![当店では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせて、機種選びから納品まで完全サポート致します!ピアノが弾けないという方にも、代わりに弾いてしっかりと納得いくまでご説明します。 ピアノ&電子ピアノ選びは是非、島村楽器吉祥寺パルコ店で。 [https://www.shima […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kichijoji/wp-content/uploads/sites/178/2018/04/20180626-image1.jpeg)
当店では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせて、機種選びから納品まで完全サポート致します!ピアノが弾けないという方にも、代わりに弾いてしっかりと納得いくまでご説明します。
ピアノ&電子ピアノ選びは是非、島村楽器吉祥寺パルコ店で。
JR中央線・総武線 吉祥寺駅/京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩2分!
こちらのHPをご覧になっているお客様へ 当店ではご来店いただかなくてもお電話でのご相談(商品説明)も承っております。また、ご希望に沿ったお近くの島村楽器へのご案内等も可能です。 お家での決済も可能です。 お支払いや電子ピアノ納期についてのご相談もお待ちしております。 |
---|
電話をかける→ピアノアドバイザーの「佐藤翔」宛まで
ピアノアドバイザーの佐藤です!
こんにちは!
島村楽器吉祥寺パルコ店でピアノアドバイザーをしております!
3歳からのピアノ歴を生かし、ただ商品説明をするのではなく、
お一人お一人の音楽生活に合ったピアノをご提案させていただきます!
ピアノアドバイザー 佐藤 翔
数ある電子ピアノの記事から、本ページをご覧いただきありがとうございます。
このページをご覧いただいている方の多くが、お子様、お孫様のためにピアノをご検討されている、世の中のお父さまお母さま、祖父母の方々であると思います。
そして、きっとこのページにたどり着くまでにも、
多くの電子ピアノの記事やレビューをお調べになり、その種類の多さに困惑されている方も少なくないはずです。
そんなピアノ選びに真剣な親御様のお悩みを解決し、より良い一台がご提案させていただけるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
私自身、27年前に祖母が電子ピアノを選んで、買い与えてくれたからこそ今があります。
私のように、ピアノを習う方の人生が、ピアノを通じてより豊かになるよう、精一杯お手伝いいたします。
『新生活応援フェア』開催いたします!
島村楽器では電子ピアノのご購入で素敵なプレゼントをご用意している電子ピアノフェアを開催しております!
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→是非ご一緒に選びましょう!
電話をかける
ピアノアドバイザー: 佐藤宛てにお電話下さい。
県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
佐藤不在時は後ほどこちらから折り返しご連絡を差し上げます。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
「HPを見た」と言って来て頂いた方にご購入特典あります!
- ピアノ用プレミアサービス
こちらの記事を見てご来店頂き、ご購入されましたお客様には佐藤よりささやかなプレゼントをご用意しております。
遠方の方もご安心下さい!
当店は、東京都武蔵野市にございます。「遠くてそこまでは行けない・・・」という地域にお住いの皆様もご安心ください!いろいろな方法でお手伝いは可能です!
実際にこれまでも全国各地よりお問合せいただき購入のお手伝いをしております。
地元で実際にピアノを弾いてから決めたい!方もご安心ください。
・店舗での購入をご希望の方で、遠方にお住まいの場合は、お近くの島村楽器の店舗をご紹介する事も可能です。お客様の最寄りの店舗にてご都合に合わせてスムーズな対応ができるよう、私「佐藤」と担当スタッフで打ち合わせ致します。
絶対に失敗したくない!
電子ピアノの選び方
・電子ピアノを買いたいけど、どう選んでいいかわからない!
・本物のピアノとできるだけ近いモデルがいい!
・場所があまりないので、コンパクトなピアノがいい!
など、お客様のお話を伺うと様々なご要望・ご質問がございます。
『電子ピアノ』といっても、メーカーや価格共に様々な機種がございます。
何度も買い替える楽器ではありませんので、違いや使い方をしっかり理解した上で失敗しないピアノ選びをして頂きたいです!
最近の電子ピアノ開発によって、本当に本物のタッチ・響きが近いものがございます。
私も電子ピアノを使っていますが、最近の技術は本当に感動します!
