![皆さまこんにちは!イオンモール神戸北店電子ピアノアドバイザー・吉野(よしの)です! お子さまの練習や、趣味でピアノを弾く方にとても人気の「電子ピアノ」。 アップライトピアノやグランドピアノに比べて低コストでお手入れも簡単なのが良いですよね。 そんな電子ピアノが欲しい、でも、、、、 -[!!電子ピアノ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kobe-k/wp-content/uploads/sites/83/2019/01/20190811-ee94f294-d69f-4bed-b0c2-81072445547d.png)
皆さまこんにちは!イオンモール神戸北店電子ピアノアドバイザー・吉野(よしの)です!
お子さまの練習や、趣味でピアノを弾く方にとても人気の「電子ピアノ」。
アップライトピアノやグランドピアノに比べて低コストでお手入れも簡単なのが良いですよね。
そんな電子ピアノが欲しい、でも、、、、
- 電子ピアノって色々あるけど、どれがいいの・・・?
- 大人になってからピアノを始めたい!
- オススメのメーカーは?
- アコースティックピアノに近い電子ピアノってどんなもの?
こんなお悩みや疑問を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
そこで!!!ピアノアドバイザー吉野がピアノ弾きの目線で各メーカーの電子ピアノを比較!
ちなみに、子供の頃ピアノを習っていたのでその経験とプレイヤー目線の意見も踏まえて徹底解説致します!
ご来店予定・外出をお控えされているお客様へ 当店では除菌・消毒、クリンネスを行い、感染症拡大防止に最善を尽くしております。 さらに、ご来店が難しいお客様からのお電話でのお問い合わせの受付も行っております。 電子ピアノや、ピアノに関する商品の詳しいご説明は、ピアノアドバイザー吉野(よしの)がわかりやすく、丁寧に行わせていただきます。 また、ご自宅での決済も可能です。詳しくは下記アイコンよりお問い合わせください。 |
年末年始フェア実施中!電子ピアノ多数取り揃えております!
当店では各主要メーカー電子ピアノを多数取り揃えて展示中です。
詳しくは、下記リンクよりチェック!
※画像をクリックすると電子ピアノ総合案内ページにジャンプします。
目次
電子ピアノを選ぶときのポイント
➀使う目的をはっきりさせる➁鍵盤のタッチ➂音の聴こえ方
電子ピアノを選ぶポイントは主にこの3つ。他にも、細かな機能や内蔵曲、色味など挙げればきりがありませんが、この大きなポイント3点に絞ってお話をします。
電子ピアノご購入前に!使う目的をはっきりさせる
電子ピアノを購入する理由や、目的をはっきりさせることは電子ピアノ選びにおいてとても重要です。
- これからピアノを始めたい
- お子様のピアノレッスンの為に購入したい
- キーボードでは満足できなくなってしまった
- 保育士などの試験勉強に必要
- 以前ピアノを習っていたが、趣味で演奏したい
- アコースティックピアノから電子ピアノに買い替えたい
このような目的をはっきりとさせる事が重要です。
皆さまにとって楽しんでピアノを演奏する、練習することが出来る電子ピアノを選択する為の大切な材料となります。
電子ピアノの「鍵盤」
電子ピアノの鍵盤は大きく分けて2種類あります。「樹脂製鍵盤」と「木製鍵盤」です。
その名の通り、素材が違います。
鍵盤の素材の違いで、弾いた時のタッチ感も変わってきます。
樹脂製の鍵盤は、木製鍵盤に比べて軽く感じる方が多いです。アコースティックピアノの鍵盤は、勿論木製です。
よりアコースティックピアノに近いタッチ感を求めるなら木製鍵盤のモデルを選ぶことをおすすめします。
また、木製鍵盤モデルの電子ピアノの中には鍵盤の長さにこだわっているものも最近では多く見られます。長い鍵盤を搭載したモデルはグランドピアノさながらのタッチで演奏する事が出来るので是非一度店頭で体感してみてください。
電子ピアノの「音の聞こえ方」
もう1つのポイントは音の聞こえ方です。電子ピアノとアコースティックピアノの決定的な違いは、スピーカーから音が鳴っているか、実際に楽器全体から音が鳴っているか、という点です。
聞こえ方が違う=練習環境のギャップが生じるということになってしまうので、音の聞こえ方というのはとても重要です。
自分が弾いた音がはっきり聞こえないと、変な弾き癖がついてしまう原因となることも。では、その聞こえ方は何で変わるのでしょうか?
