![こんにちは!金沢フォーラス店に勤務するサックスインストラクターの藤岡です。これからサックス始めたいな…だけど何を選べばいいのかわからない…という方に向けてサックスの選び方をまとめましたのでぜひご覧ください。 CONTENTSよく使用されるサックスの種類価格帯ってどれくらい?じゃあその中で何を選べばい […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kanazawa/wp-content/uploads/sites/55/2025/06/20250611-image2-1.jpg)
こんにちは!金沢フォーラス店に勤務するサックスインストラクターの藤岡です。これからサックス始めたいな…だけど何を選べばいいのかわからない…という方に向けてサックスの選び方をまとめましたのでぜひご覧ください。
よく使用されるサックスの種類

ソロやアンサンブル、幅広い音楽ジャンルで使用されるのがアルトサックスです!ですので、アルトサックスを選べばとにかく間違いなしです!ジャズやムード歌謡では、テナーサックスがかっこよく演奏されている場面も多いですね!憧れの曲やプレイヤーがテナーサックスを演奏しているなら最初にテナーサックスをお迎えするということもおすすめです。
価格帯ってどれくらい?
エントリーモデル:約10万円~15万円
スタンダードモデル:約20万円~30万円
ハイエンドモデル:約35万円~
自分の楽器を持った時、特別感が生まれます(^▽^)/初めてだし続くかわからない…選ぶとき何から考えればいいの?と初めてだらけで難しいですよね。初めてだからこそ自分に合った一本見つけたいですね!私が全力でサポートします!
じゃあその中で何を選べばいいの?おすすめ3選!
アルトサックスならこれ!
ブランド | 型名 | 店頭販売価格 |
---|---|---|
YAMAHA | YAS-280 | ¥158,400 |
YAMAHA | YAS-480 | ¥267,300 |
YAMAHA | YAS-62 | ¥371,250 |
型名 | おすすめポイント(演奏してみた感想) |
---|---|
YAS-280 | ・音が出しやすくスムーズに練習が進む! ・基礎を身に着けるのにもってこい! |
YAS-480 | ・音が響いて鳴りが美しい ・キーの操作性が向上し基礎練習は勿論、実践的に曲を演奏してもストレスが少ない! |
YAS-62 | ・出せる音色の種類も豊富で曲を演奏するときに楽しい!クオリティの高い演奏をサポート! ・音の響き、操作性、安定感、全てのバランスが抜群で演奏しやすい! |
勿論その他、たくさんの種類がございます!ぜひお気軽にご相談ください♪こちらからお問合せ可能です☞ 076-231-3999(藤岡)
楽器以外に必要なもの

リードトラディショナル
サックスは葦(あし)でつくられたリードというものを振動させて音を鳴らします。メーカーも種類もたくさんありますが、まずは通称「青箱」と呼ばれるこちらのリードを持っていれば間違いなしです。アルトサックス用テナーサックス用と分れているので購入時の確認は必須です!箱に書かれている数字は、リードの硬さや厚さを表しています。まずは、3か2半(2と2分の1表記)をおすすめします。数が大きいほど厚くなり抵抗が増えていきます。
¥5005税込

サックスお手入れセットKOSSAX6
セットでお得!これさえあれば大丈夫!
【セット内容】キイオイルヘビー(8ml),コルクグリス(2g),ポリシングクロスDXS(1枚),クリーニングスワブ(S用),クリーニングスワブ(SAX用),クリーニングペーパー(70枚),マウスピースクリーナー(20ml),巾着袋,取扱説明書
サックスのお手入れで欠かせないものが全て入っているセットです。特にクリーニングスワブは、楽器を吹いた後必ず使用しますので絶対に持っておきましょう。
¥6050税込
最後に
楽器初めてだし、本当に吹けるようになるの…?楽譜だってわからない…これから先続けられるの…?と様々な要因で不安な方へ
音楽教室をおすすめしております♪一人ひとりに合わせた内容で楽しくレッスンいたします。レッスンで楽しさやスキルアップを体感できますよ♪体験レッスンやその他ご相談なども承っております。まずはお気軽にお問合せ下さい!
気になるレッスンの様子はこちらから
記事作成者

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。