![皆様こんにちは、ピアノインストラクター梶です。 今週の日曜日は、当店+錦糸町パルコ店でのフルートサロン・ピアノサロンの発表会があります!出場される皆様は緊張されていると思いますし、私もフルート伴奏とインストラクター演奏があるので緊張しています。どうしよう。今日は、自分の経験からざっと「本番当日のオス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2022/05/20220506-666e7130a289d95eb79493530e692a29.png)
皆様こんにちは、ピアノインストラクター梶です。

今週の日曜日は、当店+錦糸町パルコ店でのフルートサロン・ピアノサロンの発表会があります!
出場される皆様は緊張されていると思いますし、私もフルート伴奏とインストラクター演奏があるので緊張しています。どうしよう。
今日は、自分の経験からざっと「本番当日のオススメ過ごし方」というテーマでブログを書いてみます。
本番当日で気を付けたいことは大きく分けて以下見出しの5点かと思います。
手短ではありますが、本番を控えていて不安な方の気持ちに寄り添えるようなつもりで書いていきます。
CONTENTS
➀朝起きて、家ですること
本番当日の朝、目覚めたときが一番微妙な感じと言いますか、気持ちが揺れ動きますよね。
もし本番までに時間がありましたら、リハーサル感覚で少し音出し・練習をすると良いかと思います。
がっつり2時間くらい練習するのは、疲れてしまうので個人的にあまりオススメしません。
この時間でオススメしたい練習は、部分練習というよりも、「会場の様子や、本番での状況をありありとイメージして」通しで演奏することです。
イメージトレーニング大事!
あと本番でお洒落をしたい方は、せっかくの舞台ですのでじっくりメイクして、メイクグッズも持参しましょう。
➁会場に向かうまでの道ですること
会場までがわりと遠いと、それまでの道が緊張してしまいがちですね。
こんな時、ちょっとでも演奏曲を聴いて心の準備をすべきなのか?と私も長年考えて色々試していたのですが、
結果私が一番良いと思ったのは、演奏曲に関係してもしてなくても良いので、好きな音楽を聴くことです。
そうすると、楽器演奏に対してポジティブな気持ちで本番に臨めます。
もしお友達と一緒に会場に向かうことが出来たら、色々本番についてお話をするのも良いと思います。
他には、「演奏曲をどう弾こうかな~」とふんわりイメージトレーニングをするのも良いです。
がっつりイメージトレーニングをすると、暗譜が不安になったり逆に緊張するかもしれません。
イメージトレーニング大事!
あとは飲み物や何か少しつまめるお菓子などを買っていくと良いですよ。
ちなみに、冬場だと手がかじかむので手袋・温かい飲み物・カイロ等は必須です。
➂会場で自分の出番までにすること
せっかくの演奏会なので、他の人の演奏を沢山聴くのが楽しいと思います!
出番前になったら、暗譜が不安でも、少し確認する程度なら良いですが楽譜をずっと見るのはやめておきましょう。
私の経験から言うと、逆に不安になってしまいます。
本番直前にオススメしたい過ごし方は、会場を隅から隅まで見ていくことです。
そうすると、「自分が今、本番の会場にいるんだ」という感覚が染み渡ってきて、
会場の雰囲気自体に慣れてきます。緊張がほぐれてきますよ。
④本番真っ最中に気を付けること
本番真っ最中では、「音楽を演奏すること」のみを行いましょう!
⑤そして……本番後にすること
飲んで食べて寝ましょう(笑)
なんて、ふざけたことを書いていますが、ゆっくり休みましょう。
失敗したと感じても、お客さん側はそう思っていない事が多々あるので、
落ち込まず「良い経験をした」とポジティブに考えたいですね。
本番に録音をした場合は、聴くのは数日後にしておきましょう。
では、本番を楽しみましょう😄
ちなみに私はインストラクター演奏で、フォーレ作曲、舟歌第2番を演奏します。
時をさかのぼり7年前、私が大学1年生だった時に知った曲です。
年末年始、家族で熱海へ旅行へ行ったのですが、
海を見ながら聴いていたのがこの曲です。
明るい響きの曲ですが、
時々現れる不穏な和音と、霧がかったように不透明な雰囲気の中間部が
この曲をただ「明るく華やかな曲」と言い切れないものにしていると思います。
平和でも平和になりきれない、切なく儚い感情を表せるよう頑張ります。
ところでクラシック音楽の「舟歌」というジャンルは
ヴェネツィアの船乗りの唄から発展したのですが、
同時に「水への愛情」を表現しているものでもあるらしいですね。
曲の解説を見て、初めて知りました。
確かに私も海や川、滝、温泉、スーパー銭湯が好きです。水は綺麗だし波打ち際や泡を見ているとなんだか落ち着きますよね。
何を言っているのかよく分からなくなってきたところで締めたいと思います。
それではまた次回にお会いしましょう!
丸井錦糸町クラシック店 梶🚢

今までの記事はコチラ
体験レッスンお申込み・お問い合わせはコチラ
https://www.shimamura.co.jp/lesson/guide/trial/form.php?scd=85&cid=pns
ピアノサロンのご紹介はコチラ
インストラクター紹介はコチラ
音楽教室総合案内はコチラ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新規開講🌸】デジタル管楽器サロン インストラクター 宍戸 彩乃
錦糸町マルイクラシック店
-
春に新しい趣味を見つけてみませんか?【5月17日・18日開催🎉管楽器体験会】
錦糸町マルイクラシック店
-
【高校生以上の大人の方にオススメ!サックスサロン紹介🎷】~インストラクター宍戸彩乃~
錦糸町マルイクラシック店
-
宍戸のゆるりVlog🌷~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第54回~
錦糸町マルイクラシック店
-
【私とヴィオラとの出会い②】「カジラジオ」vol.84~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
演奏動画裏話📹~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第53回~
錦糸町マルイクラシック店