主にスピーカーの個数や大きさで変わってきます。スピーカーの個数が多かったり、大きいほど聞こえ方はダイナミックかつ、クリアになってきます。メーカーによっては、スピーカーの場所にもこだわっており、グランドピアノのような奥行きのある音の聞こえ方を再現しているモデルもあります。
どのメーカーの電子ピアノがオススメ?
よく電子ピアノのお話をさせて頂くお客様から頂く質問で「どのメーカーがいいんですか?」というものがあります。
どのメーカーも良い電子ピアノを作っているので、特にこだわりが無ければ、メーカーを最初から絞ってしまうのはすごく勿体ないかな、と思います。とはいえ、どんな違いがあるかは気になりますよね。
そこで、電子ピアノ主要メーカーごとにどんな特徴があるか比較してみようと思います。
YAMAHA
華やかで明るく、輪郭がはっきりとしたクリアな音色が特徴。搭載された音源は、ヤマハ最高峰グランドピアノ、CFXのピアノサウンド。ホールで聴くピアノの様なサウンドを体感できるのがピアノメーカーならではの特徴。
レッスンピアノ「クラビノーバ」シリーズや、本物のピアノと同じハンマーアクションを搭載したハイブリッドピアノ「アバングランド」シリーズが人気。
クラビノーバ・アバングランドシリーズには、CFXグランドの他に、世界3台ピアノの内の1つ、べーゼンドルファーのサウンドも搭載しており、キャラクターの違う2つのピアノの音を楽しむ事が出来ます。
主なシリーズ
・リーズナブルなエントリーピアノARIUS(アリウス)シリーズ
・本格サウンドを搭載したレッスンピアノClavinova(クラビノーバ)シリーズ
・本物に迫るハイブリッドシリーズAvantGrand(アバングランド)シリーズ
KAWAI
ずしっとした重厚感のある低音とキラキラとした高音が特徴のサウンド。ヤマハ同様、ピアノメーカーならではの生のピアノを聴いているかのようなサウンドが魅力の一つ。また、カワイ電子ピアノの大きな魅力の1つとして鍵盤が上げられます。木製鍵盤モデルにはシーソー式の長い鍵盤が組み込まれており、グランドピアノのような弾き心地を再現しています。
上位モデルに搭載された鍵盤は、本物らしさを追求し、白鍵だけでなく黒鍵も木製。タッチは、重ためにつくられており、しっかりとした弾き心地が特徴的。
指1本で内蔵された対応曲が演奏できる「コンサートマジック機能」や多彩な音色で、デジタルピアノとして楽しむ事が出来ます。
主なシリーズ
・エントリー~レッスンピアノまで、基本に拘ったCNシリーズ
・本格ピアノサウンドを搭載したレッスンピアノCAシリーズ
・音とタッチの細部までこだわり抜いたハイブリッドピアノNOVUS(ノーヴァス)
Roland
日本で初めて電子ピアノを作ったのがこのRolandというメーカー。
モデリングという手法で1から創り上げた珠玉のサウンドを搭載したのがRoland製電子ピアノ。立体感があり、華やかかつ伸びやかなサウンドが特徴。その秘密は、電子楽器メーカーが作る良質なスピーカーにあります。高音、中音、低音と、それぞれのサウンドを別々のスピーカーから出すことで、ピアノ特有の複雑な響きを再現。
ピアノ以外にも多彩なサウンドが搭載されていて、電子楽器ならではな部分を存分に楽しむ事が出来ます。また、内蔵曲のなかには、ピアノ以外の音色での伴奏つき楽曲もあり、演奏をより深く楽しむ事ができます。Bluetoothオーディオを搭載したモデルも多く、様々な使い方が出来るのが特徴。
主なシリーズ
・リーズナブルなエントリーモデルからレッスンピアノまでホームピアノ・HP700シリーズ
・本格サウンドでピアノを弾く楽しみを、プレミアムホームピアノ・LX700シリーズ
CASIO
お手頃な低価格帯モデルは、スリムなデザインで置き場に困らない事で人気です。はっきりとした輪郭のあるピアノサウンドが特徴です。コンサートプレイという機能が搭載されており、大迫力のオーケストラをバックに演奏する体験がご自宅で簡単にできます。上位モデルの「Celviano」グランドハイブリッドシリーズは、世界屈指のピアノメーカー、ベヒシュタイン社とコラボレーションした本格派。海外でも人気の高い電子ピアノを作り出しています。
主なシリーズ
・お手頃価格とコンパクトさを兼ね備えたモデルラインPrivia(プリビア)シリーズ
・ハンマーアクション搭載のグランドハイブリッドCELVIANO(セルビアーノ)シリーズ
