![*これを付けていないと、徐々に徐々にフレットが・・・ 皆さん、ご自分の大切なギターやベースの「[!!フレット!!]」に心配りはしてあげていますか?]]今日はフレットの保護をしている人ってなかなかいらっしゃらないのではと思い、HISTORYの[!!フレットガード!!]をご紹介します。]]なんでこのよう […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/k-casty/wp-content/uploads/sites/94/2017/08/20170824-20170304-20130627-egguard.jpg)
これを付けていないと、徐々に徐々にフレットが・・・
皆さん、ご自分の大切なギターやベースの「フレット」に心配りはしてあげていますか?
今日はフレットの保護をしている人ってなかなかいらっしゃらないのではと思い、HISTORYのフレットガードをご紹介します。
なんでこのようなアイテムがあった方がいいのか分かり易いようにお話しますので、ぜひ読んでみて下さいね!
HISTORYのフレットガード
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
HISTORY | HFGG1(ギター用) | ¥1,500+税 |
HISTORY | HFGB1(ベース用) | ¥1,500+税 |
日頃の運搬時に思いもよらないフレットの減りが。
なんとなく感の良い人は察しがついているかと思います。
そう、ギターやベースって運搬しているときに弦とフレットが当たって、微量ではありますがフレットが減っているんです。
分かり易くいうと、気づかないうちに運搬している時、タッピングのような打撃と、場合によっては小さな幅でチョーキングがかかってしまっているんです。
その保護をしてくれるのがこのフレットガードです。
転倒対策にもうってつけ
ここ数年日本のいたるところで地震が多発しています。
もしスタンドやソフトケースの中に大切なギターやベースが入っていて倒れたときの事を想像してみて下さい。
…恐ろしいですね…フレットだけの問題ではないですが、フレットが地面に垂直に倒れるとほぼほぼフレットがへこみます。
そんな時にこのフレットガードがあればへこみなどを防ぐこともできますし、唐突な地震にも対応できますよ。
装着方法は簡単!
弦とフレットの間にこれを差し込んでマジックテープで固定するだけで簡単に保護することができます。
フレットがへこんだり、すり減ったりすると音詰まりの原因となったり、確実に演奏に支障が出てきます。
最悪フレットの交換となるとそれなりにいい値段のエフェクターを買えるほどの値段になるので、余計な出費を防ぐということと、フレットを打ち変えると少なからずギターそのもののサウンドキャラクターに変化が出てくるので、可能な限り今のままで持続させたいところです。
その願望を実現してくれるのがこのアイテムの良い所です。ちりも積もれば・・・という言葉がありますが、装着しているときとしていない時で同じ時間使用していると確実に効果が表れてきます。
大切な愛器の音を守るために是非こちらのフレットガードをご活用下さいね!
かわぐちキャスティ店では、各種音楽教室も開講しております!
アコースティックギター・エレキギター 講師紹介
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
氏名 | 若見 篤志 | 鷲尾 広太 | 逆井 祐輔 | 菊川 真士 |
曜日 | 月 | 水 | 木 | 土 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
コース概要
コース名 | エレキギター アコースティックギター キッズギター |
---|---|
レッスン形態 | 個人:30分 グループ:60分 |
基本月謝 | 個人¥11,000+税~ グループ ¥8,000+税~ ※コースによって異なります。 お問い合わせください。 |
運営管理費 | ¥1,500+税 |
入会金 | 個人¥10,000+税 グループ¥5,000+税 |
体験レッスン お申込み |
キッズギター教室 エレキギター教室 アコースティックギター教室 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。