![*海外製作家クラシックギター店頭ラインナップのご紹介 *目次 -[#A:title=海外製作家 手工ギター展示ラインナップ一覧] -[#C:title=お問い合わせ] ===A=== ***海外製作家 手工ギター展示ラインナップ一覧 |[#a:title=Hermann HauserⅡ世]]1978 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2020/03/20200316-hh.jpg)
海外製作家クラシックギター店頭ラインナップのご紹介
目次
海外製作家 手工ギター展示ラインナップ一覧
Hermann HauserⅡ世 1978/S/R |
Gabriele Lodi Master/Torres/S/J |
Sergio Perez Segovia(セゴビア)/松/マダガスカル/640mm |
Fernando Mazza 2016/レッドシダー/中南米ローズ |
製作家「Hermann Hauser Ⅱ(ヘルマン・ハウザー2世)」
"最も偉大な製作家の1人、ヘルマン・ハウザー1世の息子。
1911年、ミュンヘン生まれ。
16歳から18歳までの2年間、ミッテンヴァルトのヴァイオリン製作学校ギター課にてギター製作を学ぶ。
1930年に父親の工房で働き始め、1952年、父親の死後から自身のラベルで製作を始める。
父親からの伝統に基づきながら新しい発展を成し遂げ、力強く重厚な、かつ、引き締まった透明な音色を持つ彼の楽器は、アンドレス・セゴビア、ジュリアン・ブリーム、その他多くのギタリストが愛用したことで知られる。"
Hermann Hauser2世 / 1978/S/R ※クラシックギターフェスタにて展示中
・ヘッド
・ブリッジ
・ラベル
・ギター裏側
力強く重厚かつ、引き締まった透明な音色を持つ。
塗装はパーフェクトオリジナルコンディションとなります。
オールドハウザーのバランスよく、素晴らしい音色が楽しめる個体となっております。
型番 | 1978/S/R |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥4,950,000(税込) |
詳細
- シリアルNo.1034 1978年製
- 表板:ジャーマンスプルース単板
- 横板:インディアンローズウッド
- 裏板:インディアンローズウッド
- 糸巻き:オールドライシェル
- 塗装:ラッカー(オリジナルコンディション)
- 付属品:ハードケース付属
- 弦長:647mm
担当 木村より
皆様こんにちは!丸井錦糸町クラシック店クラシックギター担当の木村です。
本日はクラシックギター愛好家であれば知らない方はいないであろうドイツの製作家Hermann HauserⅡ世(ヘルマン・ハウザー)のギターをご紹介させて頂きました!
この1978年製モデルは、綺麗な木目の出ている選りすぐりのジャーマンスプルースと見事な風合いのインディアンローズウッドが使用され、大きなキズもない素晴らしいコンディションのギターでございます。
音色は、ドイツギターならではの重厚で力強い
特長の他、柔らかな音の減衰も感じることが出来ます。
そして非常に鳴らしやすく、どなたでもこのギターの力強い重厚な音色が楽しめます。
製作家「Gabriele Lodi(ガブリエル・ロディ)」
1970年、レアンドロ(1948年~)とマウリツィオ(1951年~)兄弟がイタリア カリプに“ロディ工房”を開く。
1990年レアンドロが引退。
同年、幼少のころより工房に出入りしていたマウリツィオの息子、ガブリエル(1976年~)が工房の手伝いを始め、父親、叔父の二人から製作方法を学ぶ。
1992年ガブリエルが工房に入り、親子で共同製作を開始。
ガブリエルは単身スペインの工房へ出向き、J.L.ロマニリョスにも製作方法を学ぶ。
Gabriele Lodi / Master/Torres/S/J ※クラシックギターフェスタにて展示中
・指板
・ヘッド
・ラベル
・ギター裏側
Gabriele Lodi 最上位モデルであるMASTER SERIEとなります。
このTORRESモデルは現在、最も偉大な演奏家と称される”マルシン・ディラ”が使用している事でも知られています。
芯のあるしっかりとした音、バランスが良く美しい音色が特徴。
製作本数が少なく、非常に貴重な1本となっております。
型番 | Master/Torres/S/J |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥2,420,000(税込) |
詳細
- 表板:イタリアンスプルース単板
- 横板:ハカランダ
- 裏板:ハカランダ
- 塗装:セラック
- 付属品:ハードケース付属
- 弦長:650mm
担当 木村より
皆様こんにちは!丸井錦糸町クラシック店クラシックギター担当の木村です。
本日はイタリアの製作家Gabriele Lodi(ガブリエル・ロディ)のギターをご紹介させて頂きました!
