![*製作拠点をドイツ(Warwick)に変更したファーストロットが柏の葉店に到着! 全国のSadowskyファンの皆様、こんにちは。 柏の葉店エレキギター・ベース担当の森山です。 過去の紹介記事はこちら☟から!日本製Sadowskyのレビュー記事もございますのでぜひ一度ご覧になってみてください! [h […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/wp-content/uploads/sites/82/2021/09/20210917-66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg)
製作拠点をドイツ(Warwick)に変更したファーストロットが柏の葉店に到着!
全国のSadowskyファンの皆様、こんにちは。
柏の葉店エレキギター・ベース担当の森山です。
過去の紹介記事はこちら☟から!日本製Sadowskyのレビュー記事もございますのでぜひ一度ご覧になってみてください!
久々の投稿となりますが今回は気合入ってます!なぜなら。。。
はるばるドイツからWarwickの箱が来ましたがなんでしょうか・・・?
来ました!ドイツ製Sadowsky!!!Made in Germany!!!
何かと噂のドイツ製Sadowskyですが今回はこちらを徹底解剖していきたいと思います!!!!
※こちらの記事は担当者森山の個人的主観に依るものが凄く大きいので間違っている事があれば教えてください...
展示製品紹介
MetroLine 5st 21-Fret Vintage J/J Bass/LPB
Specs
Model | Vintage J Bass |
Model Number | SML21VJ5 32 ALD FR |
SerialNumber | SML G 000852-21 |
Machine Heads | Sadowsky Light Machine Heads |
Neck Wood | Maple |
Finger Board | Morado |
Body wood | Alder |
Finish | Solid Dark Lake Placid Blue High Polish |
Pickups | Sadowsky Humcancelling J pickups |
Electronics | Active Sadowsky 2-way electronics With VTC |
Bridge Type | Sadowsky bridge with quick strings release |
Hardware | Chrome |
MetroLine 4st 21-Fret Vintage J/J Bass/59BT
Specs
Model | Vintage J Bass |
Model Number | SML21VJ4 68 ALD FR |
SerialNumber | SML G 000891-21 |
Machine Heads | Sadowsky Light Machine Heads |
Neck Wood | Maple |
Finger Board | Morado |
Body wood | Alder |
Finish | Vintage sunburst Transparent High Polish |
Pickups | Sadowsky Humcancelling J pickups |
Electronics | Active Sadowsky 2-way electronics With VTC |
Bridge Type | Sadowsky bridge with quick strings release |
Hardware | Chrome |
注目ポイント
Specから
大まかなパーツ、材等は変わらずですが従来の(日本製)メトロラインからの変更として指板材がmorado(モラード)に変更されています。
こちらは別名にパーフェローという名がありますが日本製Metroline Expressに採用されていた指板材と同一という事になります。
ローズウッドの代用材ではありますが基本高級ギターに使用されている事が多い印象です。
ローズウッドより若干硬く、レスポンスが速い木材の為所謂NYCサウンドのドンシャリ感にはベストマッチです!
調整可能ナット
細かい点ですが個人的にもここは一番大きい変更点かと思われます。
プレイヤビリティを求める方、消耗品である事から高さが無くなってきた際は仕込んである六角のネジで上げて稼ぐといった事が可能なのでプレイヤー目線的にも嬉しいポイントですね!
バックパネルが取り外し可能な設計に!
こちらもプレイヤー的に嬉しいポイントですね。
急な電池切れ等でいちいちドライバーを用意して...なんて手間が無くなりました。
ただこの引っかかっている爪がかなり硬い!なかなか難しかったです・・・
導電塗料もしっかりザグリ全面に塗られノイズ対策もばっちりで配線も非常にきれい!パネル裏にはMade in Germanyの文字もあり中々凝ったデザインです。
その他
非常に細かいですがネック裏ジョイント付近のシェイプが従来のSadowskyから少し変わっているようです。
↑こちらが旧日本製Metroline Express
↑こちらがドイツ製のネックシェイプ
こちらは中々好みが分かれそうなところです。個人的にはハイフレットへのアクセスがし辛いという事も無く違和感は特にありませんでした。
サウンドチェック
つらつらと書き並べましたが結局音はどうなのよ!?というところでサウンドチェックの動画を録ってみました。
録音環境ですがYAMAHA AG03のライン入力でエフェクトは一切掛けずどちらのベースもボリューム、トーンはマックス、EQはTreble,Bass共に50%程です。
また、前述したナット、弦高を5弦ではかなり低めに、4弦では逆に少し高めに調整して録音しましたのでそちらの音の変化もお楽しみいただければ幸いです。
MetroLine 5st 21-Fret Vintage J/J Bass/LPB
MetroLine 4st 21-Fret Vintage J/J Bass/59BT
総評
私もいちSadowskyのユーザーとして生産国が変わるという所に非常に不安を覚えましたが触ってみるとそんな不安は一切無くなりました。
クオリティを下げる事無く素晴らしい楽器を生み出してくれるロジャーには感謝しかありません。
Wariwickという新しいエッセンスが加わることにより、前述したナットやバックパネルなど改良された部分とそれを支えているSadowskyの楽器本来の鳴りが融合しプレイヤーにとってベストな楽器に近づいているような気がしています。
決して安いというお値段では無いですが持つ価値はしっかりある楽器だと感じました。伝統のニューヨークサウンドをお求めの方にはぜひお試しいただきたい一本です。
...担当者森山、本気で買いそうです。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。