KORG
リーズナブルな電子ピアノを展開する国内電子楽器メーカー。シンセサイザーでは世界的にも人気を博しています。リーズナブルな価格ながらも、スタイリッシュなデザインと本格的なピアノサウンドを持ち合わせた電子ピアノはとても人気です。
力強く、華やかで明るいサウンドが特徴。低価格ながら、Buletoothオーディオ機能を搭載していることも魅力の一つ。鍵盤は樹脂製ですが、しっかりとピアノタッチを再現しています。
主なシリーズ
・リーズナブルかつコンパクトなお手軽デジタルピアノシリーズ
・本格サウンドを搭載したスリムでスタイリッシュなコンサートシリーズデジタルピアノ(C1 Air・G1 Airなど)
値段が全然違うけれど、どの価格帯がオススメ?
電子ピアノには様々な価格のものがあります。見た目は同じ電子ピアノでも価格帯によってスペックは大きく変わってきます。例えば、先述した鍵盤やスピーカーです。メーカーによっても価格帯設定は様々ですが、ざっくりと価格帯ごとに比較してみるとその違いが分かります。
ここからは、価格帯によってどのようなスペック、特徴があるのかを比較していこうと思います。
5~10万
コンパクトさ重視のモデルが多い為、スタンドやペダルユニットが別売りの物が多い。88鍵盤の電子ピアノとしては一番安い価格帯。キーボードでは満足できない、手軽にピアノを始めたいという方にオススメ。鍵盤は樹脂製の為軽めのものが多いです。
エントリークラスと呼ばれるモデルが多いこの価格帯。習い始めのお子様に、という方に人気。ほとんどのモデルで、鍵盤は樹脂製、スピーカーは2つ。上位機種に比べると鍵盤が軽く、強弱変化も小さいため、習い始めて半年~1年以内買い替えを前提にご購入される方が多いです。
主なモデル
・YAMAHA YDP-164
・KAWAI CN29
・Roland RP701
・KORG C1 Air
など
15~20万
レッスンに通い始めた方にオススメのモデル。サウンドもこの価格帯からかなり本格的になってきます。内蔵された音源が、上位モデルと同じものになるモデルもございます。樹脂製鍵盤のモデルが多いですが、鍵盤に重りをつけて、グランドピアノさながらのタッチ感を再現したものが多くなってきます。また、メーカーによっては木製鍵盤のモデルも出てくる価格帯。出来る限り予算を抑えて良いものを、という方にオススメです。
主なモデル
・YAMAHA SCLP-7350
・KAWAI CN39・CN4900GP
・Roland HP702・704
など
20~25万
レッスンに通っている、通おうと思っているという方に一番人気の価格帯です。この価格帯から鍵盤は木製鍵盤、スピーカーも4~6つと、かなりアコースティックピアノに近いものが増えてきます。練習するなら最低限このくらいの価格帯からがオススメ。
レッスンとお家での練習のギャップが少なくなるので、練習もはかどります。
主なモデル
・YAMAHA SCLP-7450
・KAWAI CA59
・Roland LX705GP
など
25~30万
鍵盤、スピーカー共にかなり本格的
になってきます。長い鍵盤が組み込まれているモデルも多く、タッチ感がよりグランドピアノに近づいたり、スピーカーも6~7個搭載しているモデルが多いため低音から高音まできれいに聞こえます。また、音の響きや振動の体感もしっかりと自分の体に返って来るのでアコースティックピアノに近い環境で演奏が出来ます。長く、しっかりと練習をして欲しいピアノです。
主なモデル
・YAMAHA CLP-775
・KAWAI CA79
・Roland LX706GP
など
30万以上
このクラスになってくると、かなりアコースティックピアノに近づいてきます。電子ピアノとして、現在最高峰クラスのモデルもあります。ハイブリッドピアノと呼ばれる電子ピアノはタッチ、音が本物さながら。ハンマーアクションといって、本物のピアノと同じ構造の鍵盤を搭載しているので、弾いた時の感覚が他の電子ピアノとは違います。アップライトピアノやグランドピアノは音の問題があって置けない、という方にオススメです。
主なモデル
・YAMAHA CLP-785・NU1X
・KAWAI CA9900GP
・Roland LX708GP
・CASIO GP-1000
など
店員さんのオススメ電子ピアノをおしえて!
