![この春から本格的に部活が始まる、入部する、そんな学生さんたちがたくさんご来店されています。当店にはおよそ70本~80本程度のアコースティックギターを展示しており、普段からアコースティックギターを演奏するスタッフも在籍しておりますので、詳しくアドバイスさせていただきながら納得の1本をお探しいただけます […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/wp-content/uploads/sites/165/2024/05/20240507-507078960858005687-1.jpg)
この春から本格的に部活が始まる、入部する、そんな学生さんたちがたくさんご来店されています。
当店にはおよそ70本~80本程度のアコースティックギターを展示しており、普段からアコースティックギターを演奏するスタッフも在籍しておりますので、詳しくアドバイスさせていただきながら納得の1本をお探しいただけます!
さらに店頭にないギターの場合もお取り寄せさせていただくことができますのでピッタリの1本を一緒に見つけましょう!
CONTENTS
在庫はこちらからご覧いただけます♪
すべてはアップされていないので一部にはなりますがぜひご参考にご覧ください!
気になる値段の差とは・・?
アコースティックギターを買うにあたってわからないこと第一位は間違いなく「値段の差」だと思います!
大まかに分類すると・・
①木材の差
②パーツの差
③作り (質) の差
です。
もう少しだけ踏み込んでご説明しましょう!
①木材の差

アコースティックギターを構成するほとんどの部分は木でできているわけなので、その木材自体が高級になれば当然商品の値段はぐっとあがります。
でもいい木材っていったいなに?っていうことなんですが、楽器に適していてより響きが豊かな木材であったり加工されても十分な強度があり永く使える耐久性のある木材などがいい木材と言われます。
②パーツの差

アコースティックギターを構成する木材以外の部分です。
つまりペグという弦を巻く金属パーツや、フレットと言われるアコギの音程を決める (指板に打ち込まれた棒状の) 金属パーツなどです。
これにも当然『壊れやすいもの / 壊れにくいもの』、『動きが固いもの / スムーズに動くもの』、『さびやすいもの / さびにくいもの』などがあり値段と比例してよくなっていきます。
③作り (質) の差

主に生産工程の差で質は変わります。
人の手が加われば加わるほどにコストは上がるので、値段が上がっていきます。
まず前提として楽器なので弾きやすいことがとても重要です。
コストは上がりますがギターを作る職人さんが1本1本丁寧に作った楽器の方が当然弾きやすいのは想像できると思います。
逆に低コストで作られたギターは弾きにくい (場合がほとんど) と言っていいと思います。
例えばネックの形状やボディの形状、音程の安定性や弦の高さなどに違いが出てきます。
ギターの他に必要なものは?

アコースティックギターの場合は
・チューナー
・スタンド
・教則本
などが必要です。
その他にも場合によってはしっかりとしたクッションの入ったケースを別途ご購入されるのをおすすめしています!
ギター本体に付属していることがほとんどですので必ず必要ということはありませんが、付属しているケースのクッションが薄い場合やハードケースのため背負えないなどの場合には別途お買い求めください!
もちろん上記のような必要そうなものはすべてお話をお伺いしながらご提案しますのでご安心ください!
ズバリ!スタッフ別 ガチでおすすめしたいアコギはどれ!
各スタッフに「初心者におすすめのアコギを2本選んで!」とお願いしてみました!
理由もあわせて記載いたしますのでアコギ選びのご参考になればと思います!

アコースティックギター担当椋平
たぶん最初に弾いたのはゆずです。
≪メーカー名 / 型名 / 販売価格 (税込)≫
① YAMAHA / FSX825C / 78,100円
小ぶりなボディで小柄な方でも持ちやすく、カッタウェイありのエレアコ!
まさに軽音にもってこいなスペックだと思います!もちろんそれ以外の方にもおすすめ!
あまり被らないカラーリングなので個性もあってわかりやすいです!
② Martin / GPC-11E Custom / 209,000円
アコギの王道マーチン。
王道マーチンとしてはややお手頃価格でちょうどいいバランスです!
カッタウェイありのエレアコでこちらもまさに軽音らしいスペックでありながらマーチンのロゴが渋いです!
このロゴには他のブランドにはない魅力とロマンが詰まっていますよ・・!
近年では配信や動画撮影なんかでもエレアコは大活躍します!

