![*まずはじめにウクレレについて フレットが施された小型で4弦のギターによく似た弦楽器で、通常はハワイアン音楽に使用されることが多いです。 見た目はギターの小さいやつ、って感じですが ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にもお気軽に持っていただけます。 弦が […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawasaki/wp-content/uploads/sites/41/2021/10/20211027-unnamed-2-scaled.jpg)
まずはじめにウクレレについて
フレットが施された小型で4弦のギターによく似た弦楽器で、通常はハワイアン音楽に使用されることが多いです。
見た目はギターの小さいやつ、って感じですが
ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にもお気軽に持っていただけます。
弦が少ない分、コードなども押さえやすく全く楽器を触ったことのない方でもすぐに慣れて頂けます!
ウクレレの種類
ソプラノサイズ
ウクレレの中で最も小さく、簡単な弾き語りや初心者の方向けなのがソプラノサイズです!
最も小さくて扱いやすくウクレレらしい可愛いサイズなので初心者の方にオススメのサイズです!
コンサートサイズ
ソプラノに比べて少し大きいサイズがコンサートサイズです。
サイズの違いはボディの大きさとネックの長さです。ネックが長くなるという事は弾ける音階が増えます。
ですので、使用する音階の幅が大きいウクレレでソロプレイをしてみたいなぁと思われている方や、ギター経験者でウクレレを始めたいがソプラノサイズだと弾きにくい...という方にオススメのサイズです!
テナーサイズ
テナーサイズはコンサートよりも更に大きいサイズになります!
実はウクレレの本場ハワイでは、このテナーサイズが主流です!
テナーサイズはボディーが大きいので音量大きく、音色も綺麗に奏でてくれます。
テナーサイズも、ギター経験者やもっとたくさんの音階を奏でたい方にオススメです!
以上の3種類が多くの楽器屋さんで取り扱っているサイズです!
テナーサイズよりもまだ大きい「バリトン」というサイズもありますが、今回は代表的な「ソプラノ」「コンサート」「テナー」の3つのサイズをご紹介させて頂きました!
ウクレレに使用されている木材
コア材
コア材とひとくくりにしても種類はたくさんあるので、初心者の方はこれだけ覚えていてもらうといいと思います。コア材を使用しているウクレレは良いウクレレが多いです!
サウンドの特徴は、コロコロとしたウクレレらしいサウンド!
キラキラとしていて聞いていて飽きの来ないサウンドが特徴です。
見た目も個体差は多少ありますが、木目が鮮やかに出ていて綺麗なウクレレが多いです!
マホガニー材
マホガニーはコア材に比べて軽く柔らかい材です。ですのでアコースティックギターのボディ横や背面にも使われることが多い材。
サウンドの特徴は、優しく暖かみのあるサウンドが特徴で、コア材の様にキラキラとしたサウンドとは異なり安心感のあるサウンドです!
見た目も、木目が派手なものは少なくコア材と違い落ち着いた雰囲気を醸し出したウクレレに仕上がります!
スプルース材
スプルースもアコースティックギターに良く使われている有名な材です。
スプルース材を使っているウクレレはなんだか小さなアコ―スティックギターみたいで可愛らしいものが多いです!
サウンドはレスポンスが良く芯のある音質が特徴で、音の輪郭がはっきりしている為、綺麗に音を奏でてくれます!
マンゴー材
マンゴーは他の材に比べて見た目がかなり印象的です。
マンゴー材は同じ模様の物はないと言われていて「自分だけの模様!」と特別感が生まれます。
サウンドは軽やか且つ暖かみのあるのが特徴で、弾いていて癖のない心地の良い音質がたまりません。他の材に比べて高音が綺麗に鳴ってくれますよ!
ウクレレでよく使われている材は、以上4種類です!サウンドも見た目の個性もそれぞれ違いますので、見た目で気に入ったものを一度弾いてみて、お好みのウクレレを探してみるのもワクワクで楽しいですよ!
0から始めるギターとウクレレ初心者クラブ
ただいま川崎ルフロン店にて初心者のためのお気軽セミナーを実施しております!
コードの押さえ方やメンテナンスの仕方など教えいたします!
毎週 土曜日
13:10~13:40
店内イベントスペース
参加費無料
スタッフまたは電話にてお気軽に問い合わせください!
たくさんのお申込みお待ちしております!
最後に
皆様に少しでもウクレレのことを知っていただき、ウクレレとの音楽生活を少しでも手助けしたい!と心より思っております!
文字や写真だけではウクレレの音や感触、重さなど分からないと思います!
大切なのは実際にウクレレ達に触れてみる事です。すると意外と印象が変わったりするものが多いです!
ウクレレを始めたい!
そんな時は!是非、お店にご連絡下さい!
どんな些細な質問も、親身にお答えします!
ご不明な点ございましたら、是非!ギター担当(関谷・登尾・角屋)まで、ご相談下さい♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。