![CONTENTSソルフェージュとは?インストラクター紹介 舟木春菜(ふなきはるな)レッスン内容オンラインレッスンコース詳細お問い合わせソルフェージュとは? solfège(仏)とは音楽の学習において楽譜を読むことを中心とした基礎訓練のことで、楽譜を中心とした音楽理論を実際の音に結びつける訓練を指して […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kagoshima/wp-content/uploads/sites/76/2024/02/20240219-order_shima240219-0138_order_pdf_page-0001.jpg)

ソルフェージュとは?
solfège(仏)とは音楽の学習において楽譜を読むことを中心とした基礎訓練のことで、楽譜を中心とした音楽理論を実際の音に結びつける訓練を指しています。
「初見演奏」や「耳コピ」ができるということは、「ソルフェージュ能力が高い」ということになりますね。
また、ご自身の演奏の録音や動画をご覧になった時に「思っていたのと違ってなんだかカッコ悪くてがっかりしてしまった」というご経験がある方はいらっしゃいませんか?
それも「ソルフェージュ能力」が大きく影響しています。
自分では楽譜通りに演奏しているつもりなのに、実は少しリズムや音程がズレてしまっていてカッコ悪い演奏になってしまう事があるのですが、ソルフェージュ能力を高める事で改善する事ができます!
インストラクター紹介 舟木春菜(ふなきはるな)

舟木 春菜(ふなき はるな) | |
---|---|
開講曜日 | 月・木・金・土・日 |
開講時間 | 平日 11:00~19:30 土日 10:00~18:00 |
開講コース | サックスサロン、デジタル管楽器サロン、ソルフェージュサロン |
少し私自身の「音楽歴」についても自己紹介させていただきます。
現在、島村楽器アミュプラザ鹿児島店でサックス・デジタル管楽器のインストラクターとしてレッスンをする他に、クラシックのサクソフォンカルテット(テナー担当)やオーケストラ、全く別ジャンルのファンクバンド、歌もの系のバンドなど、様々な場で演奏を行っています。
実は私、あまり大きな声で言えないのですが、、、
ソルフェージュが苦手だったんです・・・(小声)
3歳ごろにピアノを始めましたが、グループレッスンで歌を歌う事を恥ずかしがってしまい、先生から個人レッスンを進められるも興味を持たず小学校に上がる前に一度辞めてしまい、その後小学校3年生の時にピアノを再開するも、練習嫌いでレッスンではいつも怒られてばかりでした。
中学校で吹奏楽部に入りテナーサックスを始めサックスにのめりこみ、高校までの吹奏楽時代のほとんどテナーサックスを演奏していました。
すると驚く事に、耳がB♭(テナーサックスでドを吹いた時の実音)にチューニングされてしまったのです!


音大に進むと決めてからアルトサックス(E♭管)に持ち替えましたが、アルトの楽譜をテナーの楽譜に読み替えて演奏するという特技を身に付けました。
学生時代はクラシック専攻でしたのでサクソフォンの名曲も、ラクールやフェルリングなどの必須エチュードも全てB♭管に読み替えて演奏するようになり、現在もその癖は変わっていません。
先生から、そこの「ミソラ~から」と言われても、私には「ラドレ~」に聴こえているのです。
これがどれだけ異常なことか伝わるでしょうか?
さて、このような不思議な耳を持つ私ですが、学生時代から常々「ソルフェージュ力が足りない!」と言われ続けていました。
その場では良い感じに演奏できたと思っても、後から自分の録音を聞くとグダグダで「ダサい」の一言。
その時は耳がB♭だからかなと音程のことを気にしていたのですが、大人になってクラシック以外の音楽に触れる機会が増えたことで徐々にひらめいていきます。
何となく、ジャズやポップスの方が雰囲気とノリで演奏していると思っていたのですが、以外にもリズムをきっちりと演奏していたのです。
音符の長さ(=音価)や休符、アーティキュレーションをきちんと理解して読み込むことで、演奏が劇的にカッコよくなることが分かっていきました。
「耳コピ」をする機会も多いのですが、その曲に関するスケールが使用されていることが多いので、音の高さよりもリズムを意識するとスピードも格段に速くなりました。
また、「和声やコード進行」を理解する事で音楽全体を捉えたり、流れを理解して演奏することができ、特に複雑な内声を演奏する機会の多いサクソフォンカルテットの演奏では、音を覚えるスピードも速くなったと感じています。
今となっては、ただ一生懸命に何時間も練習していた学生時代にもっときちんと取り組んでおけば良かったと後悔することもありますが、演奏経験を積めば積むほど「ソルフェージュ」の大切さが身に染みる今日この頃、、、
そんな、「演奏をかっこよく、美しくしたい」と悩める皆さんのお力になるべく、新規開講にいたりました!!
レッスン内容

①楽典・理論
- 楽譜の読み方・音符の意味を理解し、基本的な読譜ができるようになる
- コード・和声など理論的に音楽を理解し、発展的な読譜ができるようになる
②リズム克服
- ビートを一定に刻めるようになる
- 音符と休符を正しく捉えることができる
- タイやシンコペーションなど複雑なリズムが理解できるようになる
③耳コピ・聴音
- 相対音感を伸ばす
- 好きなフレーズを耳コピできるようになる
- 聞き取ったフレーズを楽譜に書けるようになる
いずれのレッスンも、専門の教材を使用するだけでなく、現在演奏している楽譜を使用してレッスンすることも可能です!
まずは何が必要なのか、しっかりとヒアリングさせていただきます。
オンラインレッスン
Zoomを使用したオンライン上のレッスンです。
楽器を演奏しなくて良いソルフェージュレッスンにピッタリです。
オンラインでの体験レッスンも受付中!
体験レッスンまでの流れ
- お電話にて体験レッスン希望日時をお伺いし、体験レッスン日時を決定いたします。
- 後日、体験レッスン当日にログインしていただくZoomのURL、ID、パスワードをメールでお知らせいたします。
- 当日、お約束の時間までにメールで送られてきたURLにアクセスしてください。
オンライン体験レッスン(有料\1,100)のお申込みはこちらから
コース詳細
リアルレッスン
Sコース | Aコース | Bコース | |
---|---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 8回 | 4回 | 4回 |
受講可能時間 | フルタイム | フルタイム | デイタイム 13:00~16:00 |
会費 | 24,200円 | 14,300円 | 12,100円 |
追加レッスン | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
入会金 | 13,200円 | 13,200円 | 13,200円 |
オンラインレッスン
O2コース | O4コース | |
---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 2回 | 4回 |
1回のレッスン時間 | 25分 | 25分 |
会費(税込) | 6,600円 | 12,100円 |
追加レッスン | 2,970円 | 2,970円 |
入会金(税込) | 6,600円 | 6,600円 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器アミュプラザ鹿児島店 |
---|---|
電話番号 | 099-812-6818 |
アクセス | 鹿児島中央駅から徒歩1分 アミュプラザ4階 |
担当 | 舟木春菜 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。