*ソルフェージュってたまに聞くけれど、何?
皆様は、「ソルフェージュ」という言葉を聞いたことがありますか?
「楽譜コーナーでソルフェージュの本を見たことがある。。。」
「音楽教室のパンフレットに書いてあるのを見たことがある・・・」
「音楽をやるのに大切だって聞いたことがある、、、」
という方もいらっしゃると思います。
ですが、「ソルフェージュ」のレッスンで具体的に何をするのか、何のためにレッスンを行うのか分からない方も多いのではないでしょうか。
このページでは、ソルフェージュインストラクターが「ソルフェージュレッスンの楽しさと大切さ」について解説していきます♪
目次
ソルフェージュとは
ソルフェージュの成り立ちと歴史
ソルフェージュレッスンで行う内容を解説
リズム練習
視唱
聴音
初見演奏
アナリーゼ
楽典・音楽理論
音楽学校受験対策も行います
こんな方がレッスンを受けられています
ソルフェージュのレッスン例
ソルフェージュサロン詳細
体験レッスンお申込み・お問合せ
ソルフェージュとは
一言で言うと、「音楽の総合的な学習」です。
ソルフェージュとは、音楽を勉強する上で必要不可欠な、「楽曲の理解」を中心とした基礎能力の訓練です。
具体的には楽譜を見て歌ったり(新曲視唱)、リズム力をトレーニングしたり(リズム打ち)、耳コピを行ったり(聴音)、音楽理論(楽典)を学んでいきます。
そのような基礎トレーニングを積むことで、日々の音楽との付き合い方、新しい楽しみ方がぐっと拡がります。
まとめると、楽器演奏とは別のアプローチで音楽や曲について学ぶこと、になります!
例えば難しい曲に挑戦していると、指づかい・アンブシュア・音色など一度に気を付けなければならないことが多く、上手く練習が進まない時があるのではないでしょうか。
そんな時、ソルフェージュレッスンでリズムだけ取り出して手で叩いてみたり、メロディを歌ってみたり、曲の背景を勉強したりすると、今まで抱えていた問題が不思議と解決されますよ。
ソルフェージュの成り立ちと歴史
「ソルフェージュ」は、17世紀にイタリアを中心にして行われた、声楽家のための歌詞のない歌唱訓練を指していました。
元々は歌唱訓練だったのが広く普及し、やがて「音楽の基礎能力訓練」として扱われるようになっていきました。フランスを中心に発展し、音楽学校で基礎カリキュラムとして組み込まれていきました。
その後、ソルフェージュはいかに複雑なメロディを聴き取れるか・歌えるか、という機械的な訓練になりがちになりました。
現在は「フォルマシオン・ミュジカル」と呼ばれる「ソルフェージュのために作られた課題を使うだけでなく、実際の曲を用いてリズム練習・視唱などのソルフェージュを行う」ことが特徴的なフランス発祥のソルフェージュが主流となっています。
ソルフェージュレッスンで主に行う内容を解説!
リズム練習
リズムのみを取り出して練習します。
自分の苦手なリズム型を取りだして手で叩いたり、「タン、タタ」といった言葉で口に出すことで、正しいリズムを習得できます。
また、メトロノームを用いてリズム練習を行ったり、指揮を振ってみたり…様々な方法でリズム感、拍子感を身に付けていきます。
主なレッスンの進め方
リズム練習のためのテキストを用い、課題を行っていきます。テキスト以外にも様々な曲を用いることもできます。会員様の苦手とするリズムを集中的に訓練できます。
視唱
楽譜を読んで、メロディを歌います。ソロでアカペラで歌うこと以外に、インストラクターの歌やピアノ伴奏とのアンサンブルを行うときもあります。音程を正しく取れるようになり、読譜力アップにも繋がります!
課題例
1分間楽譜を見た後に、この楽譜を音名(ドレミファソラシド)で歌ってみて下さい。
いかがでしたでしょうか?
この問題で大切なのは、正しい音程とリズムで歌えているか、強弱記号を守って表情豊かに歌えているか、です。
この課題は中級者以上向けのものなので、難しいと思った方もご安心ください。はじめての方は、「ドレミファソ」を中心とした短めの課題からチャレンジしていきます。
主なレッスンの進め方
視唱のために作られたテキスト、もしくはレッスンで取り組んでいる曲やお好きな曲を実際に歌っていきます。インストラクターとのアンサンブルも楽しめますよ。
聴音
4~8小節の短いメロディを聴き、五線紙に書き写していきます。耳コピにチャレンジしたい方は絶対にやってみていただきたいです!