ウクレレ・ドラム・アンプ担当山口
写真もギターもキラキラに!
≪メーカー名 / 型名 / 販売価格 (税込)≫
① James / J-500S / 59,500円
これからギターを始めたい、けどあんまり高価なものはちょっと、、
そんな方におススメしたい1本です!小ぶりで薄めのスモールボディと握りやすいネックがポイントです◎
② ASTURIAS / SOLO STANDARD/C 187,000円
国内メーカー、国内生産ならではの作りの良さと安心感。
こだわりたい方、人と少し違ったギターがいい方にはもってこいです。
指弾き、ピック弾きどちらでも明らかな違いをみせてくれます。

店長吉岡
写真に反して、ブレないアドバイスを提供します。
≪メーカー名 / 型名 / 販売価格 (税込)≫
①HISTORY / NT-S3 / 245,000円
入門者さんが上級者さんになるまで、ずっと見守ってくれるギターがここにあります。
指が痛くない、良い音、国産長持ち燃費良し◎
「長く使い続けたときの未来」に1票投じてみませんか!
②YAMAHA / STORIAⅢ / 55,000円
「とにかく初期投資を抑えたい!けれどもおしゃれに使いたい!」
そんなあなたの夢を叶えてくれる1本。
メンテナンスに手を焼くことはしばしばあるかもしれませんが、それもご愛嬌!
どこか憎めない可愛いやつです!

エレキギター・ベース担当為積
一番好きなアコギイントロの曲はoasisの『Whatever』です。
≪メーカー名 / 型名 / 販売価格 (税込)≫
① K.Yairi / SL-PF2 / 148,000円
安心の国産楽器で永久品質保証付き!
大きめなギターなのに小柄な方でも抱えやすい!
握りやすく細身なネックのおかげでコードも楽々!
② Fender / Acoustasonic Player Jazzmaster / 187,000円
アンプに繋げばエレキの音も出せてしまう激やばギター!
エレキが欲しくなる未来も見越して、最初にこれを買ってしまうのもありかも!?

音楽教室担当安井
指弾きは苦手です(笑)もっぱらピック派!
≪メーカー名 / 型名 / 販売価格 (税込)≫
① K.Yairi / SO-PF2 / 124,000円
通常サイズよりも一回り小さくて、ヘッドのエンジェルもかわいい!
初心者女子に超おすすめの1本!
小さくても鳴りはしっかり!安心の国産ギターです。
より音質にこだわるならSO-MH1(税込164,000円)もオススメ!
② James / J-900/S / 99,500円
10万円以内で検討したいなら外せない1本!
弾きやすさ、音質はもちろん、ピックアップ付きでライブでの使用もバッチリです!
コスパよく期待に応えてくれ、あなたの強い味方になってくれること間違いなし!
絶対に挫折しない!続けていただくための取り組み
当店では初心者の方が挫折しないために様々な取り組みを行っています。
せっかく始めようと思っていただいたギターを楽しく続けていただけるよう全力でサポートしておりますので、「やってみたいけど挫折しそうだなぁ」と不安になったり、「うちの子挫折しないかしら・・」と心配がおありでしたらそれも気兼ねなくご相談ください!
様々なお客様と関わる中で、たくさんのギターとの向き合い方を知っている私たちなら続けていっていただくためにご協力できるかもしれません!!!
指1本から弾ける!動画サービス「ギターセンパイ」!
島村楽器では指1本から弾ける初心者の方に向けた動画サービスがございます!
店頭で実際に試していただくときっとたのしい!と思えるはず!
チューニングや簡単なコードをレクチャー!「ビギナーズ倶楽部」!
当店では月に一度無料でお受けいただけるセミナーを開催しています!
はじめたばかりの頃にありがちな挫折ポイントを一緒に乗り越えていきましょう!
発表会なども開催!効率よく弾けるようになる!「音楽教室」!
当店では音楽教室も開講しています!
経験豊富な先生が教えてくれるので効率よくどんどん弾けるようになります!
発表会もあるのでモチベーションも続きやすいのも特長!
体験レッスンもございますのでまずは体験レッスンからお受けいただくといいと思います!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。