そんな感動を共感して頂きながらご一緒にお使い頂けるピアノを選べれば!と思っておりますので、ぜひこの記事を読んで、ピアノ選びにお役立てください!!
→島村楽器吉祥寺パルコ店の展示電子ピアノラインナップはコチラから!
良い電子ピアノとは?
ピアノは『表現力』が大事!!
電子ピアノに限らず、音楽を表現する上で大事なのは『表現力』です。
もっと楽しく!ここは悲しく・・・など指先で表情を自分の思った通りに再現できるかが大切です。
先生のお話を聞くと、ここが一番レッスンの時に指導する時間がかかると聞いております。
グランドピアノほどではなくても、ピアニシモの優しく繊細な音色から力強く鋭いフォルテシモまでがしっかり表現できるかどうかというのは、ピアノを選ぶ際には必ず気を付けたいポイントです。特にレッスン用でお探しの場合は、誰がどう弾いても同じように綺麗な音が鳴るピアノではもったいない!
電子ピアノは総合力が大事!
ここまで表現力が大事!ということをお話させて頂きましたが、電子ピアノでは『音源』『鍵盤』『スピーカー』の総合力が非常に大切です!!
よく「鍵盤が本物のピアノに近いものが良い」と言われる事が多いですが、「音」の部分が満足点に達していないのに鍵盤だけやたら重い・・・というピアノは逆に弾きにくくて仕方ありません。どれか一つに特化して(お金をかけて)作られたものより、「総合点の高さ」で選ぶのがポイントです。ここをしっかり理解した上で、ご予算やメーカーなどを絞っていくと良いですよ。ひとつずつチェックしてみましょう。
スピーカーの個数が大事!
4つ以上がオススメ
電子ピアノの場合、この表現力(音の強弱や音色の変化)を大きく左右するのが、スピーカーです。良い電子ピアノほど大きなスピーカーを4つや6つもしくはそれ以上搭載しており、その分表現力の幅が本物のピアノに近くなっています。私は電子ピアノの場合は鍵盤がどうこうよりもむしろスピーカーの方が重要度が高いとさえ思っています。グランドピアノのように、高音は上から降り注ぐように、低音は足元から響くように鳴るのが理想的です。
さらに!「家ではヘッドフォンを使用するのでスピーカーは少なくていいです!」というお客様の声を頂きます。もちろんヘッドフォンを付けないと練習できない時間や、お住まいの環境等もあるとは思いますが、できればピアノから出る音で練習をして頂きたいです。
ヘッドフォンで長時間練習をするとなると耳元で鳴っていますから、耳が疲れます。お子様が弾くのであれば、大きな音で練習し続けていることに気付くこともできませんし、何より耳に負担がかかります。
さらにさらに!!ヘッドフォンで音が出ることに慣れてしまっていると、本物のピアノを弾いたときに目の前から鳴ってくる音にびっくりして、短いレッスンの時間の中でピアノに慣れるところからスタートするとレッスン効率が悪くなることにも繋がってしまいます。
スピーカー数が増えれば増えるほど、小さい音でも強弱表現ができるようになりますので、スピーカーは電子ピアノを選ぶ上において非常に大切になってきます!
鍵盤が大事!
軽すぎる鍵盤に要注意!
軽すぎる鍵盤で練習をすると指の力が養われず、アコースティックピアノを弾く上で悪い癖がついてしまいます。
レッスンに通っている方からは、「家のピアノとレッスン先のピアノで鍵盤が違いすぎて、練習にならない!」という悲鳴をよく聞きます。特にこれから指の力を養っていくお子様であれば大人が思っているよりも、そのギャップは大きく感じていると思います。
ピアノレッスンでは指先の繊細な力の入れ具合の違いを学び、表現力を身に付けます。電子ピアノの場合、
・鍵盤を弾いたニュアンス(例えば弱さ強さ)を感じとるセンサーの数(精度)
・鍵盤の素材(構造)
これらが鍵盤タッチの良し悪しを左右しています。もちろん「音」の部分も影響してきます。優しく弾いてあげれば、楽器は優しい音のレスポンスがあります。そういった指先と音のバランスで「タッチ感」はできています。
ご自宅で一生懸命練習したことが、レッスン先や発表会で成果を発揮できないと悲しいですよね。ただ鍵盤が重ければ良いというわけでもありませんが、なるべく普段から本物のピアノの鍵盤に近いもので指先を慣れさせてあげれば、本番でもギャップを感じる事なくのびのびと演奏ができ、音楽がもっと楽しくなります。
レッスン用であれば木製鍵盤がオススメ!