ここまで、観点を変えて比較をしてきました。気になる電子ピアノは見つかりましたでしょうか?
結局どれが良いのか分からない...という方にスタッフオススメのピアノをご紹介いたします♪
吉野のオススメ厳選5台
CASIO GP-1000
CASIO・グランドハイブリッドシリーズが目指したのはアコースティックピアノ。しっかり弾き込める1台。
メーカー | 型名 | 鍵盤 | スピーカー数 | 同時発音数 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
CASIO | GP-1000 | 木製鍵盤 (ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤) |
6個(3ウェイ) | 256音 | ¥412,500 | 高低椅子・ ヘッドホン・ 楽譜集 |
オススメポイントその➀「C.ベヒシュタインとのコラボレーションが生み出した珠玉のサウンド」
世界3大ピアノメーカーの内の一つと言われるC.ベヒシュタインとCASIOがコラボレーションし、作り出したのがこのグランドハイブリッドシリーズ。
歴史的なピアノメーカーとのコラボレーションによって生み出されたサウンドが搭載されています。
音の伸び・響きがよく、弾いていてとても気持ちいいです。
豊かで気品あるグランドピアノの響きをご自宅で味わうことが出来るのはとても魅力的です。
オススメポイントその➁「弾き手の繊細なタッチを活かす鍵盤の弾き心地」
グランドピアノの鍵盤と同じ木の質感を得るために、グランドピアノに使用される伝統的なむく材を使用した木製鍵盤を採用。
さらに、ハンマーを搭載し、鍵盤の動きも徹底的に研究。
私が実際に感じたのはかなりしっかりめの弾き心地だなという事。しっかり弾き込まなければ鳴らない電子ピアノで、かなりアコースティックに近い感覚で弾くことが出来ます。
オススメポイントその➂「コンサートプレイ機能による演奏体験」
コンサートプレイ機能は収録したオーケストラの生演奏をバックにピアノコンチェルトを演奏できる機能です。
ピアノコンチェルトを実際に演奏する機会はなかなか訪れないのではないでしょうか。あの名曲をオーケストラバックに、、、憧れますよね。
そんな時にこの機能を使って手軽に演奏体験ができるのはとても魅力的です。
KAWAI CA9900GP
KAWAI×島村楽器コラボレーションモデル。オンキヨーテクノロジーが作り出す極上のサウンド、こだわりの最上位モデル。
メーカー | 型名 | 鍵盤 | スピーカー数 | 同時発音数 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
KAWAI | CA9900GP | 木製鍵盤 (グランドフィールアクションⅡ) |
7個(響板スピーカー含む) | 256音 | 374,000 | 高低椅子・ ヘッドホン・ 楽譜集 |
オススメポイントその➀「シーソー式木製鍵盤・グランドフィールアクションⅢ」
白鍵・黒鍵共に木製で、グランドピアノの鍵盤と同じ構造を持つ鍵盤。老舗ピアノメーカーが長年培った技術が注ぎ込まれています。
また、鍵盤を支えるピンの位置も白鍵・黒鍵でそれぞれ変化させているのも本物同様。このような細かいこだわりがアコースティックな弾き心地を再現しているのです。
しっかりとしたタッチ感と、抵抗のない弾きやすさを兼ね備えた、本物にこだわった鍵盤。グランドピアノに迫るタッチは、表現の幅を大きく広げてくれます。
オススメポイントその➁「極上のサウンドを作り出す7つのスピーカー」
CA9900GPにはスピーカーメーカー・オンキヨーテクノロジーによって作られたスピーカーが7つ搭載されています。
そのなかでも「響板スピーカー」といって、ピアノの裏側の響板と呼ばれる板に設置されたスピーカーが極上のサウンドを作り出す秘密。ピアノはこの響板という板で弦の振動を大きくして大きな音を鳴らします。
上面には、ディフューザーという響きを拡散してくれる装置がついた上向きのスピーカーが4つついていて、グランドピアノのように前方から音が響いてくる感覚が再現されています。
