![**当店音楽教室のウイルス感染防止対策について 当店ではみなさまに安心してレッスンをご受講頂けるよう下記の取り組みを行っております。 これからご入会を検討されるお客様にも、安心して当店音楽教室をご利用頂けるよう感染予防及び拡大防止に努めてまいります。 [https://www.shimamura.c […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/wp-content/uploads/sites/165/2020/03/20200909-20200314-2b18380136c12000390b59366e9b6426.png)
当店音楽教室のウイルス感染防止対策について
当店ではみなさまに安心してレッスンをご受講頂けるよう下記の取り組みを行っております。
これからご入会を検討されるお客様にも、安心して当店音楽教室をご利用頂けるよう感染予防及び拡大防止に努めてまいります。
衣笠 義也(きぬがさ よしや) 担当曜日:火・土曜日
講師プロフィール
中学、高校と吹奏楽部で打楽器の基礎を学ぶ。
その後、甲陽音楽学院で本格的にドラムのテクニックや音楽の理論などを学ぶ。
音楽教室の定期演奏会や様々なバンドのサポート、関西最大級のテーマパークでパレードに出演するなど幅広く活動中。
講師へインタビュー
Q1:音楽を始めたきっかけは?
小学校6年生の時に友達のお兄ちゃんがドラムを叩いている姿を見てカッコいいなぁと憧れて、ドラムをやりたいと思うようになりました。
Q2:好きな音楽のジャンル、よく聴くアーティストは?
好きなジャンルはファンクやゴスペル、R&Bです。
日本のアーティストだとBUMP OF CHICKENをよく聴きます!しっとりとした歌もののバンドが好きです。
Q3:音楽以外に好きなこと、趣味はありますか?
スノーボードや映画鑑賞、ゲームなんかも好きです!
Q4:お休みの日は何をしていますか?
休みの日はゲームをしてたり美味しいものを食べにいったり、のんびりと過ごしてます。
Q5:音楽の経験が全くなくても始められますか?
もちろん始められます。誰しも初めは未経験。僕も同じです。ゆっくり上達していきましょう。
Q6:どのようにレッスンを進めていきますか?
なにか大きい目標を一つ。それに向かっていくための小さな目標をコツコツと実践していけたらと考えてます。
ドラムは繰り返して上達していく楽器です。焦らずのんびり取り組んで行こうと思ってます。
Q7:先生の使用しているドラムのメーカーは?
メーカーは正直使う場所によって違ってきますが、好きなメーカーはSONORです。
ドラムスティックはLOS CABOSの5Aを使用しています。
Q8:先生にとってドラムとは?
バンドの大黒柱ですね。
後ろの方にいるのに圧倒的な存在感。すごくかっこいいですね。
音楽にとってすごく重要なポジションを担う楽器だと思います。
Q9:ドラム上達のポイントは?
とにかく初めは反復練習です。
ちょっとずつ内容を変えて飽きないようにしながら繰り返していけば、きっと自分に合った叩き方、力の加減がわかってくるはずです。
最後に一言!
ドラムは叩けば音が鳴る楽器なので初めて楽器をやられる方にもとてもオススメです。
手足を別々に動かすことに自信がなくても大丈夫。ちょっと見方を変えてみるだけですごくわかりやすくなります。
慣れれば本当に楽しい楽器なので、是非しり込みせずにトライしてみましょう!
コース概要
コース名 | ドラム |
---|---|
講師 | 衣笠義也(きぬがさよしや) |
開講曜日 | 火・土 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
月謝 | 個人¥11,000(税込)~ グループ ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥11,000(税込) グループ¥5,500(税込) |
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器ららぽーと和泉店 |
---|---|
電話番号 | 0725-51-3440 |
担当 | 萩原 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。