![*先生のぷらいべーと ドラム科 川村 成史先生 こんにちは![https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/instructor/20171115/226:title=岩本萌(いわもとめぐみ)]です。 今回は水曜日に開講しているドラム科 川村先生の紹介です! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/wp-content/uploads/sites/82/2017/12/20171211-8fefd6faec6f348a39f792467dcdba04-1.jpg)
先生のぷらいべーと ドラム科 川村 成史先生
こんにちは!岩本萌(いわもとめぐみ)です。
今回は水曜日に開講しているドラム科 川村先生の紹介です!
川村 成史先生 担当曜日 :水曜日
講師プロフィール
和歌山県出身。中学時代にドラムを始める。
現在はJazzを中心にRock、Pops、シャンソンまで幅広いジャンルにおいてオールラウンドなスタイルで活動中。
コース名 | ドラム科 |
---|---|
レッスン形態 | 個人(30分)・ペア(30分)・グループ(60分) |
開講曜日 | 水曜日 |
担当講師 | 川村 成史(かわむら しげひと) |
月謝(税抜) | ¥8,000~ |
運営管理費(税抜) | ¥1,500 |
入会金(税抜) | ¥5,000(グループ)・¥10,000(個人) |
体験レッスン お申込み |
お電話(04-7135-7306) またはこちらにてお申込みください |
では、先生のぷらいべーと覗いてみましょう!!
岩本から川村先生へ質問してみました
ドラムを始めたきっかけは?
なぜだかわかりませんが、中学生の頃に「"ドラム"という楽器をやりたい」と思ったのがきっかけです。
特に、「このドラマーに憧れて」みたいなことはなく、楽器自体に興味を持ちました。
趣味
・映画(特に洋画)鑑賞。とはいえ、映画館にはあまり行きません。。もっぱら在宅鑑賞です。
・自転車。こだわりのシングル・ギアで、チェーンは金色です。最近、スリック(溝無し)タイヤにしました。都内なら、だいたい自転車で移動します。(とはいえ、さすがに片道90分オーバーは結構きついですが…)
・500円玉貯金。(趣味とは言わないですかね:笑)
好きな音楽
広義の意味で"Jazz"です。自分の好みの根本にJazzがありますが、その他の様々なジャンルにもそれぞれの良さがあり、聴いていて、心地良い音楽とワクワクドキドキする音楽の両方が好きです。
ドラムの魅力について
ドラムは、アンサンブルにおいて土台となる"縁の下の力持ち"的なパートですが、楽曲のストーリー展開や曲のダイナミクスを示唆する役割を担っています。
また、"とても音の大きい楽器"という認識がありますが、生音ですごく小さい音からものすごく大きい音まで出せる楽器なので、その分表現の幅も広い楽器です。音程のない打楽器ですが、"リズムやフレーズで歌う"ことができる、とても奥の深い楽器です。
「良いバンドには、良いドラマーがいる」と言われるわけですね。
体験レッスンではどんなことをレッスンしていますか?
【未経験の方】
スティックの握り方から、シンプルなストローク&キックの練習、そして簡単な8Beatを叩くところまでやります。
早い方は、そのリズムで曲に合わせて叩けたりします。
【中級レベルの方】
基礎的なリズムとフレーズを練習し、できたらリズムとフレーズをつなげてみます。それができれば好きな曲を掘り下げてアプローチできます。
【レベルアップを目指したい方(上級者向け)】
その場で練習したい内容を聞いて、それを取り上げます。
または、少し叩いてもらって、こちらから練習するメニューを提示することもあります。
基礎をしっかり練習したいという方には、そのブラッシュ・アップと、練習した音形をどんどん派生させて応用していきます。
いかがでしたでしょうか・・?
川村先生がよりおまけに自画イラスト頂きました!素敵ですね♪
ドラムのレッスンをご検討中の方、
ぜひ一度体験レッスンにお越しください。
今後も随時柏の葉店の講師の先生を紹介していきます!
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、ご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器柏の葉店 岩本(いわもと) |
---|---|
電話番号 | 04-7135-7305 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。