![**毎週水曜日はポイントアップデー *選び方のポイント **材質の違い 見た目は同じ銀色なのに、なんでこんなに値段が違うの!?…楽器店でフルートを見に行った際にそう思った事がある事がある方は多いのではないでしょうか。]]その秘密は、素材の違いと使われている量ににあります。 ***洋銀(白銅) 洋銀は […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/wp-content/uploads/sites/82/2016/05/20180409-img_6261.jpg)
毎週水曜日はポイントアップデー
選び方のポイント
材質の違い
見た目は同じ銀色なのに、なんでこんなに値段が違うの!?…楽器店でフルートを見に行った際にそう思った事がある事がある方は多いのではないでしょうか。
その秘密は、素材の違いと使われている量ににあります。
洋銀(白銅)
洋銀はニッケル、銅、亜鉛の合金。白銅はニッケル、銅の合金となっております。
軽く吹きやすく、明るい音色が特徴です。
銀
豊かで音の伸びの良い音色が特徴です。
含有量(Ag925~997等)により、音色とお値段、そして吹き心地が変化します。
一般的に吹奏楽部ではこちらの銀製のフルートを使用しております。
銀製フルートの細かな分類については、下記で詳しく説明しております。
金
金特有の響きで、煌びやかで華やかな音色が特徴。10k、14k、18k、そして24kなどの種類もあります。
プラチナ
比重が重いため、見た目通りダークな音色の素材です。
木
木製ならではの暖かで柔らかい響きが特徴の素材です。
それぞれの素材で音色が変わり、吹奏感も大きく変わってきます。
銀製フルートの種類と特徴
小中高生の吹奏楽部の皆様が使っている銀のフルートに注目して、銀の使われている部分でも音色が変わるのでそちらの説明をさせていただきます。
洋銀製
このタイプの楽器は量産タイプであり、材質上、音の深み、柔らかさに欠けていることや、手作りタイプと比較すると造りや耐久性には限界があるため、後々買い替えをしていくことをおすすめします。
リップ銀製
息が最初にあたる部分(リッププレート)が銀製ということで、洋銀(白銅)製と比べると、多少音色がよくなります。
頭部管銀・・・参考価格帯14万~25万
頭部管が銀製(本体は洋銀(白銅))になることで、音の深み、音量が出せるようになります。
中学校一年生の入門層に人気があります♪
管体銀製・・・参考価格帯25万~40万
キィメカニズムは洋銀(白銅)製ですが、管(筒の部分)は銀製になり、頭部管銀製の楽器よりも音の深み、音量、表現力は大きく向上します。
入門者~中級者におススメです♪
総銀製・・・参考価格帯50万~
全てを銀で製作したフルートです。フルートが今の見た目の楽器になったとき最初に作られた金属製フルートも総銀製であり、まさに『フルート』といえば総銀製のフルートといっても過言ではありません。弱音でも存在感のある音色を奏でることができます。表現の幅も管体銀製より更に大きくなります。
レベルアップしたい方、一本のフルートを長く使用したい方におススメです♪
また、コンクールで金賞を目指している方は要チェックです♪
キィメカニズム
材質の違いも大切ですがキィの配置や形状、メカニズムによっても変わってきます。
カバードキィ
キィカップがフタ状のため、キィが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。
カバードキィモデルはこれから始められる方や楽器の持ち方が不安な方にはカバードキィがオススメです。
リングキイ
キィカップがリング状なので、孔を確実に押さえる必要があります。
指先に空気の振動を直接感じることができるため、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることができます。
また確実に穴をふさいだ状態は、綺麗な持ち方になっていきます。
買い替えをご検討の方や経験者の方にオススメですが、簡単に取り外しができる穴をふさぐプラグが別売りでありますので、これから始められる方にも安心してご使用いただけます。
インラインとオフセット
インラインとは・・・主管のキイが一直線に配列されている
オフセットとは・・・左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列
Eメカニズム
フルートは構造上、第3オクターブのミ(E)の音が出しにくくなっています。
それを解消してくれるのがこのシステムです。
入門モデルは標準装備されているものも多いですが、上位機種になると標準またはオプションという形になります。
ほとんどの方はEメカ付きのフルートをお求めになられます。
お気軽にご相談ください!
●「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→お気軽に04-7135-7305 管楽器担当:菅原・宛てにお電話ください。
県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
担当者不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
●「HPを見た」と言って来て頂いた方にプレゼント差し上げます
こちらの記事を見てご来店・ご成約頂いた方に、プレゼントをご用意しております。
皆様のご来店お待ちしております。
毎週、水曜日はポイントアップデー!
お問合せ先
店舗名 | 島村楽器 ららぽーと柏の葉店 |
---|---|
電話番号 | 04-7135-7305 |
アクセス | 〒277-8518 千葉県柏市若柴175 ららぽーと柏の葉3F |
アクセス
お車
バス
柏の葉キャンパス駅を降りて左手に見えるららぽー内にございます。
外から2階に繋がるエスカレーターを上り、ゴディバ前のエスカレーターを上ります。
上に着くと赤ちゃん本舗が左手に見えますのでそのまま直進して頂くと、島村楽器がございます!
お気軽にいらしてくださいね。
お問い合わせ
商品についてのご不明点などはお気軽にお問い合わせください。
店舗名 | ららぽーと柏の葉店 |
---|---|
電話番号 | 04-7135-7305 |
担当 | 菅原(すがわら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。