![こんにちは。ピアノインストラクターの田中杏奈です。田中ピアノサロン通信をご覧頂きありがとうございます。 ピアノは理想的な指の形で弾く事で、脱力でき楽に速く弾けるようになります! 今回はそんな理想的な指の形に慣れるために、自分の指の形をチェックしながら行うトレーニングについてご紹介します! 机と指を使 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kasai/wp-content/uploads/sites/23/2022/05/20220524-order_shima220523-0065_order_pdf-1-1.png)
こんにちは。ピアノインストラクターの田中杏奈です。田中ピアノサロン通信をご覧頂きありがとうございます。
ピアノは理想的な指の形で弾く事で、脱力でき楽に速く弾けるようになります!
今回はそんな理想的な指の形に慣れるために、自分の指の形をチェックしながら行うトレーニングについてご紹介します!
机と指を使って行うので、ちょっとした隙間時間にやることができます。ぜひやってみてください。
ポイントは指の第一関節!!
ピアノを弾くときに指の第一関節を曲げられているか、ぜひ見てみてください。
ピアノは指先で弾きます。指の第一関節を曲げる事で、指先まで腕の重さが伝わるため、脱力しやすくなり、楽に音を出すことができます。
脱力できるようになると、弱い音が出せるようになったり、音色に変化をつけやすくなり表現が豊かな演奏に繋がったり…いいことがたくさんあります!
すぐできる!第一関節チェックトレーニング
まず指先を机につけ、指で机を押します。

②そのあとの指の形をチェック!!


第一関節を曲げることに慣れる為、何度も取り組んでみてください。
~番外編~
洗濯ばさみを使ったチェックトレーニングです。やり方はシンプルです。
人差し指、中指、薬指の3本で、洗濯ばさみに力を入れてください。その時に指の第一関節が曲げて力を入れる事がポイントです!


まとめ
普段の生活の中で、指の関節まで意識をすることがほとんどないため、最初は難しいと思います。
チェックトレーニングで第一関節の感覚を研ぎ澄ましていくことが目的です。ゆっくりやってみてください。
田中ピアノサロンでは、腕の使い方、指先のことなど、詳しくお話させて頂いております!
手や指の形は1人1人違うので、自分に合ったピアノ弾き方を見つけて長く楽しくピアノを演奏してみませんか?
無料体験レッスンも実施中です!お気軽にお問い合わせください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。