![皆様、こんにちは。丸井錦糸町クラシック店 ピアノインストラクター梶です。最近、月1程度でクラシックコンサートに足を運ぶようになりました!唐突ですが、本日は私が考える「万能の練習法」をお伝えしたいと思います。 CONTENTS万能の練習法!?万能の練習法!? 万能の練習法…… それは、 ゆっくり練習す […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2022/06/20220624-5ff9f7d2cf6abcf6e0c057dafd1c0581.png)
皆様、こんにちは。
丸井錦糸町クラシック店 ピアノインストラクター梶です。
最近、月1程度でクラシックコンサートに足を運ぶようになりました!
唐突ですが、本日は私が考える「万能の練習法」をお伝えしたいと思います。
CONTENTS
万能の練習法!?
万能の練習法……
それは、 ゆっくり練習する ことです!!!!!
私は、演奏に関する悩みは、99%くらい「ゆっくり練習する」ことで解決に近づくと思います。
皆様は、速く演奏はできないけど、ゆっくりならできる、という経験はありませんでしょうか。
ここがミソなんですね~。
「この速度ならできる」というくらいのゆっくり店テンポでの練習を積み重ね、その感覚を身体に染み込ませることで、速く演奏できるようにもなるのです。
例えば、トリル(ドレドレドレドレetcと音を交互に繰り返す奏法)が速くできない……という時、
力を抜いて楽にキレイに演奏できるくらいまで速度を落とし、その身体感覚を覚えて段々速度を上げることで、
「力を抜きつつ、楽にキレイにトリルを演奏できるフォーム」を手に入れることができます。
他に、ゆっくり演奏することで、練習しながらメロディやハーモニーをじっくり分析できたり、
速く演奏するときは聴き飛ばしてしまうような音色の細かい違いも理解することができます。
顕微鏡で曲を拡大しながら演奏するイメージですね!

私は練習大好き!という訳ではありませんでしたが、ゆっくり弾く練習は好きでした。
なぜなら、ゆっくりだと弾けるから(笑)
先生や先輩に「もっとゆっくり練習して」と言われるのは、「あなたはまだ速く演奏できてないからもっと速度落として」という意味ではありません。ましてや、「あなた下手よ!」という意味でもありません。
ゆっくり練習は、それだけ大事で効果的な練習なのです。
練習でつまづいたときや迷ったときは、「この速度ならさすがにできるだろう」というくらい、
これでもかとテンポを遅くして練習してみてください☺

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新規開講🌸】デジタル管楽器サロン インストラクター 宍戸 彩乃
錦糸町マルイクラシック店
-
春に新しい趣味を見つけてみませんか?【5月17日・18日開催🎉管楽器体験会】
錦糸町マルイクラシック店
-
【高校生以上の大人の方にオススメ!サックスサロン紹介🎷】~インストラクター宍戸彩乃~
錦糸町マルイクラシック店
-
宍戸のゆるりVlog🌷~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第54回~
錦糸町マルイクラシック店
-
【私とヴィオラとの出会い②】「カジラジオ」vol.84~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
演奏動画裏話📹~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第53回~
錦糸町マルイクラシック店