![*トーレス、マヌエル・ラミレスの音色が甦る。近代 手工クラシックギターフェア開催致します! 期間:4/10(土)~25(日) 皆様こんにちは!島村楽器 丸井錦糸町クラシック店の担当:木村でございます。]]当店では、現代のクラシックギターが産声を上げる1900年前後の近代に活躍した偉大な製作家トーレス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2021/04/20210403-paono251.jpg)
トーレス、マヌエル・ラミレスの音色が甦る。近代 手工クラシックギターフェア開催致します! 期間:4/10(土)~25(日)
皆様こんにちは!島村楽器 丸井錦糸町クラシック店の担当:木村でございます。
当店では、現代のクラシックギターが産声を上げる1900年前後の近代に活躍した偉大な製作家トーレス、マヌエルラミレスを研究し、その音色を現代に甦らせた現代の名工による珠玉のギターを始め、19世紀ギターなどの希少なモデルを期間限定で展示致します!
そして、4/24(土)にクラシックギター弾き比べコンサートにて演奏を披露して頂く『演奏家 岡本 拓也氏』のコンサートイベントと連動し、氏の愛器であるアントニオ・マリン直系の禰寝孝次郎/碧海氏の手工ギターの展示も致します。
是非この機会に古き良き、伝統的な音色を持つクラシックギターを当店で探してみませんか?
【4/24(土)開催】ギタリスト岡本 拓也 クラシックギターワークショップ&弾き比べコンサート
アントニオ・デ・トーレスとは
1817年6月13日生まれ。スペインのアルメリア出身のギター製作家。
1800年代、一般的に製作されていた小振りなボディが特徴の19世紀ギターを改良し、大きなコンサート会場での演奏に対応出来るようボディを大きく・扇状に配置した力木の構造を発案し、現在のクラシックギターの原型を製作/確立させた功績を持つ。
現在でもトーレスの確立したクラシックギターの基本的な規格や形状は、多くの製作家によって工夫が施されている。また、トーレスの製作したギターの設計をリスペクトし、伝統的な手工ギターを製作する製作家もいる。
マヌエル・ラミレスとは
ホセ・ラミレス1世を兄に持ち、兄のもとでギター製作を学んだ製作家。
兄のもとで製作を学ぶが、力木の構造や設計などトーレスの影響を大きく受けトーレスの製作方法を用いたギターを製作していた。
力木の数を増やすことなどトーレスの構想を昇華させたギターを設計し、多くの優秀な職人を育てたことでも有名な製作家。
弟子達にはサントス・エルナンデス、エンリケ・ガルシア、ドミンゴ・エステソなどがいる。
また、無名時代の若きセゴビアにギターを贈ったという逸話もある。※このギターは後にメトロポリタン美術館に寄贈された
目次
Paolo Coriani(パオロ・コリア―ニ) 手工ギター ラインナップ一覧
Paolo Coriani マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.241 |
Paolo Coriani マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.251 |
Gabriele Lodi(ガブリエル・ロディ) 手工ギター ラインナップ一覧
Gabriele Lodi Master/Torres/S/J |
ASTURIAS(アストリアス工房) 手工クラシックギター ラインナップ一覧
ASTURIAS TraditionalWorks/トーレス ※4/10入荷しました |
milestones of music(マイルストーンズ・オブ・ミュージック) 手工クラシックギター ラインナップ一覧
milestones of music La Romantica L |
milestones of music La Romantica L EF |
禰寝 孝次郎/碧海 手工クラシックギター ラインナップ一覧
禰寝 孝次郎 フレドリッシュ/C/ハカランダ |
禰寝 碧海 No.70選定松/マダガスカルローズ |
- [#F:title=お問い合わせ
【Paolo Coriani(パオロ・コリアーニ)】
イタリア。進化し続ける現代の製作理論と技術や自身の研究・デザインと、19~20世紀の伝統的な技法、その両方からのアプローチによってギターを製作している。1986年バニャカヴァーロ製作展クラシックギター部門優勝、1993年第1回クラシックギター国際コンクール優勝。
クラギ屋チャンネルでの紹介動画 ~YouTubeより~
Paolo Coriani / マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.241
■ギター全体写真
型番 | マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.241 |
