
PA機器(音響機器)のご購入相談・お見積り承っております!
PA機材は島村楽器ですべて揃います!
PAご購入相談・お見積り承ります!(カウンセリング)
「どんな機材やアクセサリーが必要なのか・・・」「どこに相談したらよいか分からない・・・」という方は当店へお問い合わせください!
島村楽器ではPAのご購入相談やお見積りを承ります!
簡易的な物はもちろん、「イベントでPA機材を揃えたい」「ライブハウスやスタジオ新設・増設に伴うPA機材の相談をしたい」「職場の会議や町内会で大きな音を出せるようにしたい」等など・・・
規模の大きいものや複雑なものまでお気軽にご相談ください!
島村楽器ではカウンセリングシートを用いてお客様の希望される使用環境をお伺いしております。
カウンセリングでお伺いした内容をもとに商品のご提案・お見積りをいたします!
※規模や環境内容によっては回答にお時間やお日にちをいただく場合がございます。
事前に下記項目を簡単にイメージしたり、まとめていただけるとカウンセリングがスムーズに行えます。
カウンセリング内容
・使用目的
・使用場所(屋内、屋外)
・想定場所の最大収容人数(おおまかで大丈夫です。)
・繋ぐ必要のあるマイクや楽器、オーディオ機器等の想定数
・導入時期
・設置場所の図面・面積のご用意(ご提示いただけるとよりご提案が行いやすくなります。)
・想定のご予算
・その他 お伝え事項やご要望
※お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレス等のご連絡先もお伺いします。
PAとは?
「PA」とは
「PA」とは『Public Address』の略称で、直訳すると「大衆に伝える」という意味です。
お店のマイクやBGM、自治会や学校でのアナウンスで多く用いられています。
PAシステムがあると、ちょうどよい大きさの音楽を流したり、多くの人に声を届けられたり、
心地よく、しかし確実に音を届ける事が出来ます。
PAって、本当に必要?
上記にもあるように、ちょうどよい大きさの音楽や声を届けるのに「PA」が活躍してくれます!
音楽の調節が自由にできたり、音楽、声を音質が良いまま、多くの人に届けられるようになります。
そのためには小規模なものから大規模なものまで使用環境にあった機材選びが必要となります!
PA機材を導入するにあたって気を付けるべきこと
PA機材を導入するにあたり、重要になるのは
使用するシーン(会場規模や音を届けたい人数等)に合わせた機材選びです!
こじんまりとした隠れ家的なカフェに大きすぎるスピーカーは必要ないですし、
逆に規模の大きい野外イベントで小さすぎるスピーカーだと、音が行きわたりません!
その場の人々に適切に音を届けるためには、適切なPA機材選びがポイントとなります。
PA機材で必要なもの!
必要なものは大きく以下の4種類です!
- 音源
- ミキサー
- パワーアンプ
- スピーカー
「4つ」ではなく、「4種類」としているのは、複数の役割を1つにまとめている物も多いためです。
「パワードミキサー」となっていれば「ミキサー」と「パワーアンプ」が一体となっています。
「パワードスピーカー」ですと「パワーアンプ」と「スピーカー」というような感じです。
それぞれの機材の特性を知ったうえで、最適な機材を選びましょう!
音源
音源はその名の通り「音」の「源」です。
マイクに発せられる「声、歌」や、BGMで使用する「曲」、「楽器演奏」などがこれに該当します。
音源は、まずミキサーに集められます。
ミキサー

集められた各音源の音量バランスなど、心地よいバランスで届けるため調整する部分です。
(よく裏方の人がつまみをつまんで調整している、アレです。)
例)カラオケ→オケとマイクの音量バランスをとる バンド演奏→各楽器の音量バランスをとりつつ特定の音域を上げ下げする
パワーアンプ
ミキサーで調整した音を増幅させます。
大きな音を鳴らすために、音を増幅させる場所です。
スピーカー

ここまで調整・増幅した音をスピーカーを通して初めてお客様の耳に届けます。
スピーカーの大きさ、数量、配置場所によっても伝わり方は大きく変わります。
お問い合わせ
ご相談や見積もりの作成は無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
| 店舗名 | 担当 | 電話番号 |
|---|---|---|
| イオンモール 春日部店 | 小菅 | 048-718-3100 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。











