【2021年12月更新】Roland最高峰のシンセサイザー FANTOM-6店頭にてお試し頂けます!

金沢フォーラス店店舗記事一覧
2019年09月09日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ
![*FANTOM-6/FANTOM-7/FANTOM-8 |*メーカー|*品番|*販売価格| |Roland|FANTOM-6|[!¥368,500(税込)!]| |Roland|FANTOM-7|[!¥401,500(税込)!]| |Roland|FANTOM-8|[!¥434,500(税込)!]| […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kanazawa/wp-content/uploads/sites/55/2019/09/20190909-20190905-fantom-8-landing.png)
FANTOM-6/FANTOM-7/FANTOM-8
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
Roland | FANTOM-6 | ¥368,500(税込) |
Roland | FANTOM-7 | ¥401,500(税込) |
Roland | FANTOM-8 | ¥434,500(税込) |
Roland FANTOMは、ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールの機能を極めて高いクオリティとバランスで実現した新世代シンセサイザーです。難しいモードや技術的な限界によるフラストレーションを排除し、スムーズで迅速なワークフローを実現しました。パワフルなサウンド・エンジンは、ローランド最高峰のシンセ・サウンドとアコースティック・サウンドを奏でるだけでなく、これらを深く組み合わせ、コントロールし、音を形作ります。新規開発したキーボード鍵盤や、最上級のピアノ鍵盤に加えて、効率的なUIを持つハードウェアは、プレイヤーが思いつくまま、アクセス&コントロールが可能に。FANTOMは今日のプレイヤーのスタイルに寄り添い、迅速な制作と豊かな表現力を高いプレイアビリティをもって実現します。
Less learnin,more creative
曲作りに意欲的な時に、意欲をそがれたくはありません。FANTOMでは従来の様な、モードの概念を排除しました。音色やパターン、シーケンスといったレイアウトは全てSCENEと呼ばれるスペースで管理されます。SCENEは16パートの楽器を持ち、外部コントロールの設定、パターンによる曲の管理も全てSCENEで管理されます。曲の制作時や呼び出し時に音色のアサインを気にしたりする必要はなくSCENEを呼び出すだけで完結。更に16パートすべてのエフェクトに対応したREMAINを実現。SCENE間の切り替え時も音が途切れることはありません。まさにシンセ2台分のパワーを1台に備えたFANTOMを使えば、ストレスなく演奏に集中できるのです。
1つのSCENEには16のZONEがあり、それぞれに音色をアサインできます。ZONEではレベルやEQ、PAN、SPRITによる鍵盤域の割り当てや各種ペダルの設定を割り当てます。画面左に配置されたZONEセクションでは、これらを直感的に、演奏しながらコントロールすることができます。演奏しながら音色を切り替えたり、徐々に音色を加えていったりすることもシンプルに行えます。
新規開発音源 ZEN-Core
FANTOMのサウンド・エンジンには新規に開発された音源 ZEN-Coreを搭載。ZEN-Coreはローランドが長年培ってきたVA(バーチャル・アナログ)技術を基に、最新技術を用いて開発された新しいシンセサイザー音源です。アナログのような応答速度や高解像度を実現し、高品質で幅広い音色を作ることができます。同時にローランドが長年培ってきたPCM音源も融合され、VAとPCMの融合による、より高度なサウンド・デザインに対応しています。ZEN-CoreのTONEは4つのPartialで構成されています。PartialではVAの波形やPCMの波形をそれぞれで鳴らせるだけでなく、これらを組み合わせて発音することもできます。4つのPartialはそれぞれを鳴らすだけでなく、2つずつを組み合わせてSYNCさせたり、クロスモジュレーションさせたりすることが可能です。
各Partialには独立したEQに加えて、LFOを2系統装備しています。すなわち、1つのSCENEでは16のTONEを扱えますので、合計64のEQと128のLFOを扱え、さらにはマスターエフェクトとしてのEQも使用可能です。LFOは新たにSTEP LFOも選択可能になりました。STEP LFOは最大16のステップへ35種のカーブから設定することができます。深く、そして複雑に動きのあるサウンドを、タッチ・ディスプレイによって、より感覚的に実現することができるのです。設定したTONEの音色はトップ・パネル右側のシンセサイザー・セクションからいつでも操作可能。これらは1,024段階の高解像度コントロールに対応しています。FilterやEnvelopeといったパラメータも画面上で視覚的に確認できるだけでなく、タッチ・ディスプレイ上でも感覚的にコントロールでき、高解像度の動きによってアナログの様に滑らかな音色変化をもたらします。またFANTOMにはステレオのAnalogFilterを搭載しました。Filterタイプには5種類を用意。作成した16のパートを個別にルーティングすることができます。内蔵のVAサウンドだけでなく、PCMサウンドや外部の音源に対してAnalog Filterをかけることで、独特の温かみのあるサウンドを実現します。
ピアノのためだけの音源 V-Pianoテクノロジー