聴音課題で重要なのが、正しく楽譜を書けるか、正しい音を書き込めるか、という点です!「楽譜を書く能力」も、「音を注意深く聴く能力」も育てられますよ。
主なレッスンの進め方
聴音課題のテキストを用いたり、会員様の苦手な音やリズムに特化した課題を作成して、問題に取り組んでいきます。
初見演奏
初めて見た楽譜を、試し弾き・試し吹きなしですぐに演奏します。初見演奏では、いくら間違えてしまっても良いので、音楽の流れを読み取りつつ止まらないで演奏することが重要です!
楽譜をパッと見て演奏を行うことで、楽譜全体から音楽を読み取る力がついてきて、譜読みがグングン早くなります!色々な音楽を演奏していくのも、音楽知識に結びついて楽しいですよ。
主なレッスンの進め方
お好きな曲を持ってきていただくか、インストラクターが用意したテキストで初見演奏を行います。
アナリーゼ(楽曲分析)
音楽史や音楽理論も取り入れながら、曲を分析する行為を「アナリーゼ」と言います。
「ソナタ形式」「ロンド形式」などの言葉を聞いたことがありますか?ポップスを演奏されている方は、どのメロディがAメロ、Bメロ、Cメロかわかりますか?
自分が演奏している曲の成り立ちや仕組みを知るだけで、演奏にグッと深みが出せますよ!楽曲分析は、本番を控えている方へ特にお勧めです。
主なレッスンの進め方
曲について知りたいことをインストラクターと一緒に勉強していきましょう。音楽理論や音楽史については、必要であればテキストを一緒に見ていきましょう。
楽典・音楽理論(和声、コードネームなど)
音楽や楽譜のルール、音楽理論についても勉強できます。演奏していく中で、楽譜に知らない記号を見つける時がありますよね。
和声やコードネームについて知っていくと、曲の成り立ちが見えてきますよ!コードネームを見て弾き語りができるようになりたい、という生徒様もたくさんソルフェージュサロンに通われていますよ♪
主なレッスンの進め方
楽典・音楽理論のテキストを進めていきます。コードネームについて、楽語について…など、会員様が勉強してみたい内容をお教えできますので、ご相談ください。
これらを行うことによって、リズム感や読譜力に加え、音楽に対する知識を養うことができます。
ソルフェージュレッスンでは、楽器の技術を中心に取り扱う実技レッスンとは異なり、「楽器を演奏すること」とは異なるアプローチで音楽を深く知ることができます。
この中でも特に重要なのが、「視唱」「読譜」「聴音」「リズム打ち」です!「視唱」と「聴音」は、高校音楽科、音楽大学の入試課題にもほぼ必ず用いられます。
こんな方がレッスンを受けられています
ソルフェージュレッスンを受けられる方の目的は本当に様々です。ここで一例をご紹介いたします!
・レッスンで演奏する曲のリズムのみを練習したい方
・「弾き語りが出来るようになりたい」と、コードネームを学習している方
・リズム練習のテキストを用い、徹底的にリズム練習をしたい方
・ピアノを弾くことで音楽の基礎を勉強したい方
・自分の好きな曲の和声分析をしたい方
・歌程を正しく取れるようになりたい方
・作編曲にチャレンジしたい方
・ヤマハ演奏グレード・音大受験など各種試験対策をしたい方
ソルフェージュのレッスン例
・サックスサロンに通われている生徒様。演奏会の曲で取りづらいリズムがある時に、その曲のリズム打ちを月2回ソルフェージュレッスンで行っています。ソルフェージュレッスンでリズムだけを集中的に練習すると、サックスのレッスンでもリズムが取れるようになりました。
・自分の演奏にプラスにさせるために、現在のレッスン曲の背景や作曲者の知識、また和声分析をして、音楽表現を教化させるためにソルフェージュコースにご入会いただきました。
・楽器のレッスンは、音色づくりや演奏法に集中したい方がソルフェージュのレッスンで譜読みや楽譜の知識入れをしています!
