平賀 美樹(ひらが みき)
担当曜日:火曜日・土曜日
プロフィール
埼玉県立伊奈学園総合高等学校を経て洗足学園音楽大学卒業、東京藝術大学音楽学部別科修了後、渡仏。
パリ10区ベルリオーズ音楽院及びセルジーポントワーズ国立地方音楽院修了。
現在ソロ、アンサンブルやオーケストラ、吹奏楽団のエキストラなどで活躍する傍ら、音楽教室や中・高等学校吹奏楽部サクソフォーンの講師としても後進の指導にあたる。
サクソフォーン五重奏団「Quintet CIRC」、8名の女性サクソフォニストにより結成されたアンサンブル「Ensemble Otto Voci」、2009年12月に結成された「Saxophone Quartet athena」バリトンサクソフォーン奏者。
講師へのインタビュー
◆好きな・得意な演奏ジャンルはなんですか?
やはりクラシックが多いです。室内楽・オーケストラ・吹奏楽などはよく聴きます。
残念ながら、今流行りのPOPSはあまり知りません(笑)
◆どんな方がレッスンに通われていますか?
中学生から大人の方まで楽しんで通っていらっしゃいます。
◆サックスの良さとは、どんな所ですか?
もちろん見た目!!やっぱりカッコイイですよね。
そこが第一ですが、サックスの音色は人の声に近いと言われている点や、基本的な運指がソプラノリコーダーと同じで機能的でもあるので、自分の奏でたい音楽、音色を表現しやすい所が良いと思います!
◆レッスンで大切にされていることはありますか?
常に生徒様が飽きないようにと考えています。
講師になった頃からのモットー「楽しいレッスン第一!」を大切にし、なかなかうまくいかずに苦労している時も出来るだけ楽しく感じてもらえるに工夫するように心がけています。
◆よく使う・おすすめの教則本をお教えください。
生徒様にもよりますが、初心者の方は「サクソフォーン教本」(大室勇一・著 ドレミ楽譜出版社)を使い、慣れてきたら「サクソフォーンのためのトレーニング・ブック」(須川展也・著 音楽之友社)も使用します。
エチュードは「50のエチュード」(G.ラクール・著 BILLAUDOT(ビヨドー)出版)はオススメ。
私もこの本から沢山学びました。
スキルアップしたら「25の日課練習」(H.クローゼ・著 Leduc(ルデュック)出版)や「48のエチュード」(W.フェルリング・著 Leduc(ルデュック)出版)も良いですね。
コース概要
コース名 | サックス |
---|---|
講師 | 平賀 美樹 (ひらが みき) |
開講曜日 | 火曜日 土曜日 |
レッスン形態・料金 | 詳しくはこちら |
レッスン回数 | 月3回 |
↓どんな日程でレッスンをしているのかが知りたい時は下の画像をクリック!
楽器レンタルができるようになりました!
くわしくはこちらご覧ください。
講師関連記事はコチラ
かわぐちキャスティ店 音楽教室総合案内
Twitterやってます!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。