ステージで演奏するプレイヤーにとって最も重要になる音色の1つがピアノです。FANTOMにはV-Pianoで培われた、Rolandの最高峰のピアノ・エンジンであるV-Pianoテクノロジー音源を搭載。生み出される極上のアコースティック・ピアノ・サウンドは、とても自然でレスポンスも良く、繊細さも兼ね備えています。専用のサウンド・エンジンは、フル・ポリフォニーで発音。最新のエンジンをアコースティック・ピアノのためだけに贅沢に使用することで、妥協のない、まさに“本物”のピアノ演奏を実現できます。用意された専用のEDITメニューでは、弦の共鳴(レゾナンス)、ハンマー・アタック・ノイズといったピアノのふるまいを調整することが可能です。また、1鍵ごとの音量バランスや、音のキャラクター、ピッチといったパラメータも持っており、演奏曲やシチュエーション、好みに合わせて、プレイヤーオリジナルの調整をすることができます。
最高のプレイアビリティを実現する鍵盤
FANTOMでは88鍵盤モデルでは定評のあるPHA-50ハイブリット鍵盤を採用。また76鍵盤、61鍵盤モデルでは、新規開発のセミウェイテッド鍵盤を搭載しています。それぞれがしっかりとした構造を持ち、正確な表現とプレイアビリティを実現させます。全てのモデルでアフタータッチにも対応し、表現力の幅を大きく広げました。
パターンベースによるシーケンス
FANTOMのシーケンサーはSCENEで管理され、各ZONEに対応した16のトラックに録音、再生されます。FANTOMではシーケンサーも新規で見直し、パターンベースでのシーケンサーを搭載。ドラム、ベースライン、ピアノなどをパターンとして録音し、クリップの様に個別でトリガーさせることができます。入力方法にはクラシックなTR-RECスタイルのパターン・シーケンサーや、ピアノロール画面によるステップ・レック、また演奏入力によるリアル・タイム・レックとプレイヤーに合わせたスタイルから選べます。パターンベースのシーケンサーは作曲をとても素早く行うことができ、ライブ・パフォーマンス中にバック・トラックをトリガーするのにも最適です。作成したパターンは、グループとして各パターンを紐づけ、SONGとして1曲にまとめ上げることもできます。
外部機器との強力なインテグレーション
FANTOMはそれ単体でも完成されたプラットフォームですが、外部機器と接続することでその可能性は飛躍的に高まります。搭載された二つのCV/GATEアウトを使うことで、本体でのサウンドやシーケンスを重ねながら、アナログ・シンセやリズム・マシンをプレイすることもできます。さらにFANTOMは外部コンピューターとの強力なインテグレーションを実現。Apple社のMainstageやLogic Pro X、Garage Bandと連携すると、FANTOMのタッチ・スクリーンから直接パラメータを操作することが可能になりました。音色切り替えやコントロールにPCの画面を確認する必要はありません。ソフト・シンセのサウンドをFANTOMの16ステレオイン・3ステレオアウトのオーディオ・インターフェースを使用して内蔵サウンドにレイヤーしたり、Analog Filterにルーティングしてプレイしたりすることができるのです。
担当戸嶋のコメント
FANTOM-Gシリーズから8年さらに強力になって生まれ変わった新型FANTOM。
当店でも試奏の多い大人気機種です。新音源ZEN-Coreの音色を是非店頭でお試しください!
島村楽器金沢店ではFANTOM6を店頭展示しておりますご不明な点などはお気軽にお申し付けください。店頭にて担当スタッフがご説明致します!
金沢フォーラス店担当Roland Planet 野口より一言
FANTOMという機種は、見た目と値段から「上級者向け」と思われていますが、シンセサイザー初心者
でも十分お使い頂ける楽器です。それは最高峰の音で作られたたくさんの音色が制作やライブ以外に
も、自宅での練習や趣味用途に適しているためです。実際に購入されているお客様の中にも、ただ純
粋に「音が最高だから」という理由で購入されている方がたくさん居ます。ピアノ音色はRoland最高峰
のV-Piano音源、そしてその他の楽器の音色も「あんな事をしてみたい」「こんなプレイをしてみたい」と
いう皆さんのイメージにもしっかりと応えてくれるはずです!
Roland Planetスタッフ 野口による解説動画はこちら!
■FANTOM初級解説 総集編 Part1
■FANTOM初級解説 総集編 Part2
この記事の投稿スタッフ
戸嶋(とじま) |
---|
5歳からピアノを始め。12歳からはエレキギターに夢中になりました。そのまま専門学校でピアノを専攻し趣味での音楽を続けていくうちに気づけば楽器店にいました。音楽の話をするのが大好きです。お気軽になんでもご相談下さい。 |
店舗名 | 島村楽器 金沢フォーラス店 |
---|---|
電話番号 | 076-231-3999 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 戸嶋 |
店舗までのアクセス、駐車場に関して
JR/金沢駅より徒歩1分
北陸鉄道/北陸鉄道金沢駅より徒歩1分
バス/JR、北陸鉄道バスターミナル前
車/北陸自動車道・金沢東インターチェンジ・金沢西インターチェンジより車で15分
店頭でのお支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- iD
- 銀聯カード
- ショッピングクレジット(分割)
- 商品券
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
電話受付でのお支払い方法
- お振込み
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
一部代引きをご利用いただけない電子ピアノもございます、予めご了承ください。
銀行振込でのお支払い方法
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
商品代金+送料=合計金額
上記を指定の口座にお支払いください。口座振込みの手数料に関しましてはお客様のご負担とさせていただいております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。