![電子ピアノのカタログなどを見ていると[!!音源!!]という言葉がよくでてきます。この[!!「音源」!!]とはどういったものなのでしょう?]]実は、電子ピアノを選ぶ上でとても大事なポイントの一つになります。今回は、電子ピアノの[!!「音源」!!]についてご紹介いたします! ===mokuji=== * […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kasukabe/wp-content/uploads/sites/153/2021/10/20211027-0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-1-1.jpg)
電子ピアノのカタログなどを見ていると音源という言葉がよくでてきます。この「音源」とはどういったものなのでしょう?
実は、電子ピアノを選ぶ上でとても大事なポイントの一つになります。今回は、電子ピアノの「音源」についてご紹介いたします!
目次
●サンプリング音源について
●モデリング音源について
●メーカーの違いについて
●ヘッドフォンについて
なぜピアノ音源はなぜ選ぶ上で大切なのか?
電子ピアノはアコースティックピアノと異なり「録音されたピアノ音」がスピーカーを通して発音されます。
実はこの「ピアノ音源」も価格帯によって異なってきます。レッスン用として使用する際も、アコースティックピアノに近い響き方が得られる音質の方が良いですよね!
では価格によって「音源」がどのように変わってくるのでしょうか。
サンプリング音源 |
---|
「サンプリング」というのは簡単に言うと「録音」です。 電子ピアノは各メーカーでグランドピアノの生の音を一鍵一鍵録音し、音源として入れています。鍵盤を押すことでセンサーが反応することでサンプリング(録音)された音源がスピーカーを通して出ているのです。 価格帯によって「サンプリング」は精度に段階があります。細かくサンプリングされた音源を搭載したモデルは、弾く時のわずかなニュアンスも強弱や長さで音の雰囲気をしっかりと出すことが出来ます。 |
モデリング音源 |
---|
「モデリング」とは録音したピアノ音のデータを加工し、アコースティックピアノの発音の仕組みを計算して音を作り出すシステムを使っている音源のことです。 この「モデリング」音源を採用している電子ピアノはメーカーによって多少異なりますが、15万円以上のモデルに搭載されています!弦の共鳴音、グランドピアノの響板や側板などのさまざまな響きが重なってできるアコースティックピアノらしい深く豊かな音の響きを聴きながら、練習をすることはお子様の耳を育てる事にも繋がりにも繋がります。ぜひ「サンプリング」音源との違いを体感してみてください。 |
「モデリング」音源が搭載されている電子ピアノはこちら
検討されている電子ピアノに「モデリング」音源が搭載されているかどうかの判断方法ですが、カタログにこんな記載があれば大丈夫です。
- YAMAHA・VRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)
- Roland・アコースティック・プロジェクション/スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング
- KAWAI・アコースティックレンダリング
メーカー別で見る主な搭載モデル
15~20万円台 | 20~30万円台 | 30万円以上 | |
YAMAHA | SCLP-7350 | SCLP-7450 | CLP-775 CLP-785 |
Roland | HP702 HP704 |
LX705GP LX706GP |
LX708GP |
KAWAI | - | CA79 | CA9900GP |
CASIO | - | - | GP-1000 |
いろんなメーカーがあるけどどれが良いのかな?
「電子ピアノのメーカーも色々ありますが、やっぱりヤマハが良いんですか?」
電子ピアノのご案内の中でよくお問合せをいただきますが、おすすめは初めからメーカーを絞らず、まずは見て聴くことから同じメーカーの中でも、1つ1つの電子ピアノによって様々な違いがあり、価格帯によってオススメのメーカーが変わってきます。当店では全てのメーカーを取り扱い・展示している為是非足を運んで頂き、直接目で見て耳で聞いて納得のいくものを選んでいきましょう!
あくまで参考程度にご覧ください。
メーカー | 特徴 |
---|---|
YAMAHA | 誰でも知っている国内最大大手楽器メーカー。 音源にはヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録。 すっきりとした明瞭な音が特徴。 |
KAWAI | 国内大手楽器メーカーの一つ。海外でも人気があります。 カワイグランドの深みのある低音とキラキラとした高音が鳴るのが特徴。 鍵盤にもこだわりがあり、白鍵だけでなく黒鍵も木製なのはカワイだけ! |
Roland | 電子ピアノ歴史のなかでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。 伸びやかの音で表現力に定評があるのが特徴。 強弱変化や音色変化など電子ピアノでどれだけ本物に近づけられるかにこだわりを持つ。 |
CASIO | コンパクトデザインやリーズナブルな価格帯が多いが、それでいてしっかりとしたタッチで弾けるのが特徴。 はっきりとしたクリアな音が鳴る。 |
KORG | リーズナブルな価格帯がそろっている。 趣味で弾く方にも人気のメーカー。 明るくパワフルな音が特徴。 コンパクトサイズのものも多く置き場に困らない! |
ヘッドフォンも大事です
電子ピアノと生ピアノの一番の違いと言ったら・・・
ヘッドホンをしてピアノを弾けること!ですよね。
もちろん生ピアノにも「消音機能」を取り付けて、ヘッドホンを付けても演奏が出来るようにすることは出来ますが、それには機種やタッチ感など色々な問題も出てきます。
その点、電子ピアノならば最初からヘッドホンがつけて演奏が出来ることがメリット!
せっかく実物を見にお店に行ったならば、弾きたい機種でヘッドホンでも試し弾き、聞き比べをしてみることが大事です。
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→お気軽にお電話ください。
電話をかける
ピアノ担当:菊地宛てにお電話下さい。
菊地不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
お問合せ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール春日部店 |
---|---|
電話番号 | 048-718-3100 |
担当 | 菊地 |
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。