![スワブには通す方向があることをご存じですか?悲しいサックスあるあるの1つである「スワブの詰まり」を起こさない為にも、今一度お手入れ方法を確認してみましょう! **まずは演奏前に ネックにマウスピースが差し込みにくい時は、[!!コルクグリス!!]を使用します。無理に力を使って差し込むと、オクターブキイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kasai/wp-content/uploads/sites/23/2022/02/20220210-15566681445154.jpg)
スワブには通す方向があることをご存じですか?悲しいサックスあるあるの1つである「スワブの詰まり」を起こさない為にも、今一度お手入れ方法を確認してみましょう!
まずは演奏前に
ネックにマウスピースが差し込みにくい時は、コルクグリスを使用します。無理に力を使って差し込むと、オクターブキイやネック自体を曲げてしまう恐れがあります。薄く塗り拡げ、指を使って馴染ませます。塗りすぎはコルクの劣化を早めてしまうので気をつけましょう。
★オススメ商品
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | CG4 | ¥660 |
↓スティック型
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | CGK4 | ¥660 |
1.スワブを通す
本体
スワブを一度広げ、おもりが付いている方の紐をベル側から入れます!スワブの両方の紐を持ち、管体の水分をふき取ります。
★オススメ商品
クリーニングスワブ/サクソフォン用
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | CLSSAX2 | ¥2,200 |
ネック
ネック用のスワブを広げ、ジョイント側から一方向に通します。特にスワブが詰まりやすい部分なので、しっかりと広げてから通すことが重要です。ネックを持つ際は、オクターブキイを強く握らないように気をつけましょう。
★オススメ商品
クリーニングスワブS
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | CLSS2 | ¥880 |
マウスピース
ネックと同じスワブを広げ、ネック側から一方向に通します。リードにも水分が付いているので、軽くふき取りましょう。
2.タンポの水分をとる
演奏後にタンポの水分をそのままにしておくと、タンポの劣化が早まったり、カビが発生してしまったりします。
クリーニングペーパーを使い、ペーパーの当てる場所を変えながら、パタパタとタンポの水分をとります。特にクローズドキイや管体の上の方のキイは水分が溜まりやすいので、よく水分をとります。キイを押さえた状態でクリーニングペーパーを引き抜いてしまうと、摩擦によってタンポが劣化してしまうので、気をつけましょう。
★オススメ商品
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | CP3 | ¥460 |
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
EMUL | ECP100MILKY | ¥396 |
3.クロスで管体を拭きとる
クロスで管体表面に付いた指紋や汚れを落とします。クロスがバネにひっかからないように気をつけましょう。
★オススメ商品
スエードクロス
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
EMUL | ESC100 | ¥2,090 |
ポリシングクロス
メーカー | 型名 | 金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | PCM3 | ¥660 |
最後に一連の流れを動画で復習しましょう
半年~1年に1回はメンテナンスに出しましょう。メンテナンス費用を抑える為にも日頃のお手入れが重要ですね。正しいお手入れをすることで、より良い状態で楽器を演奏しましょう。
一緒にサックスを楽しみませんか?
当教室は高校生以上の大人の方向けの予約制レッスンです。現在月・木・金・土・日で開講しております。
まずは無料の体験レッスンからお気軽にどうぞ。
Twitterフォローでイオン葛西店の最新情報をイチ早くGET!
島村楽器イオン葛西店での最新情報、新商品はTwitterでいち早くお知らせしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。