田中ピアノサロン通信7~作品番号について

イオン葛西店

イオン葛西店店舗記事一覧

2022年12月28日

皆様こんにちは。ピアノインストラクターの田中です。 今回はクラシック音楽の作品番号についてご紹介します。 作品番号とは? 作曲番号とは、作曲家の楽曲につけられた番号。 出版社がつけたもの、後者の研究者が整理して付けたものなどがあります。 生前に出版されず、後世に見つかって出版された作品は、作品番号で […]

皆様こんにちは。ピアノインストラクターの田中です。

今回はクラシック音楽の作品番号についてご紹介します。

作品番号とは?

作曲番号とは、作曲家の楽曲につけられた番号。

出版社がつけたもの、後者の研究者が整理して付けたものなどがあります。

生前に出版されず、後世に見つかって出版された作品は、作品番号ではなく「遺作」とされます。

多く使われている作品番号

英語やドイツ語ではOpus(オーパス)と呼ばれ、一般に「Op.」、「op.」などと略されて表記されます。日本語では「作品XX番」と表記されます。

基本的に楽譜が出版された順番に番号が付けられています。

研究者によってつけられた作品番号

後者の研究者が整理して付けられたOp. 以外の作品番号、その一部を紹介します。

①BWV(ビー・ダブリュー・ブイ)

J.S.バッハの作品番号です。

BWVは年代順ではなく、歌曲・室内楽曲・鍵盤楽曲など、ジャンル別に分類され番号が振られています。

②KV.(ケッヘル、ケッヒェル)

W.A.モーツァルトの作品番号。

オーストリアのモーツァルト研究家L.v.ケッヘルが記した番号です。KV、Kv、K.などと表記されます。

後の研究にとって新しい曲が発見されたり、作曲時期が変更されたりしたため、何度か改訂が行われています。

③D(ドイッチュ)

シューベルトの作品番号です。

オーストリアの音楽学者O.E.ドイッチュが作品年代順につけた番号です。

----

このように作曲家によって、いろんな作品番号が使われいます。

皆さんも、クラシック曲を取り組み時、ぜひ作品番号に注目してみて下さい♪

田中ピアノサロン通信まとめ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。