![中空サウンドが特徴的な、個性を伴った新しいギター こんにちは!島村楽器甲府昭和店のエレキギター担当、目黒です! 今回は、現在当店で力を入れているメーカー、Suzuka Guitar Designさんのギターについて徹底解剖と称し解説をしていきます! CONTENTSSuzuka Guitar Des […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/wp-content/uploads/sites/49/2024/05/20240519-487649148913844819.jpg)
中空サウンドが特徴的な、個性を伴った新しいギター
こんにちは!島村楽器甲府昭和店のエレキギター担当、目黒です!
今回は、現在当店で力を入れているメーカー、Suzuka Guitar Designさんのギターについて徹底解剖と称し解説をしていきます!
Suzuka Guitar Designとは?
成り立ちについて
鈴鹿清仁氏が2020年に立ち上げたまだまだ新しいギターメーカー(とある事情により現時点ではエレキベースの制作を承っていないとのことです)。長野県で制作を行っています。
松本市のヘッドウェイ株式会社から有限会社飛鳥への異動を経て、退職までの22年間様々なギターの制作に携わっております。
現在はSuzuka Guitar Designを営みながら様々なOEM制作を行っております。

鈴鹿 清仁氏

こちらに出来上がったネック、ボディ等を保管しております。右上に何かかっこいいボディの物がありますね...。果たしてこれは?


この様な感じでくり抜かれています。圧倒的軽さにも納得ですね。
ギターの特徴について
特に特徴的なのがFホールなどが空いていないホロウ構造のボディです。
当店で扱っている一番軽いモデルの物だとなんと2.6kg!
なかなか驚異的なボディの軽さとなっております。なのにヘッド落ちしない、すごい。
私も1本、Suzuka Guitar DesignのTierraというモデルを所持しているのですが、軽いので負担がない。何時間でも弾くことが出来る。まさにギターを弾いていて楽しい!が実感できるギターとなっております。

こちらはTierra JD11というモデル。
ネックは太すぎず細すぎず、がっちりと握りこめることが出来る形状で、弾いている時の振動が直に伝わってくる、しっかりとしたネックになっております。
中でもやはり特徴的だと述べたのはボディがホロウ構造になっているものです。
セミアコやフルアコほどエアー感が出過ぎず、かといってソリッド構造のように硬質なトーンというわけでもない。
これがまた不思議なサウンドで好きな人にはとことん刺さるギターだと感じます(私は本当に大好きです)。
また、Suzuka Guitar Designのギターにはスムーステーパー回路(ボリュームを絞っても音のハイ落ちがしにくい)を標準的に搭載しており、これもまた新たなサウンドメイクに一役買っています!面白いです。
またホロウモデルだけでなく、ソリッドモデルも作っております!こちらもホロウとの違いを如実に感じられるものとなっております!
当店で扱っているモデルについて
画像クリックで商品ページまで飛べます。
Sierra L13 Shell Pink(ホロウモデル)

か、可愛い。
こちらは私が大好きなギタリストのギターにインスピレーションを受けてオーダーを決めたギターです(PU配列は違います)。
ボディにアルダー、ネックにマホガニー、そして指板にマダガスカルローズ、ピックガード、バックパネルにメイプルを採用しています。
PUセレクタ近くについているスイッチはハイパスオンオフのスイッチで、スイッチを上にあげた状態にすると、普通のエレキギターのようなボリュームの挙動になります。これを演奏する曲によってオンにするのかオフにするのか、また一つ楽しみをくれるギターです。
重量は2.8kgとやはり軽く(これからたくさん出てきます)、取り回しやすいモデルとなっております。
Tierra JD11EX/MH TV-Black(ホロウモデル)

お、お洒落。
こちらは2023年時の信州ギター祭りにて展示されていたモデルとなります。シャチみたいです。
ボディにホンジュラスマホガニー、ネックもマホガニー、そして指板にはマダガスカルローズウッド、ピックガード、バックパネルにメイプルを採用しています。
フレットはステンレス、指板インレイはないので木目をそのまま味わえます。
ペグにはGOTOHのHAP-M仕様のロックペグ。
こちらのモデルは重量2.6kgとやはり軽く、かなり軽量です。ブリッジ等の兼ね合いでTierraの方が重量は軽いです。
Suzuka Guitar Design独自のサウンドをガツンと感じられるのはこのTierraだと個人的には思います。
スイッチはフロントとリアを強制的に直列にするスイッチです(ハムバッカーのような太い音になります)。
これのおかげで音作りに幅が広がります。
プレイヤビリティもサウンドも抜群な本機、弾けば虜になるかもしれません。
是非お試しください!
お問い合わせについて
いかがでしたか?
文字数の関係でまた次回、当店にあるSuzuka Guitar Designのギターや、鈴鹿さんの工房に関して軽くお話をさせていただきたく思います。
Suzuka Guitar Designに関してのお問い合わせは担当、目黒にまで!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【弦楽部・初心者応援フェア】開催のご案内
イオンモール甲府昭和店
-
【イオンモール甲府昭和のピアノ教室】『音楽を楽しみたい』そう思ったときが始め時。体験レッスン受付中!5/31まで入会金半額♪
イオンモール甲府昭和店
-
【電子ドラム】ドラムをもっと身近に!入門者向けのモデルからご自宅での練習に最適な定番機種、上級者向けのモデルまで幅広く揃え!
イオンモール甲府昭和店
-
【音楽教室Q&A】よくあるご質問をまとめました♪
イオンモール甲府昭和店
-
【電子ピアノ】~山梨で電子ピアノを選ぶなら島村楽器~
イオンモール甲府昭和店
-
【毎月開催ピアノ選び相談会!】大切な1台を一緒にお探しいたします!2025年4月の開催予定はこちら【事前のご予約をお願いします】
イオンモール甲府昭和店