあてた唇を振動させることで音を出しています。基本的な音を出す原理は楽器の大きさに関わらず同じなので、一度コツを掴んでしまえばどの楽器でも音は出しやすいです。学校によっては備品のマウスピースを貸し出しているかもしれませんが、衛生面としても自分のがあったほうが◎
チューナー
自分の音を正しい音程に合わせるために使います。テンポを表示してくれるメトロノーム機能が一緒になっているものが人気も高く、オススメです♪ 最近はディズ二ーとのコラボモデルなど可愛い絵柄もあるので楽器店で一度みてみると良いかもしれません!お気軽にご相談ください!
楽器お手入れ用品
各楽器それぞれ、必要なお手入れ用品が異なります。主に金管楽器はバルブ/ロータリーオイル・マウスピースブラシ、木管楽器はクリーニングスワブ、ペーパー、などなど。必要な物が写真のようなセットになって販売もされています。もしわからなければ近くのスタッフに聞いてみれば間違いありません!
あると便利なグッズ!
折りたたみ式譜面台
譜面おさえや左右の譜面支えもしっかり付いている、折りたたみ式の譜面台です。携帯に便利な持ち手付きのキャリングポーチが付属しています。
卓上用譜面台
こちらの卓上用譜面台も譜面おさえや左右の譜面支えも携帯に便利な持ち手付きキャリングポーチもしっかり付いています。角度の調整も可能です。
YAMAHA TM-30 WH チューナー用 マイク クリップ式 ホワイト
楽器にマイク部を装着させることで振動を直接チューナーに送ることができるクリップ式のマイク。周りの人の声や音の影響を受けずに、より正確で素早いチューニングが可能。チューナーメトロノームとご一緒にいかがですか?
上記のTDM-700Pのチューナーメトロノームと一緒に楽器につけるとこんな感じ。
ヤマハ チューナー用マイクロフォンTM-30は、楽器にマイク部を装着させることにより振動を直接チューナーに送る脱着容易なクリップタイプのマイクです。TM-30のシリーズでは、しなやかなケーブルとケーブル接合部の形状変更により音の伝達性能と耐久性が向上しました。TD-6、TD-18、TD-19、TD-90、TD-100、TDM-70、TDM-75、TDM-75R、TDM-700に対応。
(TM-20の後継品になります。)
そのまま書き込めるバンドファイル!
製本したのに、曲順が変わってしまった!照明が反射して楽譜が見づらい!ファイルからいちいち楽譜を取り出して記入するのがめんどくさい!
こんな経験、ありませんか?バンドファイルはそんな悩みが一切ないとても便利なファイルです。
- 上下の帯に差し込んでファイルするため、そのまま書き込みができる。
- 一般的なポケット式ファイルにもなっているので、通常のファイルとしても使用可能。
- リング式なので見開き・片面でも使用可能。
- 上下の帯に差し込んでいるだけなので、照明に反射せず楽譜が見やすい。
などなど。これだけでもかなり使いやすそうで魅力的じゃないでしょうか。
ステージでの演奏が多い吹奏楽部の方は特に必見です!
吹奏楽部の定番教則本!
JBCバンドスタディ(ヤマハミュージックメディア)
メーカー | 価格 |
---|---|
ヤマハミュージックメディア | ¥1,760(税込)~ |
種類 | フルート(ピッコロ)/オーボエ ファゴット/E♭クラリネット B♭クラリネット/アルトクラリネット バスクラリネット/アルトサクソフォン テナーサクソフォン/バリトンサクソフォン トランペット/ホルン トロンボーン/アルトホルン ユーフォニアム/チューバ ストリングベース/パーカッション 指導書 |
---|
※価格は種類により異なります。ご確認ください。
TOPへもどる
3Dバンドブック(ヤマハミュージックメディア)
メーカー | 価格 |
---|---|
ヤマハミュージックメディア | ¥1,100(税込)~ |
種類 | フルート/オーボエ ファゴット/E♭クラリネット B♭クラリネット/E♭アルトクラリネット B♭バスクラリネット/E♭アルトサクソフォン B♭テナーサクソフォン/E♭バリトンサクソフォン B♭トランペット・コルネット/Fホルン トロンボーン/アルトホルン バリトーン(B.C)/バス(チューバ) ドラムス/ベル 指導書 |
---|
※価格は種類により異なります。ご確認ください。
TOPへもどる
ご紹介した商品以外にも様々なお役立ちのアイテムや必須の商品など取り揃えています。是非店頭にてご確認ください!ご不明点や在庫確認は担当:亀子までお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 セレオ国分寺店 |
---|---|
電話番号 | tel:042-300-1320 |
担当 | 神﨑(かんざき) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。