![CONTENTSししログ第十三回!バリ吹き宍戸のバリトン講座🎷終わりに・・・インストラクター紹介はこちら!!ししログまとめ【ししログの倉庫】はこちら!ししログ第十三回! こんにちは!サックスインストラクターの宍戸(ししど)です。 少しずつ秋の陽気になり涼しくなってきました。寒暖差が激しくなってきまし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2023/09/20230926-order_shima230926-0118_order_pdf_page-0001.jpg)
ししログ第十三回!
こんにちは!
サックスインストラクターの宍戸(ししど)です。

少しずつ秋の陽気になり涼しくなってきました。
寒暖差が激しくなってきました。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さいね!!
という事で本編行きましょう!!
今回のししログは「バリ吹き宍戸のバリトン講座!!」
シリーズ化していこうと思います(笑)
さっそくいきましょう!!
バリ吹き宍戸のバリトン講座🎷
第一回目~バリ吹きのよるリードの使い分け・セッティング~
ということで、バリ吹きのリードの使い分けをご紹介しましょう!!
宍戸は演奏するジャンルによってリードの硬さを変えています!
ソロでもアンサンブルでも曲の雰囲気ってとても大切になってきますよね・・・。
アンサンブルでは主に支える側になるバリトンですが、バリトンサックスの吹き方次第でも曲の雰囲気が変わってくるんです!
宍戸流になりますが、ご紹介しますね♪
リードの硬さを決める際は大きくクラシックとポップス2つのジャンルに分けます。
クラシックを演奏する際は、チェロやユーフォニアムのような音になれるようにわざとリードを厚めにしています。
バンドレンの31/2を使用することが多いです。
また、セッティングも通常よりリードをあげて演奏するようにしています。
曲でいうと、「G線上のアリア」「彼方の光」ジブリの曲等の時はこのセッティングにしています。
ポップス系の時は、逆にセッティングを軽くしています。
リードはバンドレンの3やたまにレゼルヴの3+を使用しています。
ポップス系の曲だとカッコいいバリバリした演奏を求められることが多いので、あえて軽めにセッティングすることが多いです。
曲でいうと「ルパン三世のテーマ」「ジャズ系の曲」「アニメやJ-POPの曲」等ではこのセッティングにしています。
終わりに・・・
今回もご覧いただきありがとうございました。
宍戸のバリトンサックス講座いかがだったでしょうか?
また、なにか思いついたら書いていこうと思いますので次回もお楽しみに!!
それでは、次回のししログでお会いしましょう✨

インストラクター紹介はこちら!!
ししログまとめ【ししログの倉庫】はこちら!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
セルマーサックス吹き比べコンサート開催します!
錦糸町マルイクラシック店
-
「データで見る!梶クラス!2025年最新版!」「カジラジオ」vol.90 ~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
「サックスの練習どこでやってるの?」教えて!宍戸さーん✨~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第59回~
錦糸町マルイクラシック店
-
今月のTopic🎷~サックスをはじめよう!~
錦糸町マルイクラシック店
-
【ししログ】まとめ♪~初心者さん向けサックス講座編~
錦糸町マルイクラシック店
-
「活用しよう!音楽日記アプリ♪」「カジラジオ」vol.89 ~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店