![*電子ピアノ選び、お手伝いいたします! みなさんこんにちは!川崎ルフロン店ピアノ担当の森田です。これから新学期・新生活が始まり、新しくピアノを始める方も多いのではないでしょうか。]]「電子ピアノが欲しいけどメーカーごとの違いがわからない」]]「価格帯によってなにが違うの?」]]といったお悩みを抱えて […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawasaki/wp-content/uploads/sites/41/2019/03/20190329-mori.png)
電子ピアノ選び、お手伝いいたします!
みなさんこんにちは!川崎ルフロン店ピアノ担当の森田です。これから新学期・新生活が始まり、新しくピアノを始める方も多いのではないでしょうか。
「電子ピアノが欲しいけどメーカーごとの違いがわからない」
「価格帯によってなにが違うの?」
といったお悩みを抱えている皆様へ!
ピアノ担当:森田が、自分にぴったりな電子ピアノ探しのお手伝いを致します!ピアノをお探しの皆様の、参考になりましたら幸いです。
ピアノ選びの3つのポイント!
音で選ぶ
電子ピアノで一番大切なことはずばり「音」。電子ピアノの音色は、「音源」「スピーカー」で変わってきます。
①音源
電子ピアノは、通常のピアノのように弦は張っていなく、代わりにピアノのデジタル音源が内蔵されています。
代表的な国内メーカーの音の特徴を以下にまとめてみました!
メーカー | 特徴 |
---|---|
ヤマハ | 言わずと知れた国内最大手楽器メーカー。 音源にもヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録しています。 すっきりとしたクリアな音色が特徴。 レッスンモデルの「クラビノーバ」シリーズのほか、 本物のピアノと同じ鍵盤アクション構造を搭載した「ハイブリッドピアノ」が人気です。 |
カワイ | 海外でも人気の高い、大手国内楽器メーカー。 カワイグランドの重厚感のある低音とキラキラした高音が特徴です。 特に鍵盤にこだわりがあり、白鍵だけでなく黒鍵も木製にしているモデルがあるのは カワイの大きな魅力。 タッチもかなり重めにつくられています。 |
ローランド | 電子ピアノでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。 電子ピアノがアコースティックピアノのような振る舞いをする為の最新技術・ ノウハウがあります。現在モデリング音源を採用している唯一のメーカーです。 伸びやかな音で表現力に定評があります。 立体音響も手掛けている会社なので、小さい音やヘッドホンで聴いた時の 音の立体感、強弱変化はNo.1です。 伴奏やBluetoothなど楽しい機能が充実しています。 筐体がコンパクトなモデルが多いことも特徴です。 |
カシオ | キーボードでは物足りないという方に絶大な人気を誇るCASIO。 コンパクトなデザインやリーズナブルな価格帯が多いのも魅力。 シャープではっきりした音が特徴です。 上位機種「Celviano」シリーズは世界屈指のピアノブランドとコラボレーション しており、本格派ピアノをお探しの方にも注目度の高いメーカーです。 欧米では楽器メーカーとしてしっかりと地位を築いています。 |
コルグ | 日本のメーカーです。昔は京王技研を名乗っていた電子楽器メーカーで、 シンセサイザーは世界的にも一目置かれています。 現在はリーズナブルな価格の電子ピアノが充実しています。 趣味で弾く方にも人気のメーカー。 どのモデルもコンパクトですが、明るくて力強い響きです。 モダンでお洒落なデザインが多いのも特徴です。 以前はハイグレードモデルまで作っていました。アップライトピアノやグランドピアノの後付け消音ユニットも有名です。 |
もちろん、演奏者の方によって音の感じ方は様々ですので、あくまで参考程度に考えて頂ければ幸いです。
②スピーカー
エントリーモデルでは、大体2つのスピーカーを搭載していますが、オススメは4つ以上スピーカーを搭載しているモデルです。きらびやかな高音が魅力の天板スピーカー(Casio/PX2000GP等に搭載)、包み込むような感覚が魅力の6スピーカー(Roland/LX706GP等に搭載])、低音から高音まで、大迫力の響板スピーカー(CA9800GPに搭載)などなど。
様々なタイプの搭載スピーカーがございます。まずはじっくりと、お店でピアニッシモからフォルテッシモまで聴き比べて見て下さい。
タッチで選ぶ
「家のピアノと、先生のピアノの鍵盤が違いすぎて、練習にならない・・・」そんなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。あまりに軽すぎる鍵盤で練習していると、指の力が培われず、アコースティックピアノを弾きづらくなってしまいます。これでは、本末転倒ですよね?
