【ピアノインストラクター梶が個人的に好きな電子ピアノ 5選】「カジラジオ」vol.38~ピアノインストラクター・梶通信~

錦糸町マルイクラシック店店舗記事一覧
2023年05月19日
- カテゴリ商品情報
- タグピアノ・キーボード講師・インストラクター
![皆様こんにちは。ピアノインストラクターの梶です。現在、全身筋肉痛です。今回の更新では、私が個人的に好きなな電子ピアノを5つピックアップしました。私はアコースティックピアノについてはよくお話していましたが、そういえば電子ピアノに関してはあまり書いていなかったなと気がつきました。 私は小学2年生くらいま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2022/10/20221007-4321c42f34d77415213f23972cc4f566.jpg)
皆様こんにちは。ピアノインストラクターの梶です。
現在、全身筋肉痛です。
今回の更新では、私が個人的に好きなな電子ピアノを5つピックアップしました。
私はアコースティックピアノについてはよくお話していましたが、そういえば電子ピアノに関してはあまり書いていなかったなと気がつきました。
私は小学2年生くらいまで、YAMAHAのクラビノーヴァを弾いていました。
内臓曲を聴きながら昼寝したり、付属の楽譜集で譜読みにチャレンジして遊んでみたり、音を変えて遊んだりしたのが良い思い出です。
今は電子ピアノは所持していないのですが、私がまた電子ピアノを買うとしたらどうするかな……と考えてみました。
この記事ではスペックや特徴についてはあまり書かず、本当に個人的に好みな部分に絞ってお話したいと思います。
CONTENTS
①KAWAI SCA901(CA9900GP)

まず、KAWAIのハイグレード電子ピアノですね。
このピアノは、「響板スピーカー」という、木でできたスピーカーがピアノの裏面にあるのが特徴的です。
アップライトピアノの裏面についている響板と仕組みが同じなので、豊かな響きが実現できるのです。
私はその木の温かみが好きです。
また内蔵されている「リラックスソング集」というBGMがお洒落で、音質が良いことも相まって非常に癒されます。
②KAWAI CA4900GP

同じくKAWAIの電子ピアノです。
木製鍵盤+4スピーカーのピアノが20万前後で手に入る、というコストパフォーマンスの良さが大変魅力だと思います。
KAWAIの木製鍵盤はしっかりした弾き心地があって滑りを感じないので、とても弾きやすいです。
お客様が少ない時、私が店頭でよく試弾しているのがこのCA4900GPです。
私は木製鍵盤ピアノも、木の温かみを感じるので好きです。
なんだか木の温かみばかり話していますが、私は木が好きなのでしょうか?
もちろん木は好きですし、森や山の中のような自然を感じる場所が好きです。
たぶん私は森ガールなのだと思います。
③YAMAHA SCLP7450(WH)

こちらはYAMAHAのクラビノーヴァですね!
このピアノもとても弾きやすく、お客様の少ない時間帯によく弾きます。
真っ白で、曲線を帯びたデザインもお洒落ですね!
YAMAHAの電子ピアノは、鍵盤の触り心地が「サクッ」としていて軽やかなのが特徴的だと思います。
反面、KAWAIの鍵盤は「もちっ」としていて重めです。
何を言っているんだ?と思われるかもしれませんが、実際触っていただくとご納得いただけると思います。
私はYAMAHAの電子ピアノは、特にグランドピアノのタッチに近いなと感じます。
音楽ホールによく置かれている、YAMAHAやスタインウェイのコンサートグランドピアノの軽いタッチと似ていると思います。
④CASIO GP-1000

グランドアクションが中に入ったハイブリッドピアノです!
アコースティックピアノのアクションが中に搭載されたハイブリッドピアノは、電子ピアノの最先端です!
私が入社してすぐに弾いて、「今の電子ピアノってこんなにアコースティックと変わらないんだ!」と衝撃を受けたピアノです。
ベヒシュタインとコラボしており、世界3大ピアノの音色が内蔵されている点もアツいですね!
私は実際ベヒシュタインのグランドピアノを弾かせていただいたことがあるのですが、ベヒシュタインの音色はとにかくタッチによって繊細に色彩豊かに変化します。
そこが弾きづらいと思ったことも正直あります。が……、それだけタッチに対する繊細さが育てられる素晴らしいピアノなのです。
⑤CASIO CDP-S300

CASIOの卓上ピアノです!
88鍵盤と機能が沢山付いた上で5万円台というコストパフォーマンスの良さがとても好きです。
このピアノの音色数は驚きの700種類。
もはや無い音色が無いです。
リズムも200種類が内蔵されていて、好きなリズムパターンを流しながら演奏できるので、1人でセッションが楽しめます!
(音楽の勉強にもなります。)
電子ピアノの機能で存分に遊ぶにはぴったりの機種です。コンパクトさも魅力。
電子ピアノの世界は奥深い
勿論、他にも好きなピアノが沢山あります!
Rolandの「モデリング音源」もとても魅力的だと感じています。
電子ピアノの中のAIが、タッチによって音色をその場で創り出すので、全く同じ音色は決して出ないんです。
このように、電子ピアノの世界は奥深いです。
想像以上にずっと色んな機能があって、色々な使い方を楽しめるのが電子ピアノだと思います。
今回チョイスしたピアノには私の個人的な好みが多分に入っていますので、実際お探しの際は色んな店頭のピアノをお試しくださいね!
ピアノインストラクター 梶

体験レッスンお申込み・お問い合わせはコチラ
今までの記事はコチラ
インストラクターのご紹介はコチラ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【吹奏楽部】おすすめのアルトサックス まとめました🎷 ~にこにこ日記 vol.8~
錦糸町マルイクラシック店
-
【防音イベント】防音相談会を開催いたします。※2025年4月26日(土)開催
錦糸町マルイクラシック店
-
【アップライトピアノの選び方】知っておきたいピアノ選びのポイントvol.1🎹
錦糸町マルイクラシック店
-
【Theo Wanne】リフェイス&試奏・展示会 ご予約受付中‼
錦糸町マルイクラシック店
-
5/10(土)15時~:ピアノインストラクターによる「店内ピアノ弾き比べミニコンサート」開催!
錦糸町マルイクラシック店
-
【吹奏楽部】おすすめ・人気のクラリネット ~にこにこ日記 vol.7~
錦糸町マルイクラシック店