---|---|
販売価格 | 1,980,000(税込) |
詳細
- 2019年製
- 表板:選定松単板
- 横裏板:選定ハカランダ
- 弦長:650mm
- 塗装:セラック
- 付属品:ハードケース付属
Paolo Coriani(パオロ コリア―ニ) 選定松/ハカランダ No.241の魅力 ~担当 木村より~
イタリアの名工と名高いPaolo Coriani(パオロ コリア―ニ)氏によるマヌエルラミレスモデル 選定松/ハカランダ No.241になります。
マヌエル・ラミレスの設計したギターをオマージュしたモデルになり、イタリア出身のコリア―ニ氏らしい明るさのある透き通るような、クリアで遠達性のある音色を持っています。
小振りなボディサイズとなっていますので、抱えた時のストレスは一切なく演奏性にも優れています。
ハカランダ特有の低音の豊かさに加えて1弦から出る高音も非常に心地よく、優れた高音の伸びを感じることが出来ます。
タレガの名曲を演奏するのには、ぴったりなギターではないでしょうか?
イタリア最高峰の製作家による希少な手工ギターでございます。
Paolo Coriani / マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.251
■ギター全体写真
型番 | マヌエルラミレスモデル/選定松/ハカランダ No.251 |
---|---|
販売価格 | 1,980,000(税込) |
詳細
- 2021年製
- 表板:選定松単板
- 横板:選定ハカランダ
- 裏板:選定ハカランダ ※3ピース構造
- 弦長:650mm
- 塗装:セラック
- 付属品:ハードケース付属
Paolo Coriani(パオロ コリア―ニ) 選定松/ハカランダ No.251の魅力 ~担当 木村より~
イタリアの名工と名高いPaolo Coriani(パオロ コリア―ニ)氏の2021年製マヌエルラミレスモデル 選定松/ハカランダ No.251になります。
パオロ コリア―ニ氏と言えば、マヌエル・ラミレスをはじめ、アントニオ・デ・トーレスやヘルマン・ハウザーの研究・分析、彼らのスタイルと音響特性をオマージュした手工ギターの製作で有名な製作家です。
こちらの手工ギターは、裏板がハカランダ3ピース構造となっていることもあり、「繊細でコントロールし易い音色」のギターでございます。
昨今人気のあるダブルトップ仕様のような現代的なギターとは違い、迫力のある力強い音色を出すことは難しいですが透明感があり、音の減衰までもが柔らかに響くギターです。
個人で演奏を楽しまれ、澄んだ音色のギターをお探しの皆様にオススメな手工ギターでございます。
【Gabriele Lodi(ガブリエル・ロディ)】
1970年、レアンドロ(1948年~)とマウリツィオ(1951年~)兄弟がイタリア カリプに“ロディ工房”を開く。
1990年レアンドロが引退。
同年、幼少のころより工房に出入りしていたマウリツィオの息子、ガブリエル(1976年~)が工房の手伝いを始め、父親、叔父の二人から製作方法を学ぶ。
1992年ガブリエルが工房に入り、親子で共同製作を開始。
ガブリエルは単身スペインの工房へ出向き、J.L.ロマニリョスにも製作方法を学ぶ。
クラギ屋チャンネルでの紹介動画 ~YouTubeより~
Master/Torres/S/J / Gabriele Lodi
■ギター全体写真
Gabriele Lodi 最上位モデルであるMASTER SERIEとなります。
このTORRESモデルは現在、最も偉大な演奏家と称される”マルシン・ディラ”が使用している事でも知られています。
芯のあるしっかりとした音、バランスが良く美しい音色が特徴。
製作本数が少なく、非常に貴重な1本となっております。
型番 | Master/Torres/S/J |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥2,420,000(税込) |
詳細
- 2020年製
- 表板:イタリアンスプルース単板
- 横板:ハカランダ
- 裏板:ハカランダ
- 塗装:セラック
- 付属品:ハードケース付属
- 弦長:650mm
Gabriele Lodi / Master/Torres/S/Jの魅力 ~担当 木村より~
イタリアの製作家Gabriele Lodi(ガブリエル・ロディ)によるMaster Serie(最上位クラス)の手工ギターになります。
軽いタッチ、弾き方でも非常に鳴らしやすく、小さな音量でもスプルース特有の粘りある音色が味わえます。
2020年製のモデルとなりますので、スプルースならではの輪郭のはっきりとした明るく芯のある音色を存分に楽しむことが出来ます。
そして、小振りなボディとなっておりますので演奏性は抜群です。
弾いていくにつれ、より柔らかな響きとなるのを経年と共に楽しめる至高のギターではないでしょうか?