ピアノのレッスンでは、指先の繊細な力の入れ具合の違いを学んでいき、音楽の表現力を身につけます。できるだけ、レッスンで使用するピアノの鍵盤に近いものを選んでいけるよう、下記のポイントに沿って、鍵盤を選んでいきましょう!
①センサーのお話
擬似的に作られている電子ピアノのタッチは、どうしてもアコースティックとは違ってきます。そこで大事なのが指先の力具合、ニュアンスを感じ取る鍵盤のセンサー。鍵盤センサーの数が多く、また、精度が上がっていくと、より深く指先の表現を音源に伝えてくれ、微妙なニュアンスやコントロールをより細かく再現できるようになります。
メーカーごとに、下記のようになっています。
・カシオ➝全機種
・ヤマハ➝CLPシリーズ全機種
・カワイ➝全機種
・ローランド➝全機種
オススメは3センサー以上搭載の鍵盤です!ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。
②鍵盤の構成素材
電子ピアノの鍵盤は、大きく3つに分類されます
- 樹脂鍵盤
およそ15万円くらいまでの電子ピアノの多くに搭載されている鍵盤です。軽いタッチのものが多く、グランドピアノやアップライトピアノを弾いた時に、重さにギャップを感じやすい傾向にあります。しかし、樹脂ならではのメリットとして、汚れがつきづらい、お手入れが簡単、などのメリットが魅力の素材です。
- 木製鍵盤
およそ20万円前後のモデルでは、木製鍵盤を搭載しています。そのメリットはやはり弾き心地。上位機種になると、鍵盤ごとに重さを変えている、実際のグランドピアノの鍵盤に近いサイズで作成しているなどのモデルもあり、レッスン用として、1番お勧めしたい鍵盤素材です。
- ハイブリット鍵盤
上記の木製鍵盤に加え、グランドピアノやアップライトピアノなどの内部のアクション構造をそのまま電子ピアノに搭載したモデルです。ハイブリット鍵盤搭載の機種は、音源やスピーカーもほかのモデルとは一線を画していますので、「とにかく本物に一番近いものを!」とお考えの方にオススメです。
デザインで選ぶ
「本物のピアノみたいな、ツヤツヤしたデザインがいいな!」
「まっしろなカワイイピアノが欲しい!」
音にこだわりつつ、カラー、デザイン、サイズなど、実際にお部屋のインテリアに合わせて選んでいきましょう!
川崎ルフロン店でお選びいただく4つのメリット!
【1】断然安心の配送サービス!
ピアノ配送専門業者がご対応!
配送設置基本料金サービス(エレベータ・階段その他モデルによっては別途料金が発生する場合がございます。ご了承ください)
商品のお届けから、組立、梱包材の処分まで、お手数をおかけすることなく全て承ります。
また、全国配送も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
【2】安心の延長保証サービス
お客様に電子ピアノを安心して長くお使いいただきたい。私たち島村楽器スタッフはそんな想いを込めて「電子ピアノ もしもの安心保証」をご用意いたしました。
自然故障保証だけではなく突然の事故によるアクシデンタル保証なども備えた画期的な保証内容となっております。
電子ピアノをご購入の際にはぜひご検討ください。
詳しくはこちら!
【3】ピアノの下取り・買取も!
キーボードや古い電子ピアノ、アップライトピアノ、etc・・・
各種楽器の下取り・買取を承っております。
お気軽にお問合せ下さい!
ピアノ担当より
こんにちは。川崎ルフロン店ピアノ担当の森田(もりた)です。
当店では電子ピアノ約30台、アップライトピアノ約20台、グランドピアノ2台を展示しており、幅広いラインナップからご比較いただけます。
お客様にぴったり合う素敵なピアノをご案内させて頂きますので、是非川崎ルフロン店へお越しくださいませ。ご来店心よりお待ちしております。
お問合せ
メール、またはお電話でお問い合わせを承っております
ご試弾予約・ご購入前の各種ご相談を承っております。掲載商品以外にも、お探しのピアノがございましたらお気軽にお問い合わせください。お電話または上記のお問い合わせフォームをクリック頂き、専用フォームに入力の上、送信頂ければピアノ専門の担当者より迅速に、わかりやすくご対応させて頂きます。
店舗名 | 島村楽器 川崎ルフロン店 |
---|---|
住所 | 〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン7F |
電話番号 | 044-221-5261 |
担当 | 森田 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。