【音大生活ってどんな感じ?part3大学受験編】「カジラジオ」vol.22~ピアノインストラクター・梶通信~

錦糸町マルイクラシック店店舗記事一覧
2022年10月14日
- カテゴリ音楽教室
- タグ講師・インストラクター
![皆さまこんにちは。ピアノインストラクター梶です。私は元々地声が低いのですが、最近はだいたい270Hzの高さで話せるように練習中です。270Hzとはだいたい中央ドの半音上の、ド#です。ちなみに声の高さですが、男性の平均が90-180Hz、女性の平均が220-350Hzだそうです。ボイストレーナーさんと […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2022/06/20220624-5ff9f7d2cf6abcf6e0c057dafd1c0581.png)
皆さまこんにちは。
ピアノインストラクター梶です。
私は元々地声が低いのですが、最近はだいたい270Hzの高さで話せるように練習中です。
270Hzとはだいたい中央ドの半音上の、ド#です。
ちなみに声の高さですが、男性の平均が90-180Hz、女性の平均が220-350Hzだそうです。
ボイストレーナーさんと測ったのですが、私の素の声での平均Hzは、180-200Hzくらいでした。
私がなんだか高い声で話している……と思ったら、(梶さんは、ド#の声で話そうとしているんだな)と考えていただければと思います。
音大受験って何するの?
今回の更新では、「音大受験って何するの?」とよく聞かれるため、書かせていただこうと思います。
私が音大受験で受けた科目は、センター試験(国語・英語)、ピアノ実技、楽典、ソルフェージュ(新曲視唱・聴音)でした。
実はセンター試験も必要なんですね。
これらを1日に受けるのではなく、まずセンター試験(現在は共通テストというらしいですね)を受け、
楽典+ソルフェージュを1日目に行い、次の日にピアノ実技を行う、というスケジュールで受験します。
ピアノ実技
ピアノ実技では、ショパンの練習曲から2曲、ベートーヴェンのピアノソナタから1楽章、バッハの平均律クラヴィーア曲集から1曲、ロマン派・近現代から自由曲を1曲演奏しました。
私は高校3年生から試験曲の準備を始めました。どこの音大も課題曲はだいたいこのラインナップだと思われます。
ピアノを演奏する上での基礎、ということかもしれません。
高校3年生でこの曲が弾けるために、だいたい高校1年生でショパン練習曲に挑戦し、バッハの平均律は中学生から必要で……と逆算しながらレッスンを行っていました。
楽典
音楽理論(楽典)のペーパーテストもありました。
問題の内容は、
音と音の隔たりを「これは何度か」と答えたり、
楽譜を見て「このメロディは何調か」といった調の判定を行ったり、
とある旋律を出されて「これを長3度上に移調して書きなさい」だったり、
Allegroとかcon brio(イタリア語)とかtendrement(フランス語)とか、楽語の意味を答えたり…etc
多岐にわたります。
楽語を覚えるのが特に大変で、単語帳に沢山書いて暗記しました。
興味のある方は、楽譜コーナーで「音大受験 楽典」など書かれた本をぜひご覧くださいね。

ソルフェージュ
この一番謎な試験科目「ソルフェージュ」ですが、メロディを聴いて五線紙に書く「聴音」、
8小節くらいの短いメロディの楽譜を渡されてその場で唄う「新曲視唱」を行います。
私は中学2年からピアノの先生のソルフェージュレッスンを受けはじめ、
2週間に1度のペースで聴音と視唱にひたすら取り組んでいました。
聴音は、1つのメロディを何度か聴き取って五線紙に書く単旋律聴音、
ソプラノとバスの2つのメロディを聴き取る複旋律聴音、(まずバスから書き取れば思ったほど難しくないのです)
和音の繋がり、和声を聴き取る和声聴音がありました。(一番下の音から書き取れば思ったほど難しくないのです)
と、これらの課題を受験で行ったのですが、一番大変だったのは、とにかく課題曲の量が多かったことですね!
高校3年次の発表会で課題曲を全部弾いたら、合計で1時間近くにもなりました……。
課題曲の量をこなしつつ、楽典やセンター試験の勉強もするのが大変でした。
告知:すみだストリートジャズフェスティバル(10/16 16:15~)に出演します!!!!
最後に、お知らせです!
すみだストリートジャズフェスティバルが2年ぶりに開催される運びとなりました!
墨田区のあちこち、野外だったり屋内だったりで、ジャズライブが行われる魅力的なイベントです。
当日は街のあちこちからジャズの音色が聴こえてくるでしょう‥‥。楽しいですよ。
島村楽器からも、丸井錦糸町クラシック店、錦糸町パルコ店合同で「シマキン9」として出演します!

すみだストリートジャズフェスティバルは、地元に住む私にとって非常になじみ深いイベントでした。
いつか私も演奏できたら…と夢見ていましたが、それが叶う日が来るようです。
私はいつもピアノを弾いていますが、当日はキーボードを弾きます。いつもと違う一面が見せられるよう頑張ります。
演奏時間は30分前後、入場無料なのでぜひいらしてくださいね。どんな曲が演奏されるかはお楽しみに!
(会場近くでは、色々なビール、料理も楽しめるみたいですよ!)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新規開講🌸】デジタル管楽器サロン インストラクター 宍戸 彩乃
錦糸町マルイクラシック店
-
春に新しい趣味を見つけてみませんか?【5月17日・18日開催🎉管楽器体験会】
錦糸町マルイクラシック店
-
【高校生以上の大人の方にオススメ!サックスサロン紹介🎷】~インストラクター宍戸彩乃~
錦糸町マルイクラシック店
-
宍戸のゆるりVlog🌷~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第54回~
錦糸町マルイクラシック店
-
【私とヴィオラとの出会い②】「カジラジオ」vol.84~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
演奏動画裏話📹~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第53回~
錦糸町マルイクラシック店