![こんにちは。イオンモール春日部店の佃です!今回は、木曜日に開講している関根瑞恵先生のアルトサックスのレッスンを受けてみました! 私自身、管楽器修理の専門学校出身でアルトサックスには触ったことはありますが、「音が出る」という程度で、ほぼ吹けません。どこまで吹けるようになるか、楽しみです!! CONTE […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kasukabe/wp-content/uploads/sites/153/2023/11/20231117-002827b810e5c8d37fc0c5a8a39d4c48.jpg)
こんにちは。イオンモール春日部店の佃です!今回は、木曜日に開講している関根瑞恵先生のアルトサックスのレッスンを受けてみました!
私自身、管楽器修理の専門学校出身でアルトサックスには触ったことはありますが、「音が出る」という程度で、ほぼ吹けません。どこまで吹けるようになるか、楽しみです!!
早速スタート!
レッスンがスタートし、マウスピースにリードを付ける所から教えてもらいました。リードが割れない様にマウスピースとリガチャーを組み立ててからリードを付ける、マウスピースの先端とリードの先端がほぼ合うようにつけるなど、丁寧に教えてもらいました。

リードが付いたらネックと呼ばれるパーツにマウスピースを付けていざ音出し!!
口の形や咥える位置など、細かく見て頂き、無事に音を出す事ができました。
音が出たので、「そのまま音を8拍伸ばしてみよう!」

内心(8拍も伸ばせるか…!?)と不安が多くかったですが、先生のアドバイスもあり伸ばすことができました!
まずは【音を出す】第一関門を突破!!
いざ、楽器を吹こう。
音が出たので、楽器本体とネックを組み立てます。ネックでは音が出ましたが、楽器本体を組み立てると吹き心地が全然違います。
アルトサックスの指使いは、基本はアルトリコーダーと同じです。先生に運指を教えてもらいながら息をいれます。果たして音は出るのか…!?

なんとか出ました!!ただ、ネックだけの時と比べると弱々しい音でした。そこで先生から、
「息を吸うとき、上半身の力を抜いて肺が広がるイメージで吸ってみて‼」とアドバイスを頂きました。力を抜く事をイメージして吹くと…

さっきより吹きやすく、音も芯がある音に近づきました!すごい!!
管楽器は呼吸が大事なんだと改めて実感しました。
ドレミを吹いてみよう!
楽器でも音が出たところで、真ん中のドから 1つ下のドまでを吹いてみる事になりました。
真ん中のドやシは、さっき吹いた時と同じ感覚でしたが、低い音になるほど息が必要になってくるので音が出しづらいです。
音が鳴るポイントを狙わないと音が裏返ってしまいます。ここで大苦戦しました。
なかなか低い音が鳴らない…

管楽器は、息のスピード(圧力)もコントロールして吹く楽器です。なので下の音になるほど男性の声の様な太い息が必要になります。なので、しっかり息を吸うことが大事になります。
奥が深いです。
なんとか下のドが出たところでちょうど終了となりました。
体験レッスンを終えて
今回の体験レッスンでは、「少しだけ音が出る」という私でも音階が吹ける様になりました!吹きやすく、より良い音で吹ける様になるために先生がたくさんアドバイスをくれました。
おかげでとても楽しくレッスンを受けられ、もっと吹きたいなと思いました!
とても明るく気さくな先生で、始めはしていた緊張もいつの間にかなくなっていました。
私もサックス始めようかな…と本気で考えた佃でした。(笑)

関根瑞恵先生について
今回ご協力いただいたのは、木曜日にレッスンを開講されている関根瑞恵先生です。

マンツーマンでのレッスンで、生徒さん1人1人に向き合ってくださる先生です。大人になってからでも趣味としてたくさん楽しめる楽器です。是非この機会に始めてみませんか?
サックスに興味のある方・もう一度始めてみたい方は、是非お気軽にお問い合わせください♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。