音による振動までもグランドピアノさながらの響きを体験できます。
おすすめポイントその➂「島村楽器コラボ限定!多彩なピアノ音色や収録楽曲」
CA9900GPには全587曲の内蔵曲が収録されています。
付属の楽譜集に掲載されている357曲や、CA9900GP独自収録となるリラックスソング集 48曲など、弾いて楽しい・聴いて楽しい楽曲が盛りだくさんです。
さらに、島村楽器モデルオリジナルの音色も搭載しており、楽曲演奏の幅が広がります。
Roland LX706GP
Roland×島村楽器コラボレーションモデル。すべてを一新した誰もが楽しめる最新デジタルピアノ。
メーカー | 型名 | 鍵盤 | スピーカー数 | 同時発音数 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
Roland | LX706GP | 木製鍵盤 (ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤) |
6個 | 無制限 | ¥308,000 | 高低椅子・ 楽譜集 |
オススメポイントその➀「グランドピアノの響きを空間ごと再現したサウンド」
LX700シリーズに搭載された「ピュアアコースティック・モデリング音源」は、グランドピアノの音が生まれてから聞こえるまでのプロセスを最新技術で再現したもの。
演奏している空間の響きを再現した「アンビエンス」の設定と併せれば、臨場感あるピアノサウンドを体感できます。
フルグランドピアノのように、奥行き感のあるサウンドを感じながら演奏が出来ます。
オススメポイントその➁「グランドピアノの弾き応えと耐久性を兼ね備えた鍵盤」
Rolandの電子ピアノに搭載されたハイブリッド構造の鍵盤は、木材と樹脂を組み合わせて作られている為高い耐久性があります。
そんなハイブリッド鍵盤が、よりグランドピアノに近づいた新鍵盤として登場。その名も、「ハイブリッド・グランド鍵盤」。
従来より長い鍵盤を使用することで、よりグランドピアノに近いしっかりとした弾き心地を再現しています。
おすすめポイントその➂「デジタルピアノならではの多彩な楽器音」
Rolandの電子ピアノの大きな特徴の一つとして挙げられるのは「多彩な音色」。ピアノの音色を含めた様々な楽器音は合わせて334音色搭載されています。
デジタルピアノであるからこその機能で、このピアノ一台で様々な楽器の音を学ぶことが出来ます。
また、演奏する楽曲に合わせた音色選びも可能で、より深くピアノ演奏・楽器演奏を楽しむことが出来ます。
YAMAHA SCLP-7450
YAMAHA×島村楽器コラボレーションモデル。こだわりのYAMAHAサウンドと木製鍵盤搭載のレッスンピアノ。
メーカー | 型名 | 鍵盤 | スピーカー数 | 同時発音数 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
YAMAHA | SCLP-7450 | 木製鍵盤※白鍵のみ (グランドタッチ-エス™鍵盤) |
4個 | 256音 | ¥231,000 | 高低椅子・ ヘッドホン・ 楽譜集 |
オススメポイントその➀「想いのままに表現できる、グランドタッチ-エス™鍵盤 木製鍵盤」
グランドピアノと同じ、楽器用に十分乾燥させた「むく材」を使用し、本物さながらの重みと温かみを実現しています。
さらに、グランドタッチ-エス™鍵盤の特徴は「確かな手ごたえ」。安定感があり、強弱表現をしたときの微妙な感覚が指先にしっかりと伝わってくるので、想いのままに表現することが可能です。
オススメポイントその➁「2つの極上ピアノサウンドと、ピアノの歴史を辿る多彩なピアノサウンドを搭載」
YAMAHAの最高級グランドピアノ「CFX」、世界三大ピアノのうちの1つ「ベーゼンドルファー」。極上のピアノサウンドを2種類搭載。
SCLP-7450は当店オリジナルモデル。その他にも音楽史に沿ったピアノサウンド「バロック」や「クラシカル」、さらに「ジャズピアノ」「ホンキートンクピアノ」など、個性豊かな音色も収録しております。
