【色んな楽器にLet’sチャレンジ!】「カジラジオ」vol.54~ピアノインストラクター・梶通信~

錦糸町マルイクラシック店

錦糸町マルイクラシック店店舗記事一覧

2023年12月22日

こんにちは。ピアノインストラクターの梶です。ヴァイオリンとヴィオラの音がだいたい聴き分けられるのが小さな自慢です。もうすぐクリスマスですね🎄皆様はどう過ごされるのですか?ちなみに私は、クリスマスイブはお仕事の後に家族とケーキ・チキンを食べ、クリスマス当日はフルートレッスンを受ける予定です。(クリスマ […]

こんにちは。ピアノインストラクターの梶です。
ヴァイオリンとヴィオラの音がだいたい聴き分けられるのが小さな自慢です。

もうすぐクリスマスですね🎄
皆様はどう過ごされるのですか?

ちなみに私は、クリスマスイブはお仕事の後に家族とケーキ・チキンを食べ、
クリスマス当日はフルートレッスンを受ける予定です。

(クリスマスでは、スペシャルな演奏動画が上がるかも…!?)

色んな楽器にチャレンジしてみませんか?

私は、ピアノ以外にも主にフルート、ヴィオラも演奏します!
フルートは初めてまだ2年目、ヴィオラは小学生からオーケストラ部で弾いていたので10年弱経験があります。

現在、島村楽器では「冬の短期レッスン」受付中です!
冬の短期レッスンでは、島村楽器の音楽教室(スクール)のレッスンを3回きりで受けられるシステムです!
なので、

  • やったことのない、憧れの楽器がある方
  • 昔やったけどもう忘れてしまった楽器を再開したい方
  • 独学だけど先生のアドバイスももらいたい方
  • 普段部活に所属していて、冬休みのタイミングでレッスンを受けたい方

ピッタリ!

こんな良いことがあります

ピアノインストラクターの私としては、皆様に「いろいろな楽器にチャレンジしてほしい」と常日頃から思っています!
理由はいくつかあるのですが、一番大きなものとして、

新たな発見を得て、メイン楽器に活かせます!

例えば私は、冒頭でフルートとヴィオラをやっていると書きましたが、
フルートを吹くことによって、正しい音程を求める大切さ(フルートを始めてからチューナーで音程を合わせる癖が付きました!)
そして身体と呼吸をうまく使うことの大切さを学んでいます。


ピアノを弾いているとつい呼吸を忘れてしまうのですが、音楽にとって呼吸ってすごく大事なんですよね……。
そして呼吸を上手く使うには、身体も上手く使う必要があるとも気づけました。



ヴィオラはヴァイオリンの親戚のような楽器なのですが、ヴァイオリンと同じくそもそも音程を押さえる印が何もないので、
弦を押さえることによって自分で音程を探し出さなければなりません。
ですので、正しい音程を探していくのが大変です!
(ちなみに先生の方針で、ヴィオラをやっていたときはチューナーは使わず、自分の耳で音程を合わせていました)


ヴァイオリンより少し大きく、少し低い音の楽器です


正しい音程の響きと、指で弦を押さえる位置を身体で覚えるのが大事なので、
それによって「音程感覚」「半音・全音の違い」「平均律ではない純正律の響き」を学ぶ事もできます♪

これはどれもピアノを演奏するのに役立っています。
逆に、普段は旋律楽器を演奏している方でも、ピアノを弾くことで和音の響き、ハーモニーの感覚を得られると思います♬

あと他のメリットとして、

色んな楽器の音色を楽しめるようになる

アンサンブルの幅が広がる(出番も)

1つの楽器が上手くいかなくても、他に拠り所ができる(笑)

というのもありますね。

あとがき~冬の短期レッスン受付中!~

楽器を沢山始めると、それぞれの面倒を見るのが大変だったりはしますが
その分音楽も沢山楽しめるハズです!

音が出るか心配…楽器を購入するのはなあ…など色々お悩みはあるかと思いますが、
そのような場合はスタッフが親身に相談に乗らせていただきます。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。



今回の記事はここまでです。
それではまた次回をお楽しみに!

ピアノインストラクター 梶

カジラジオ ピアノ 音楽教室 梶 錦糸町 丸井錦糸町 島村楽器 


体験レッスンお申込み・お問い合わせはコチラ

今までの記事はコチラ

ピアノサロンのご紹介はコチラ

ピアノインストラクターのご紹介はコチラ

音楽教室総合案内はコチラ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。