このMaster Serie(最上位クラス)は、軽い弾き方でも非常に鳴らしやすく、小さな音量でもスプルース特有の粘りある音色が味わえます。
2020年製のモデルとなりますので、スプルースならではの輪郭のはっきりとした明るく芯のある音色を存分に楽しむことが出来ます。
そして、小振りなボディとなっておりますので演奏性は抜群です。
弾いていくにつれ、より柔らかな響きとなるのを経年と共に楽しめる至高のギターではないでしょうか?
Sergio Perez(セルヒオ ペレス)
Segovia/松/マダガスカル/640mm - Sergio Perez
・ヘッド
・ブリッジ
・口輪
・ギター裏側
型番 | Segovia(セゴビア)/松/マダガスカル/640mm |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥1,540,000(税込) |
特別販売価格(税込) | ¥1,320,000(税込) |
1本限りの特別価格!
通常販売価格より¥220,000offにてご案内しております。
※特別条件での入荷の為、次回入荷以降¥1,540,000(税込)でのご案内になります
- 表板:厳選ドイツ松単板
- 横・裏板:厳選マダガスカルローズ単板
- 弦長:640mm
- 塗装:セラック
- 付属品:ケース別売
担当スタッフ木村より
最新モデルの“Segovia(セゴビア)”は、ラミレス派を思わせる芯の通った重厚感を残しながら、セルヒオの特徴である華やかさ、軽やかさを併せ持ったギターです。
セルヒオ氏がスペインのセゴビアの町をイメージして製作したギターとだけあり、素直なからっとしたスペインギターの音色が特長です。
ボディが軽くて弾きやすく、音の減衰が伸びを残しつつなだらかに綺麗です!
640㎜というスケールによって弾き易さも兼ね備えた優しい楽器です。
Fernando Mazza(フェルナンド・マッツァ)
Fernando Mazza / 2016/レッドシダー/中南米ローズ
・ヘッド
・口輪
・ギター裏側
型番 | 2016/レッドシダー(ダブルトップ)/中南米ローズ |
---|---|
通常販売価格(税込) | ¥1,650,000(税込) |
特別販売価格(税込) | ¥1,320,000(税込) |
1本限りの特別価格!
通常販売価格より¥330,000offにてご案内しております!
- 表板:レッドシダー
- 横・裏板:中南米ローズ(ウエンジラミネート)
- 弦長:650mm
- 塗装:極薄マットウレタン
- 状態:表:割れ修理済、表塗装擦り傷あり
- 付属品:ハードケース付属
担当スタッフ木村より
横板にはサイドホールがありダイナミックな音色を楽しむことの出来るモデルでございます。
サイドホールは、通常のサウンドホールから出てくる音が弾いてる自分の耳に到達する時差をより短くする為のものです。
※押弦してから自分の耳に届く時間差が少ないほど、演奏に正確性、精度が上がります。
ラッセル、バルエコなど海外のプロギタリスト愛用のダブルトップギターです。
無金利キャンペーン開催中!36回払い 分割手数料無料のお得なキャンペーンも開催しております!
無金利・低金利キャンペーンについて
こちらの無金利・低金利キャンペーンのページをご覧下さい。
ご注文、お問い合わせはこちら
店舗名 | 島村楽器 丸井錦糸町店 |
---|---|
電話番号 | 03-5600-3888 |
担当 | 木村(きむら) |
お気軽にお問い合わせください。お電話でのご相談もお受けしております。
さらに!クラシックギターが上手くなりたい方、これから始めてみたい方はこちら ~音楽教室総合案内~
島村楽器錦糸町店は、ショッピングセンターの中にございます。
レッスン前後のお買い物も可能!駐車場も完備しております。
JR駅前すぐで通いやすい!
明るく元気なスタッフが、あなたのご来店をお待ちしております!
クラシックギター体験レッスンDAY実施中
こちらをクリック↓
錦糸町店ではたくさんの音楽教室を開講しております!
スクール | ピアノ ヴァイオリン フルート サックス クラリネット トランペット トロンボーン クラシックギター ウクレレ 声楽 ソルフェージュ 幼児の基礎音楽 |
---|---|
サロン | ピアノ フルート サックス エアロフォン ソルフェージュ |
体験レッスンお申込み・お問合せ
Twitterフォローで最新情報をGET!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。