今はどのメーカーも20万円以上のレッスンモデルは木製鍵盤を使用しており、ピアノらしい弾き心地になってます。鍵盤をどこか一つ押して側面を見ると木製かどうか分かります。これも「木製だったら良い」というわけではないのですが、各メーカーがリアルな鍵盤タッチの再現に力を注いだ結果として、鍵盤の素材に木材を使用しているということでしょう。程よい重さがあり連打性にも優れるので、悪い癖をつけない為にもおすすめです。上位機種になればなるほど、鍵盤の長さや1鍵1鍵の重さ(本物のピアノは低音と高音で重さが違うんです!)がグランドピアノに近い構造になっています。
本当にこだわり派ならハイブリッドタイプの鍵盤がオススメ!
木製鍵盤というだけでなく、グランドピアノやアップライトピアノの鍵盤アクションの構造をそのまま搭載したピアノです。音はスピーカーから出るので電子ピアノですが、鍵盤部分は本物のピアノのつくりなので、いわば「電子ピアノとアコースティックピアノのハーフ」のような存在です。スピーカーのシステムだけを見れば他の上位機種の電子ピアノの方が良いものもありますが、鍵盤にはとことんこだわりたいという方にはとてもおすすめです。
→ YAMAHA:AvantGrand、KAWAI:NV10、CASIO:GP1000など
最新の音源が大事!
音源は最新のものがオススメ!
電子ピアノの場合、鍵盤を押すと本当に中でハンマーが弦を叩いているわけではなく、本物のピアノの音を録音したものを再生しています。どのメーカーも最高級といわれるグランドピアノの88鍵全てを一つ一つ録音する「サンプリング」という技術を使っています。また、ここ2年以内に発表されたレッスンモデルの多くは「モデリング」という新しい技術をつかっています。ただ録音された音を再生するのではなく、「ピアノの音に含まれる成分」を細かく分析し、ピアノの音がどうやって響くかという過程を最新技術でデジタル化したもので、強弱変化や音の消え方がとても自然です。ピアノの響きを、より忠実に・より臨場感を持ってスピーカーから流す技術はどんどん進化しています。古い電子ピアノをお持ちの方が「最近の電子ピアノは本物みたいねー!」と感動されている場面をよく目にします。これから電子ピアノの購入をお考えの方は、ぜひ最新の音源を試してみてください。
メーカーによって録音したピアノや再生技術は違いますから、当然音色も多少違います。ここは好みが分かれるところですね。
さらにワンポイント!最初にメーカーを絞らないで!!
この質問はものすごくよく聞きます。ですが、当店では全てのメーカーを取り扱い・展示しておりますが同じメーカー同士でも価格帯や機種でかなり違いがあります。それに伴い、価格帯によってオススメしたいピアノが変わってきます。
「このメーカーの音が大好き!」という選び方も決して悪くないのですが、電子ピアノ、特にレッスン用となればやはり「どれだけ本物のピアノに近い演奏感か」で選ぶ方が長くお使い頂けるんじゃないかな!と思います。
島村楽器吉祥寺パルコ店で人気電子ピアノベスト3!
いろいろポイントを紹介させて頂きましたが、島村楽器吉祥寺パルコ店で人気の電子ピアノをご紹介します。
第1位CASIO GP-1000
至高のクオリティ!まるで生ピアノ!