オススメポイントその➂「練習に役立つ豊富な内蔵曲」
『バイエル』『ブルクミュラー』『チェルニー』『ハノン』の主なレッスン曲303曲に加え、憧れのクラシックピアノ曲を100曲内臓。
ピアノ曲が豊富なのは島村楽器オリジナルモデルだけ。
楽曲をただ再生するだけでなく、片手ずつ再生しながら練習ができるので、お家で簡単にレッスンが出来ます。
KORG C1 Air
コンパクトなのに本格派。心地よいタッチと美しいピアノサウンドをリーズナブルに。
メーカー | 型名 | 鍵盤 | スピーカー数 | 同時発音数 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|
KORG | C1 Air | 樹脂鍵盤 (RH3鍵盤) |
2個 | 120音 | ¥75,900 | ヘッドホン |
オススメポイントその➀「コンパクトかつ軽量!スタイリッシュなデザイン」
KORG・C1 Airの魅力は何と言ってもそのコンパクトさ。蓋を閉じた時の奥行はわずか34.7cm。
重さも、35kgとかなり軽量なので、ピアノを置きたいけれどできるだけコンパクトに、、、という方にオススメ。
カラーバリエーションも豊富で、お好みに合わせたお色選びができるのも魅力的。
おすすめポイントその➁「しっかりとしたタッチとサウンドを低価格で」
低価格なモデルですが、搭載されたピアノサウンドやタッチはかなり本格的です。
キーボードでは物足りない、という方にはおススメのしっかりとした弾き心地。サウンドはシンセサイザーを作るメーカーの最先端技術による美しいサウンド。
スピーカーもコンパクトですが25W+25Wと出力はかなりしっかりとあるので、迫力あるサウンドを楽しめます。
オススメポイントその➂「Bluetoothオーディオ対応で演奏をより楽しく」
Bluetoothオーディオ機能を搭載しており、お持ちの音楽プレイヤーやスマートフォンに内蔵された音楽をピアノのスピーカーから流すことができます。
さらに、音楽を流しながら演奏できるので一人で連弾!なんてこともできます。
オーディオスピーカーとして使う事も出来るので、ピアノを使わない時は音楽を聴く用途で使用することも出来ちゃいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?とっても便利で、色々なことが出来る電子ピアノ。
選ぶ時に気を付けたいポイントをまとめると、
➀使う目的をはっきりとさせる
➁鍵盤のタッチ
➂音の聴こえ方
この3点。
そして、どうしても迷ってしまった、、、そんな時は店頭の電子ピアノコーナーにいるスタッフにお尋ねください!
当店のピアノに詳しいスタッフがしっかりとお客様に合ったピアノをご提案させていただきます♪
もちろん、私吉野も電子ピアノアドバイザーとして電子ピアノコーナーにおりますので、是非お声がけください!
ピアノアドバイザー
名前 | 吉野 佳奈子(よしの かなこ) |
---|---|
担当 | 電子ピアノ・アコースティックピアノ・キーボード・ピアノアクセサリー |
プロフィール | 5歳から13歳までピアノを習い、小・中・高とクラブ、吹奏楽部でトランペットを演奏してきました。コピーバンドでギターやボーカルを経験したこともあります! とにかく楽器と音楽が大好きで、音楽にかかわる、島村楽器に入社しました。 現在は、電子ピアノ・アコースティックピアノ・キーボードを担当し、多くのお客様とピアノのお話をさせて頂いております。 当店ピアノサロンに現役で通っており、ピアノを習う皆さまと同じ生徒でもあります。 子供の頃、ピアノレッスンを受けていて感じていた事や、今様々なピアノを見て思う事や感じる事、ピアノを弾く楽しさをたくさんお伝えできればと思います♪ 皆さまにとって素敵なピアノと出会えるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。 |
メールでOK!ご来店不要でお買いもの!GMOペイメントカード決済のご案内についてはコチラ
HAPPYMUSIC Xmas2021 ピアノフェア開催中!