TraditionalWorks トーレスモデル / ASTURIAS
■ギター全体写真
型番 | TraditionalWorks トーレスモデル |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥550,000(税込) |
詳細
- 表板:ドイツ松単板
- 横裏板:ローズウッド単板
- 塗装:セラック
- 付属品:ケース別売り
- 弦長:650mm
TraditionalWorks トーレスモデルの魅力 ~担当 木村より~
九州に工房を構える老舗ギターメーカー「ASTURIAS(アストリアス)」による手工ギターになります。
こちらのモデルは、もともと輸出限定モデルとなっており現在は廃盤モデルとなっていて日本国内での流通が少ない貴重なモデルとなっております。
今回展示しているモデルは、海外での楽器フェア用に製作された個体となっているため現在1本限りのギターとなっております。
抱えやすいボディサイズに加え、トーレスモデルならではの粒立ちの良さと高級感ある装飾が魅力のギターです。
【milestones of music(マイルストーン・オブ・ミュージック)】
milestones of musicは、ドイツの製作家ヴォルフガング・イエリングハウス氏によって創設されたブランド。
製作される全てのモデルには、厳選された材料を用い、塗装には高い技術と手間を要するフレンチポリッシュ(セラックのタンポ塗)が施されています。
少数精鋭の工房にてコストパフォーマンスに優れた高品質なギターを製作するブランドになります。
【19世紀ギターってなんだろう?登場は1800~1850年頃?】
19世紀ギターとは音楽史でいうところの「ロマン派」に登場したギターと言われ、世界的には「ロマンティックギター」と言われるのがポピュラーです。
このギターが登場した「ロマン派」時代は、ピアノ作曲家シューベルトやショパンが活躍した時代でもあり、ギター作曲家では「ソル」や「アグアド」が活躍。ギターの黄金期を迎えた時代でもあります。
音色について
ギターの原型ともいわれる「リュート」と現代のギターとの中間にあるようなギターとなり、ボディサイズも少し小さめです。
コロッとした粒立ちの良い・こぎみ良い音色で遠くまで響くような透き通る低音が魅力のギターです。
milestones of music / La Romantica L ~19世紀ギター・レプリカ~
■ギター全体写真
小振りで可愛らしく19世紀ギターらしい粒立ちの良いギターになります。
ネック形状は、現代のギターに近く弾きやすいサイズとなっております。
仕上も味わい深いヴィンテージフィニッシュとなっておりますので、コロッとした音色の他、見た目も楽しめるギターです。
ブランド | milestones of music |
---|---|
型番 | La Romantica L / 630mm |
販売価格 | ¥385,000(税込) |
付属品 | ケース付属 |
仕様
- 表板:松単板
- 横・裏板:メイプル単板
- ネック:セドロ
- 指板:黒檀
- 駒:ローズウッド
milestones of music / La Romantica L EF ~19世紀ギター・レプリカ~
■ギター全体写真
こちらは「La Romantica L」をレイズドフィンガー仕様にし、ナチュラルフィニッシュを施したギターになります。
横・裏板の杢目が非常に美しいギターです。
ブランド | milestones of music |
---|---|
型番 | La Romantica L EF / 630mm |
販売価格 | ¥330,000(税込) |
付属品 | ケース付属 |
※通常販売価格¥385,000(税込)のところ、商品入れ替えのため特別価格¥330,000(税込)となっております
仕様
- 表板:松単板
- 横・裏板:フレイムメイプル単板
- ネック:セドロ
- 指板:黒檀