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
CASIO | GP-1000 | ¥462,000 |
C.ベヒシュタインと共同開発された電子ピアノ「Grand Hybrid」が新しくなっています!ベヒシュタインの音と、グランドタッチ鍵盤でご自宅で弾けるグランドピアノとして人気のモデルです。黒鍵・白鍵ともにすべて木材のみで出来ています。鍵盤を支える筬(おさ)の部分も木製でできているので、手首や指に負担をかけずグランドピアノと同様の弾き心地です。
第2位Roland LX705GP
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Roland | LX705GP | ¥249,700 |
全価格帯での当社全国売上台数No.1の後継機種にあたる新製品!ピアノの先生方にも評判が良いレッスン推奨モデルです。「鍵盤・音源・スピーカー」の3要素のバランスがとても良いピアノ。音源、スピーカー性能と格段にレベルアップした仕様ですので、ボリュームを小さくした時にもちゃんと強弱変化がついてくれるので幅広い年齢層、環境に対応できるピアノです。さらに、今回からアンビエンス機能が加わり、仮想発表会!仮想レッスン!の音場を自宅で再現することもできるようになりました。ヘッドホン使用時も「え、これ本当に外に聞こえてないの?」と思うほど自然な奥行を感じる音で、長時間の練習でも耳が痛くならず心地良く演奏が出来ます。伴奏機能や右手/左手切り替えなど操作も簡単で便利。
※GPモデルは島村楽器限定カラー(KR/SR)、音色、アンビエンスバリエーションが通常モデルに比べ充実しております。
※展示機種はKR(黒)です。
Roland LX705GPの特集記事もありますのでぜひご検討にお役立てください。
第3位YAMAHA SCLP-7450
メーカー | 型名 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | ¥242,000 |
スピーカーを4つ搭載しており、木製鍵盤の弾きごたえと厚みのあるサウンドを楽しめる人気のレッスンモデルです。ひとつ下のモデル「CLP-635」と比べると響きに重厚感が増し、音に表情を付ける演奏が可能になっています。ヤマハらしいクリアな音で聴き心地は良いと思います。個人的には「CLP-635」比べて同じ音源ではありますが、スピーカーが増えることで本当にすっきり音が聞こえて違いがはっきりわかるのでおススメです!
※SCLPモデルは島村楽器限定カラー(ダークアルダー、ホワイト)、内蔵曲・音色が更に充実し、操作面が子供にも使い易い日本語表記になっています。
※展示機種カラーはDA(ダークアルダー)です。
最後に・・・
「お値段が変わると何が違うの?」「メーカーが沢山あって、どのピアノを選べば良いかわからない」等のお悩みから、「できるだけ本物のピアノに近いタッチの電子ピアノが欲しい!」「できるだけコンパクトな電子ピアノが欲しい」等のご要望をしっかりお伺いした上で、ピアノ選びをお手伝いさせて頂きます。
また、当店ではご予約制でピアノの下見・ご購入のご相談を随時受け付けております。
お客様の環境と用途にピッタリ合う素敵な1台を一緒に見つけましょう。ご相談だけでも大歓迎です。
ご質問やお問い合わせなどございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
※ピアノの下見・ご購入のご相談は事前にお電話にてご来店日程をご予約下さい。
担当スタッフが責任を持って対応致します。
詳しくは当店ピアノ担当の佐藤までお問合せ下さい。
皆様のご来店、お問合せをスタッフ一同心よりお待ちしております!
ピアノスクール、ピアノサロンも開講しております!体験レッスンも受付中!
ピアノ(スクール)
ピアノ(サロン)
■音楽教室総合案内はこちらからどうぞ♪
吉祥寺パルコ店アクセス
公共機関ご利用の方
JR中央線・総武線 吉祥寺駅/京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩2分
お車でお越しの方
お買い物金額に応じての吉祥寺パルコ提携駐車場での駐車料金サービス有り
お支払い、お問合せについて
1.店頭でのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- 銀聯カード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- 商品券
※一部、ご利用できないカードや商品券もございますので予めご了承下さい。
2.代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
お問い合わせ
店名 | 吉祥寺パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 0422-28-0560 |
担当 | 佐藤 |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1-吉祥寺パルコ5F |
お気軽にお問い合わせください。お電話でのご相談もお受けしております。
地図
電話番号 | 0422-28-0560 |
---|
ク]
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。