第33回目は、ピアノ科・幼児の基礎音楽コース・作曲科講師の齋藤 卓先生です!
皆様こんにちは!今回の【講師トーク】では
ピアノ科・幼児の基礎音楽コース・作曲科担当の齋藤 卓先生のインタビューをお届け致します。
齋藤先生×ピアノ
齋藤先生こんにちは~!宜しくお願いします!
宜しくお願いします。
早速ですが、齋藤先生がピアノを始められたきっかけを教えてください!
3歳からピアノを習っていたのですが親がピアノをやらせたいといった感じでピアノを習っていました。
小さ過ぎてあんまり覚えてないですけど・・・(笑)
(笑)そうなんですね!音楽好き~!習いたい~!ではなかったんですね(笑)
物心ついた頃にはピアノは好きだったんですけど、練習嫌いだったので小学生高学年で一旦辞めて独学でその後は自由に弾いたりしていました。
へぇ~!ピアノ一旦辞めているんですね!驚きました。小さな頃からずっとピアノを続けていてなのかと思っていました。
実は違うんですよね。辞めた後も中学生くらいにPOPS弾いたりしていたのですがPOPSって譜面にコードがかいてあるじゃないですか。それ見てこのコードはどういう意味なんだろう?と気になり独学でコードの勉強もしていました。
さすが齋藤先生っぽい(笑)熱心ですね~。
それで音大に進学を考え出した高校生くらいからまたピアノを習い出し始める。みたいな。
受験を意識してからはどのくらいピアノと向き合っていましたか。
高校の音楽室のグランドピアノを借りて1日2~3時間くらい弾いていました。
音大で作曲専攻で目指そう!と思ったきっかけはありますか?
吹奏楽で指揮をしていたこともあり、スコアを見たり、そこから編曲したりする機会が多かったので興味がありました!
オーケストラの譜面も作曲科クラスで見て下さるんですよね。
全然OKです。現に今、生徒様でもいらっしゃっていますよ~。
齋藤先生×学生時代
学生時代の思い出に残るエピソードはありますか?
エピソード・・・そうですね~。高校の時に吹奏楽部に所属していて、その時クラリネットと指揮者を担当していたのですが、ある日教えに来ていたクラリネットの先生がシエナウィンドオーケストラに所属していた先生で、その先生の推薦でうちの部を「題名のない音楽会」の公開吹奏楽クリニックっていうのに先生が応募してくれたんです。
え?!シエナウィンドオーケストラですか?って先生凄いじゃないですか!
そうなんです!あのシエナさん!
何校かピックアップで推薦されていたのですが、たまたまうちの学校が選ばれまして・・・!各パート毎に隣りにプロの方が座ってくれて直々に指導を受けるっていう!すごいことがありました!
あれは本当にいい勉強にもなりましたし、プロの指導は全然違く、ただただすごい!!!っていう。
思い出深いですね~。
先生凄い良い経験されていますね~!なかなかそんな経験できる機会ないですもの。羨ましいですよ~!
そうですね~。本当にいい経験でした~。プロは凄い!(笑)
齋藤先生×作曲
齋藤先生は作曲のクラスも見ていらっしゃいますよね。作曲って凄く難しいイメージがあるのですが、どのようにレッスン展開されているのですか。
そうですね~。とっても簡単ですよ!
楽譜を書く練習からまずは始めます。楽譜に慣れる練習ですね。
ト音記号からスタート!ト音記号は結構書くの難しいですからね~。たくさん書いてみる。
そして例えばこのように「ド」と「ソ」だけで和音コードCに合わせて弾いてみる。
そしたら次に「ド」と「ソ」だけでメロディ付けてみましょう~という風に進んで行きます。まぁその後はレッスンにて(笑)
とっても簡単でしょ?
ほぅ!そうですね。先生今、弾いて下さりましたけど単音だけでもなんとなくメロディに聞こえています!
なるほど!作曲とはこのように展開していくのですね。
もっと難しいのかと思っていましたが、いざ説明を受けると簡単に作曲できそうです!
作曲するにあたり大切なことはありますか?
自分の意思を貫き通すことですね!
作曲は作っている際にやはり大丈夫かな?と思うことがあるけれど、最後まで作る!
そして誰かに聞いてもらうことがとっても大事!悩んだ結果を次の曲作りに活かしたり、ここがこうだともっと良くなりそうだぞ!と分析することも大事ですね~。
一番は生で誰かに聞いてもらうことですが、ネットにUPして発信しても良いと思います!
そうですよね!やはり自分の中だけに秘めているのはもったいないですよね。まずは身近な方に聴いて頂くのが一番ですよね。作曲作りは人生のような感じですね(笑)。違う方面から自分自信を鍛えたり養えそうですね。
齋藤先生×現在の活動
齋藤先生は現在教える以外に活動はされていますか。
大学時代の先輩に誘われてボーカル・ギター・ベース・ドラム・ピアノ・クラリネット・フルート編成のバンド活動しています。
ちなみに私はクラリネットを担当しています!
ピアノではなく(笑)クラリネットなんですね!先生幅が広いですね~!(笑)
えぇ、たまたま先輩がクラリネットできる人いないか?って探してて(笑)じゃあやってみる?みたいな感じで今に至ります(笑)
現在2ndアルバム作成中でして。女性ヴォーカルでおもちゃ箱をひっくり返したようなカフェ系POP調です。
YOUTUBEも上がっているので是非観てみて下さい!
へぇ~!そうなんですね。カフェ系ですか。また女性ボーカルだときっと可愛らしい感じのバンドさんなのでしょうね。是非、観てみますね~!
齋藤先生×趣味
話変わりますけど、最近の趣味はありますか?
3DSでモンハンやったり(笑)あ!最近ジョギング始めました!
昔中学の頃テニスやっていたのもあってもともと運動は好きなんですけど、全く運動しなくなったので、何かやろうかな?と思い、走ってます。
でも、本当最近始めたばかりです(笑)川沿いを軽~く走ってみました。
先生は結構行動派ですね~!ジョギング始められたんですね!最近マラソンやジョギングする方増えてますよね!今日は色々ありがとうございました!今回講師トークで色々お話聞けて楽しかったです。貴重な時間ありがとうございました!
ありがとうございました~!
ピアノ科・幼児の基礎音楽コース・作曲科開講中!生徒様募集中!
編集後記
講師トークいかがでしたでしょうか。
今回の講師トークはピアノ科・幼児の音楽コース・作曲科の齋藤 卓先生にお話頂きました!
先生の活動や多方面での活躍今後も楽しみですね。ピアノの他にクラリネットを演奏してるのは驚きでした(笑)
小さなお子様から大人の方まで幅広く親切丁寧に先生は教えて下さるので是非、皆様も齋藤先生のレッスン受講してみられませんか。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。