![こんにちは。島村楽器ららぽーと和泉店の三島です。 島村楽器の音楽教室では、保育士を目指す皆様を応援しています。 令和3年度の保育士試験概要が発表され、試験対策を本格的にスタートした方も多いのではないでしょうか? 島村楽器ではそんな保育士試験の実技試験(ピアノ)をしっかりサポートさせていただきます!一 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/wp-content/uploads/sites/165/2021/02/20210204-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
こんにちは。島村楽器ららぽーと和泉店の三島です。
島村楽器の音楽教室では、保育士を目指す皆様を応援しています。
令和3年度の保育士試験概要が発表され、試験対策を本格的にスタートした方も多いのではないでしょうか?
島村楽器ではそんな保育士試験の実技試験(ピアノ)をしっかりサポートさせていただきます!一緒に試験合格を目指しましょう!
目次
これで試験もこわくない!?保育士実技試験までのレッスンスケジュール例
保育士サポートレッスンとは?
保育士を目指される方、幼稚園教諭や小学校教諭を目指す方などはもちろん、現在それらのお仕事をされている方のピアノのお悩みをサポートします。
これからピアノを始める、といった方や楽譜が読めない・苦手という方もご安心ください。初めての方でも今から一緒に準備を進めていきましょう!
令和3年(2021年)度保育士試験概要
保育士ワンポイントレッスンで今年の保育士試験課題曲についてもアドバイスさせていただきます。
弾き歌いでつまずいてしまった時は、是非ご相談ください。
試験日程
前期試験日程
筆記試験 | 4月17日(土)18日(日) |
---|---|
実技試験 | 7月4日(日) |
後期試験
筆記試験 | 10月23日(土)24日(日) |
---|---|
実技試験 | 12月12日(日) |
課題曲
あひるの行列
作詞:小林純一 作曲:中田喜直
ゆりかごのうた
作詞:北原白秋 作曲:草川信
実技試験でのポイントは?
止まらずに弾く
園児さんのお歌の伴奏をする機会が多いと思いますが、伴奏で止まってしまっては園児さんのお歌も止まってしまいかねません。そのため、まず最初のステップとしては「一定の速度で止まらずに弾く」ことを目指しています。
しっかりとした強めのタッチで弾く
元気いっぱいの園児さんの伴奏を弾く時に小さな伴奏では聴こえず、歌いにくくなってしまいます。園児さんに負けないようなエネルギッシュな伴奏を2つ目のステップで目指します。
表情豊かに弾く
優しい曲はやさしく、元気な曲はいきいきと聞こえるように演奏すると、曲にあった表情豊かな演奏になります。ここまでできれば「ピアノが上手な先生」として園児さんからも注目してもらえること間違いなしです!
現場で働く保育士さん達にインタビューしてみました!
Q1:保育士を目指す前からピアノを習っていましたか?
・子供のころから習っていました(50代女性)
・幼稚園から小学生まで。それから大学に入るまでは殆どピアノを触っていない。(30代女性)
・大学入学と同時に始めました。(20代女性)
・もともとエレクトーンを習っていましたが、高校生になって保育士を目指すために習い始めました。(40代女性)
以前から習っていたという回答が多かったのですが、大学や高校からなど大人になってから始めた方も少なくないようです。
Q2:試験対策で大変だったことはありますか?
・ピアノが苦手だったので練習にとても時間がかかった。(20代女性)
・緊張で指が硬くなっているところに練習無しの本番試験だったのでとても大変でした。(50代女性)
・ピアノは大丈夫だったのですが、短大の入試でソルフェージュがあったので音を外さずに歌うのが大変でした。(40代女性)
ソルフェージュの試験は最初の1音だけ音を聴いて初見の楽譜を見て歌う試験だったそうです。通う大学によってはそういった試験もあるのでこちらも対策が必要ですね。
Q3:実際の保育の現場で演奏するにあたって大変なポイントはありますか?
・ピアノを見ずに子供たちの様子を見ながら演奏することが当たり前なので、暗譜や演奏自体に慣れてないと厳しいと思います。(40代女性)
・子供を見ながら、歌いながらの演奏なのでよく体を斜めにして弾くのが難しい。そのために難しい楽譜を自分の弾きやすいように楽譜をアレンジするのが大変。(50代女性)
・実際に子供の前で弾くと緊張してなかなか思うように弾けない。見られていると思うと普段間違えないところで間違えたりする。(20代女性)
・初見で弾くのが苦手なので練習時間が多くかかる。(20代女性)
人前で演奏をするのが緊張する、という回答が多かったです。島村楽器の音楽教室ではレッスンだけでなく発表会もあるので人前で演奏する練習もできます!
また、初見やアレンジが苦手との回答もいただきました。
こんな方におすすめのレッスンです!
保育系の大学や専門学校に進学を考えている方
→大学・専門学校の受験に向けてピアノのアドバイスを行います。
基礎の練習から、テクニック向上のためのワンランク上のレッスンまで、進学のにどういった勉強をしておけば良いのかといった内容まで、サポートさせていただきます。
現在保育系の学校に通っている方
→学校のピアノ実技課題のアドバイス、保育士試験に向けてのアドバイスを行います。
課題曲を見てほしいといった実技試験から、保育実習理論といった筆記試験内容まで、幅広くご相談していただけます。
以前保育士をされていた方
→保育の現場のピアノで困ったことを一緒に解決します。
これで試験もこわくない!?保育士実技試験までのレッスンスケジュール例
時期 | 行動例 | テーマ |
---|---|---|
半年前 | 体験レッスン | 「得意分野・苦手分野を知ろう」⇒ご入会!試験対策レッスンスタート! |
5ヶ月前 | 譜読み | 「課題曲のメロディー(右手)の譜読み、左手の伴奏簡単アレンジ」・曲全体の雰囲気(明るい・楽しい・悲しいなど)を掴む |
4ヶ月前 | 両手での練習 | 最初は歌いやすいテンポで弾いて、右手と左手のタイミングを合せましょう! |
3ヶ月前 | 弾き歌いの練習 | 「大きな声でハキハキと!」 |
1ヶ月 | 試験直前練習 | 「止まらないように演奏するには…?」・「曲に合わせた表現力(強弱・テンポ・明るさ)をワンポイントプラスして!」 |
当日 | 実技試験! | 焦らずに今までの成果を発揮しましょう♪ |
上記はあくまで一例です。お一人おひとりのペースに合わせてレッスンを行っていますので、お気軽にご相談ください。まずは無料体験レッスンを!!
ピアノコース概要
ピアノ 講師紹介
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 松本 千賀子 | 金沢 侑奈 |
曜日 | 火 | 土 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
ららぽーと和泉店音楽教室~総合案内~
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。