- 駒:ローズウッド
milestones of music / La Romantica 19世紀ギターの魅力 ~担当 木村より~
ギターが初めての皆様でも抱えやすく演奏し易い、「650mmスケールだと弾きにくい...」「もうちょっと小さいギターを気軽に弾きたいな」と思っている皆様にぴったりなギターです。
小さいギターですが音色は、遠達性に優れておりますのでしっかりとした高音から低音までバランス良い音色を楽しむことが出来ます。
気軽にギターを弾きたい皆様・1800年代に代表される作曲家「ソル」などの小品を弾きたい皆様におすすめのギターです。
【禰寝 孝次郎(ねじめ こうじろう)】
日本で数少ないグラナダ派の伝承者。セラック塗装の第一人者。
1952年 東京生まれ。
1979年 スペインに留学し、アントニオ・マリン・モンテロにギター製作を師事。
1980年 自身の工房を立ち上げる。
1988年 クツナホラ国際ギター製作コンクールにてグランプリ、技術賞、音響賞第一位を受賞。
2005年 『スペイン式クラシックギター製作法』を刊行。
フレドリッシュ/C/ハカランダ / 禰寝 孝次郎
■ギター全体写真
型番 | フレドリッシュ/C/ハカランダ |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥1,100,000(税込) |
詳細
- 2020年製
- 表板:杉単板
- 横裏板:ハカランダ
- 塗装:セラック
- 付属品:ケース別売り
- 弦長:650mm
No.70 松/マダガスカルローズ / 禰寝 碧海
■ギター全体写真
型番 | No.70 松/マダガスカルローズ |
---|---|
特別販売価格(税込) | ¥731,500(税込) |
※通常販売価格¥770,000(税込)のところ、表板・横板(ボディ下部)割れ修理ありのため特別価格¥731,500(税込)となっております
詳細
- 2016年製
- 表板:厳選松単板
- 横裏板:厳選マダガスカルローズウッド
- 塗装:セラック
- 付属品:ケース別売り
- 弦長:650mm
お知らせ
ギタセレのラインナップからもご覧くださいませ!
クラシックギター初心者の皆様におすすめ!「ビギナーズ倶楽部」開催しております。
丸井錦糸町クラシック店のクラシックギタービギナーズ倶楽部のご案内
楽しみながら通えるクラシックギターサークル「アミーゴス・デ・ロス・ガティートス」。
WEBからの購入申込み・お問い合わせ
J-Guitar・ギタセレ内の商品詳細ページよりお申込み・お問合せいただけます。お気軽にご連絡ください。
調整中、他店舗巡回中などあり、販売済表示のタイムラグなどございますので、ご来店の際は念のため店舗に展示がある事、電話でご確認の上、ご来店いただければ幸いです。
お電話でのお問合せ
店舗名 | 島村楽器 丸井錦糸町店 |
---|---|
電話番号 | 03-5600-3888 |
担当 | 木村 |
さらに!クラシックギターが上手くなりたい方、これから始めてみたい方はこちら ~音楽教室総合案内~
島村楽器錦糸町店は、ショッピングセンターの中にございます。
レッスン前後のお買い物も可能!駐車場も完備しております。
JR駅前すぐで通いやすい!
明るく元気なスタッフが、あなたのご来店をお待ちしております!
クラシックギター体験レッスンDAY実施中
こちらをクリック↓
錦糸町店ではたくさんの音楽教室を開講しております!
スクール | ピアノ ヴァイオリン フルート サックス クラリネット トランペット トロンボーン クラシックギター ウクレレ 声楽 ソルフェージュ 幼児の基礎音楽 |
---|---|
サロン | ピアノ フルート サックス エアロフォン ソルフェージュ |
体験レッスンお申込み・お問合せ
Twitterフォローで最新情報をGET!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。