音大受験対策も行います
教育学部音楽科、音楽大学、音楽学校などの入試対策も行います。入試をお考えの方、どのように対策を進めたら良いか迷われている方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ソルフェージュサロン詳細
コース名 | ソルフェージュサロン |
---|---|
講師 | 梶 伶良 (かじ れいら) プロフィールはこちら |
開講曜日 | 火・木・金・土・日 |
レッスン時間 | 平日 12:00~20:30 土・日・祝日 11:00~19:30 |
レッスン形態 | 個人/予約制 |
月会費(税込) | Sコース¥24,200 Aコース¥14,300 Bコース¥12,100 |
体験レッスン | お問い合わせはコチラ♪ |
入会金(税込) | ¥13,200 |
Sコース
月あたり回数 | 先の予約可能回数 | 1日あたり上限 | 1回あたり時間 | 追加レッスン |
---|---|---|---|---|
8回まで | 4回まで | 2回まで | 30分 | ¥3,520(税込) |
A・Bコース
月あたり回数 | 先の予約可能回数 | 1日あたり上限 | 1回あたり時間 | 追加レッスン |
---|---|---|---|---|
4回まで | 2回まで | 2回まで | 30分 | ¥3,520(税込) |
※Bコースは月~金曜日(祝日含む)13:00~16:00に限定したコースです。
体験レッスンお申込み・お問合せ
お電話でも受付しております。
その他、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
ご入会をお考えの方へ
下記の物をご持参いただければ、その場でご入会手続きが可能です。
ご入会をご希望される場合は、当店までお問い合わせください。
音楽教室に関してのお問い合わせ、ご予約はお気軽に担当の古屋、鈴木をご指名ください!
皆様の音楽生活がより良いものになりますよう、講師・スタッフ一同応援いたします!
担当 | 梶 |
---|
<JR・半蔵門線>錦糸町駅から島村楽器丸井錦糸町クラシック店へのアクセス方法 |
---|
ようこそ丸井錦糸町クラシック店へ!
みなさまこんにちは!島村楽器丸井錦糸町店は駅チカで便利な総武線・半蔵門線錦糸町駅のすぐ側、丸井錦糸町店6Fにございます。
個性豊かで元気なスタッフが皆様をお迎えいたします。
アコースティックピアノのご相談はこちらから
イベント公式LINEを友だち追加して、最新イベントをチェックしよう!
島村楽器 丸井錦糸町クラシック店にてイベントLINEを開設することとなりました??
丸井錦糸町クラシック店では毎月様々なイベントを開催しています!
毎年開催されている全店規模の大きなイベントから、アーティストによるレッスンやコンサート、演奏発表会など店舗独自で楽しめるイベントまで様々です!
少しでも音楽を楽しんでいただけるイベント情報を定期的に配信いたしますので、ぜひ友達登録をよろしくお願いいたします!
【イベント公式LINE利用規定】
- 商品の紹介、販売など、イベントに直接関係の無い配信は致しません。
- 当店から個人のアカウントへの個別配信は致しません。
- 個人のアカウントからの返信は回答できかねます。あらかじめご了承ください。
充実したサポート体制
バナータップで詳細ページへGO!
![]() |
購入後も安心の管楽器リペアで貴方をサポート! 当店ではリペアルームも完備し、技術者が常駐しております。 |
![]() |
当店の音楽教室で素敵なミュージックライフを! 初めての楽器でも手厚くサポート致します! |
![]() |
引越しても、貴方のそばに! 全国展開を行っている島村楽器だからこそ、いつでもどこでもサポートさせて頂きます。 店舗情報は上記バナーからご覧いただけます。 |
![]() |
おうちで眠っている楽器、ありませんか? 楽器のお買い替えで下取りをご利用の場合、査定額が最大20%UP! |
![]() |
Twitterフォローで丸井錦糸町クラシック店の最新情報をイチ早くGET! 島村楽器丸井錦糸町クラシック店での最新情報、新商品はTwitterでいち早くお知らせしております! 是非フォローしてチェックしてください。 |
自宅に練習環境・レッスンルームをつくりたい!
マンションやアパート等の集合住宅や、隣の家との距離が近く音漏れが気になる…
そういったお客様にも快適な音楽生活を送って頂けるよう防音室のご相談を承っております!
是非お気軽にお問合せ下さいませ!
![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。