詳しくは上記バナーをクリック!
お得なお支払いキャンペーン各種開催中!
【予告】2021/11/19(金)~2022/1/10(月・祝)イオンカード最大20回払いまで分割手数料がゼロ!
キャンペーン概要
キャンペーン期間 | 2021年11月19日(金)~2022年1月10日(月・祝) |
---|---|
ご利用条件 | 期間中、合計¥10,000(税込)以上のお買い上げかつ月々のお支払いが¥3,000(税込)以上になる場合 |
分割回数 | 3回、6回、10回、15回、20回 |
【対象カード】
イオンカード、コスモ・ザ・カード・オーパス等の各種イオンマークの付いたカード
※イオンiDのお支払いは対象外となります。
※イオンスマートペイカード、イオンデビットカード、キャッシュ+デビットカード等、一部対象外のカードがございます。
※ボーナス併用払いは対象外となります。
※3回・6回・10回・15回・20回払いの均等分割に限らせていただきます。
※割賦枠の範囲内でご利用いただけます。
※一部の専門店およびサービス・商品に対象外がございます。
【予告】11/19~11/23 イオンマークのクレジットカードでのお支払いでWAONPOINTが通常の10倍!!
11月19(金)~11月23(火・祝)の計5日間限定はイオンクレジットカードのお支払いでWAONPOINTが通常の10倍!!
キャンペーン概要
キャンペーン期間 | 2021年11月19日(金)~11月23日(火・祝) |
---|---|
対象商品 | 店内の200円(税込)以上のお買い上げ商品全て |
※イオンJMBカードは対象外となります。
※本企画の倍付けポイントは、2021年12月ご請求明細にて進呈いたします。
※イオンマークのついたカードのクレジット払いご利用で、期間中は200円(税込)ごとに10ポイント進呈いたします。
一部のサービス・商品に対象外がございます。
※その他のポイント企画と重複してのポイント進呈はございません。高倍率のポイント企画が優先されます。
※「基本」とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。
※WAON POINTが進呈されないカードは対象外となります。
最大36回無金利キャンペーン!ワンランク上の楽器をオトクに手に入れるチャンス!!
キャンペーン概要
キャンペーン期間 | 2021年4月1日(木)~2022年3月31日(水) |
---|---|
無金利条件 | ・申込金額3万円(税込)以上→最大24回払いまで可能 ・申込金額30万円(税込)以上→最大36回払いまで可能 |
低金利条件 | ・申込金額30万円(税込)以上→最大120回払いまで可能 |
※クレジットカードを使わない、ショッピングクレジット払いとなります。
※月々のお支払いが5,000円以上となります。
※低金利キャンペーンの手数料については、スタッフまでお尋ねください。
電子ピアノ関連アクセサリーのご紹介
専用遮音カーペット大好評発売中です!
電子ピアノはアップライトピアノに比べると重量は軽く、ヘッドフォンを使用すれば音の心配も無いとお考えのお客様もいらっしゃると思います。ですが、電子ピアノでも、練習時に打鍵やペダル使用時に振動する為、フローリングや畳への傷が心配です。
また、電子ピアノそのものの音は消せても、鍵盤を叩く「ぼこぼこ」という音や、ペダルを踏む「がこっ」という振動は階下に伝わってしまいます。
大事なお家の床の傷を防ぐのはもちろんですが、演奏時の「音のエチケット」も大切にしたいものです。
EMULの遮音カーペットは特殊な素材を使用した電子ピアノ専用のカーペット。 サイズも一般的な電子ピアノにぴったり合うような、丁度良いサイズです。本体のみが入るMサイズと、意外と傷の一番の原因である椅子を置く(引く)場所までカバーするLサイズの2種類があります。色はどんなお部屋にも合わせやすいベージュと、白い縁取りがアクセントになったブラックの2種類から選べます。
メーカー | 品番 | 価格(税込) |
---|---|---|
EMUL | CPT100M(本体サイズ) | ¥12,700 |
EMUL | CPT300L(本体&イスサイズ) | ¥16,900 |
全国配送設置基本料金を当店が負担致します!
