![和泉市で管楽器を買うなら!→[https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/winds-strings/20171218/248:title=管楽器総合ページへ] *目次 ===z=== -[#a:title=担当者のご紹介] -[#b:title=フルートの選び方に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/wp-content/uploads/sites/165/2019/05/20190506-20181026-image2.png)
和泉市で管楽器を買うなら!→管楽器総合ページへ
目次
- 担当者のご紹介
- フルートの選び方について①『カバードキィ、リングキィって何?』
- フルートの選び方について②『オフセットとインラインって何?』
- フルートの選び方について③『銀の濃度で音色の豊かさが変わるって本当?』
- 和泉店のフルートラインナップ
- お問い合わせ
自分にぴったりなフルートを一緒に見つけませんか?
皆さま、こんにちは。島村楽器ららぽーと和泉店の管楽器担当村瀬です。
これからフルートを始める方・もう既に始めていてMy楽器が欲しい方・始めようと思っている方!
フルートを選ぶコツは?
どれを選べばいいのか分からないと思っておられる方が多いのでは・・・
そこで!今回はフルートの選び方をお教え致します。
フルートの選び方について
①『カバードキィ、リングキィって何?』
フルートには『カバードキィ』と『リングキィ』という2種類のキィが存在します。
カバードキィ
『カバードキィ』は、指でキーを押せば音孔がふさがるため、初めての方でも楽に音を出すことができます。
リングキィ
それに対し『リングキィ』は、自身の指で穴を塞がなくてはいけないため、カバードキィに比べ音を出すことが少し難しいですが、逆に言えば、リングキィは自然と正しい指の位置に強制してくれる役割があります。
リングキィのメリットは、それだけではありません。音色にも影響してきます。
リングキィのフルートの方が音抜けがよく、また音色も明るくなります。
また、自身の息をリングキィの穴で感じることができるため、今自分がどのような息のスピードで吹いているかを体感することができます。
②『オフセットとインラインって何?』
持ちやすいので、初心者さん向けです♪左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列です。手の大きさが成長し切っていない小さなお子様は特に、無理なく演奏できると思います。
インライン
インラインは全てのキィが一直線に並んでいるため、見た目が美しいです。
また部品が少ないので軽量にもなり、オフセットよりも音の伝達が速いです。
買い替えのタイミングがございましたら、インラインを強くおすすめします!
オフセット・インライン×リングキィ・カバードキィ 組み合わせについて
オフセットキイはその持ちやすさを更に活かせるよう、演奏が簡単なカバードキイと組み合わせることが多く、反対にインラインキイはリングキイと組み合わせたものが主流です。
③銀の濃度で音色の豊かさが変わるって本当?
銀の濃度で音色の豊かさが変わるのは本当です!
今回は、ヤマハのスタンダードシリーズの3本を比較してみましょう!
フルートの素材は白銅、洋銀、銀、プラチナメッキ、木製、金、プラチナ等が知られています。
この素材で吹きやすさ、ニュアンスの付けやすさ、強弱の幅、音色の性格、重さなどに差が出てきます!
高価な素材が多く含まれるフルートほど、いくら吹きこんでも音が割れず、奏者たちのやりたい音楽性に楽器も答えてくれるのです。
フルートは全部似ていて、見た目では違いがわかりにくいですが、材質を色分けするとこんなに違いがあるのです!
白銅の特徴
図で言うと水色の部分です。なによりまず安価なことが特徴で、エントリークラスのフルートの管体の素材として使われることが多いです。
ですが、銀のような深みはありません。抵抗感が少なく弱い息でも鳴りやすいため、初心者さんには吹きやすいですが、ニュアンスの幅が非常に狭い所が成長の妨げの原因に。
洋銀の特徴
図で言うとオレンジ色の部分です。洋銀といっても銀は全く含まれておらず、銅と亜鉛、ニッケルの合金です。音質としては全体のバランスがよく、明るくレスポンスの良い音色。性質としては白銅と似た傾向があります。
銀の特徴
銀は他の金属に比べて柔らかな音色を持ち、とにかく音色の変化をつけやすい材質です。明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びた感じがします。フォルテもピアノもコントロールしやすいです!
和泉店フルートラインナップ
和泉市で管楽器を買うなら!→管楽器総合ページへ
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器ららぽーと和泉店 |
---|---|
電話番号 | 0725-51-3440 |
担当 | 村瀬 |
その他
1.お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- iD
- 銀聯カード
- ショッピングクレジット
- 商品券
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
その他のお支払い
お電話等で受付をした商品に関しましては下記をご利用いただけます。
代引き着払いでのお支払い
- 現金
- クレジットカード
ご希望のお支払い方法を店舗スタッフにお伝えください。
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
商品代金+送料+代引き手数料=合計金額
銀行振込でのお支払い
当社指定の口座にお振込ください。
尚、振込み手数料はお客様のご負担となりますので予めご了承ください。
商品代金+送料+振込み手数料=合計金額
2.音楽教室
日頃より聞いている音楽を演奏出来たら楽しそう!演奏しているけどもっと上手くなりたい!演奏が出来る様になる夢を叶える音楽教室です。音楽って楽しいなあと思って頂ける方、チャレンジしたい方ならどなたも大歓迎!いつでもお気軽にお声掛け下さい、スタッフ一同心よりお待ちしております。
◆島村楽器ららぽーと和泉店音楽教室総合案内はこちらよりご覧下さい。
◆島村楽器ららぽーと和泉店ではエレキギター/アコースティックギター/エレキベース/ドラム/フルート/サックス/ウクレレ/ヴァイオリン/ビオラ/ピアノ教室の開講がございます!講師の紹介はこちらよりご覧下さい。
3.お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器ららぽーと和泉店 |
---|---|
電話番号 | 0725-51-3440 |
担当 | 村瀬 |
4.当店へのアクセス
お車でお越しの方
◆広域マップ(高速道路マップ)
◆施設周辺マップ
◆和泉中央駅方面より
唐国南1号交差点を左折してください。
◆光明池方面より
春木岸和田線を直進してください。
◆国道170号線方面より(大阪外環状線)
テクノステージ南交差点から唐国久井線を北上してください。
◆阪和自動車道より
●大阪方面よりお越しの方…岸和田和泉ICを左折してください。
●和歌山方面よりお越しの方…岸和田和泉ICを右折してください。
※交通事情により迂回していただくことがございますので、ご了承ください。
電車・バスをご利用の方
◆泉北高速鉄道「和泉中央」駅より南海バス⑤番のりばより乗車「ららぽーと和泉前」にて降車
所要時間:約15分
◆JR阪和線「和泉府中」駅より南海バス①番のりばより乗車「和泉中央駅」経由で「ららぽーと和泉前」にて降車
所要時間:約30分
駐車場のご案内
◆1F、5F、RF、屋外 駐車場終日無料 約3,400台
◆【ワイド駐車場のご案内】
館内駐車場1F、5F、RFにて、ベビーカー利用でも出し入れがしやすく使いやすいワイド駐車スペースを準備しております。
◆1F 自転車:約250台 バイク:約50台
店舗へのアクセスはこちらのアクセスマップをご覧下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。