電子ピアノの場合、在庫状況によって変動はありますが、基本的にはご契約日より最短で1週間後に納品が可能です。
全国配送設置基本料金は当店が負担いたしますが、電子ピアノ納品時に階段作業・エレベーター作業を伴う場合のみ、追加料金が発生致します。詳細は以下をご覧ください。
住宅環境 | 配送設置料金(税込) |
---|---|
エレベーター付きマンション、または一戸建て1Fに設置の場合 | サービス※1 |
階段のみのマンション2F、または一戸建て2Fに設置の場合 | ¥4,400 |
階段のみのマンション3F以上、または一戸建て3F以上に設置の場合 | 階段作業基本料¥4,400 +ワンフロア毎に¥3,300追加 |
※エレベーターでの納品は機種や納品先ご住所により配送料サービス対象外となるものがございます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
関西地域に「安心」と「笑顔」を届ける。それがピアノ選びで島村楽器が選ばれる理由。
関西地域に「安心」と「笑顔」をお届けする為に、ピアノ専門の配送業者と協力することで実現したのが島村楽器の「ピアノ配送サービス」です。
ピアノ専門の配送業者が持つ「ピアノを運ぶための専門技術」と島村楽器の「ピアノを選ぶための専門知識」。
互いの強みを活かした取り組みで、今日までたくさんのお客様のもとへ「安心」と「笑顔」をお届けしてまいりました。
あなたもぜひ「安心」「笑顔」と一緒にピアノをお買い求めください。
電子ピアノ『もしもの安心保証』で、万が一の時もサポート致します!
電子ピアノのご購入にあたって、「保証ってついているのかな?」「どこまでサポートしてもらえるんだろう・・・」と不安に思われる方、多いのではないでしょうか?
『もしもの安心保証』にご加入頂くと、5年間、自然故障から偶然の事故までサポート致します
小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心してピアノの練習をして頂けます!
※音楽教室での使用・レンタルなどの営業目的、法人契約で使用するピアノは対象外となります。
「使わなくなった」「故障してしまった」ピアノお引き取り致します!
島村楽器イオンモール神戸北店では、ピアノの引き取りを承っております。ご家庭で、使わなくなってしまったピアノ、故障してしまったピアノはございませんか?
「鍵盤の動きが悪くなってきたし、そろそろ買い替え時かな?」「今のピアノじゃ物足りなくなってきた・・・」そんなお客様はお気軽にご相談ください!
配送設置対象の電子ピアノをご購入頂くと、新しいピアノのお届けと同時に古いピアノを有料にてお引き取り致します。
※メーカー・モデルによっては無料引取りが出来る場合もございます。
詳細につきましては、お気軽にお問合せ下さい!
人気のピアノレッスンも開講しております!
島村楽器イオンモール神戸北店音楽教室では、お子様から大人の方まで楽しみながら学べるピアノレッスンを行っています!体験レッスン受付中!
島村楽器イオンモール神戸北店音楽教室はコチラ!
島村楽器イオンモール神戸北店ミュージックサロンはコチラ!
アクセス
当店はイオンモール神戸北3階ユニクロさんの横にございます。神戸三田プレミアムアウトレットも隣接されており、大型駐車場をご利用頂けます。また駐車料金もかからないので、遠方の方でもゆっくりお買い物ができるとても良いショッピングセンターです。兵庫県神戸市から三田市、篠山市、丹波市といった、兵庫県内だけでなく、京都府・福井県・徳島県・岡山県など幅広い地域のお客様にご利用いただいております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで
商品の詳細についてはお気軽にお尋ね下さい。
また、お電話でのお問い合わせも受け付けております。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール神戸北店 |
---|---|
電話番号 | 078-983-3921 |
店長 | 吉田(よしだ) |
ピアノアドバイザー | 吉野(よしの) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。