![**当店音楽教室のウイルス感染防止対策について 当店ではみなさまに安心してレッスンをご受講頂けるよう下記の取り組みを行っております。 これからご入会を検討されるお客様にも、安心して当店音楽教室をご利用頂けるよう感染予防及び拡大防止に努めてまいります。 [https://www.shimamura.c […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/wp-content/uploads/sites/165/2017/09/20170922-e9089144f2206a8ce95e930569c638e3.jpg)
当店音楽教室のウイルス感染防止対策について
当店ではみなさまに安心してレッスンをご受講頂けるよう下記の取り組みを行っております。
これからご入会を検討されるお客様にも、安心して当店音楽教室をご利用頂けるよう感染予防及び拡大防止に努めてまいります。
幼児の基礎音楽コースとは?
幼児の基礎音楽コースは、3歳程度から就学前のお子様のための本格的な音楽をコースです。
小さい頃からの音楽のレッスンを受けることで、遊びながら音楽に触れ、音感やリズム感を養うことで楽器を演奏するための基礎を身につけることができ、お子様の感性を育てることができます。
島村楽器では、幼児期のお子様の成長に合わせた独自のカリキュラムと教材で楽しくレッスンしながら、基礎音楽力や想像力、表現力を養っていきます。
さらに、お一人お一人のお子様のペースに合わせて、無理なく鍵盤楽器への導入を図りますので、
「いずれはお子様にピアノを・・・」とお考えの方にもおすすめです。
お子様の成長に合わせた無理のないカリキュラム
小さいお子様が、新しいことを身につけるためには、繰り返し体験することが大切です。
同じリズムを学ぶのにも、カードでリズム打ちしたり、お話や音楽に合わせて動いたり、書いたり・・・、といろいろな角度から体験してもらっています。
細かく段階を踏んで、レッスンを変化させていくので、無理なく次のステップに進むことができますし、楽しくレッスンしながら、しっかりと力がついていきます。
音楽の基礎力
リズム感
音楽に合わせて演奏するときや、人と一緒に演奏するときに必ず必要な能力です。
大人になってから頭で考えるよりも小さな頃から体感し、自然に身につけることができるもので、どんな楽器を演奏するにも必要な力です。
音感
音感には「絶対音感(音を聴いてドレミを認識する力)」と「相対音感(基準の音を聴いて、その音から別の音を高いか低いかなど、音を分析する力)」があります。絶対音感は7歳ぐらいまでに音楽を習っているお子様が身につける可能性のある能力で、大人になってからは身につけることができません。
音感やリズム感をつけるために耳を鍛えることで、歌を歌うとき・楽器を演奏するときに音程やリズムを安定させやすくなります。
音符・リズムを読む力
義務教育での音楽の授業を受けただけでは、音符をしっかりと読み・表現できるようになるのは難しいものです。
小さい頃から触れていただくことで、読めるようになるスピードが変わります。
また、リズム感や音感の取得にもつながります。
鍵盤学習
ピアノは、鍵盤で音程の幅や高さが目に見えて分かりやすい楽器です。
また、音を簡単に出すことができる楽器なので、楽しみながら音楽の総合的な学習に取り組むことができます。
レッスン内容
幼児の基礎音楽コースは、初めてのレッスンとして多くの方に選ばれています。
習い事を始めるにあたって、自分の子供が初めての環境に緊張してしまわないか、落ち着いて30分レッスンを受けられるのか、心配になる保護者の方も多いのではないでしょうか。
幼児の基礎音楽コースの教材・グッズは、カラフルなカードや絵本、CD音源など、子供の興味を引く様々な工夫が凝らしたものばかりです。
子供の集中力は3~5分程度と言われていますが、豊富な教材・グッズとレッスン内容で、レッスンをどんどん変化させていくので、お子様は飽きずに楽しく30分レッスンを受けることができます!
お歌 | 季節の歌や、新しい子どもの歌を楽しく歌います。 |
---|---|
リズム | ピアノやオリジナルCDに合わせて楽しくリズムを感じます。 |
動作 | 身体を使って、様々な音楽的要素(音の高低、強弱、リズム、テンポなど)を表現し、基礎音学力や表現力を養います。 |
ソルフェージュ | 身近な言葉で歌いながら、音程の認識につなげます。 |
ワーク | 音符やリズムの読み書きを、無理なく学べます。 |
ピアノ | 自由な音遊びから始めて、少しずつ鍵盤演奏への導入を行います。 |
お子様向けレッスン動画(幼児の基礎音楽)
幼児の基礎音楽 Q&A
Q.何歳から受講可能ですか?
A.1人でお椅子に座れるようになれば大丈夫です。
Q.何歳くらいのお子様が通われていますか?
A.3歳~5歳の方が多いです。個人差もありますので、お子様がご興味を持たれていましたら、体験レッスンを受けていただくことをおすすめしています。
Q.子どもの集中力が持つか心配です。
A.先生がお子様の様子を見ながら、内容を変えて楽しくレッスンしてくださるので、ご安心ください!お母様も一緒にお部屋に入っていただけます。
レッスン概要
担当講師 | 松本 千賀子 |
---|---|
曜日/時間 | 火曜/10:00~21:00 |
レッスン回数 | 月3回 (年間36回) |
料金(税込) | 入会金 ¥10,800 月謝 ¥8,640 運営管理費 月¥1,620 |
お問合せ
音楽教室に関するご質問やご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。是非、私たちと一緒に音楽を楽しみましょう。
店舗名 | 島村楽器ららぽーと和泉店 |
---|---|
電話番号 | 0725-51-3440 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 原 |
インターネットからも体験レッスンのお申し込みができます。体験レッスン申込フォームからも簡単に申し込みができます。
その他音楽教室の詳細については、お気軽に音楽教室担当/原(はら)までお問合せください!
当店へのアクセス
お車でお越しの方
◆広域マップ(高速道路マップ)
◆施設周辺マップ
◆和泉中央駅方面より
唐国南1号交差点を左折してください。
◆光明池方面より
春木岸和田線を直進してください。
◆国道170号線方面より(大阪外環状線)
テクノステージ南交差点から唐国久井線を北上してください。
◆阪和自動車道より
●大阪方面よりお越しの方…岸和田和泉ICを左折してください。
●和歌山方面よりお越しの方…岸和田和泉ICを右折してください。
※交通事情により迂回していただくことがございますので、ご了承ください。
電車・バスをご利用の方
◆泉北高速鉄道「和泉中央」駅より南海バス⑤番のりばより乗車「ららぽーと和泉前」にて降車
所要時間:約15分
◆JR阪和線「和泉府中」駅より南海バス①番のりばより乗車「和泉中央駅」経由で「ららぽーと和泉前」にて降車
所要時間:約30分
駐車場のご案内
◆1F、5F、RF、屋外 駐車場終日無料 約3,400台
◆【ワイド駐車場のご案内】
館内駐車場1F、5F、RFにて、ベビーカー利用でも出し入れがしやすく使いやすいワイド駐車スペースを準備しております。
◆1F 自転車:約250台 バイク:約50台
店舗へのアクセスはこちらのアクセスマップをご覧下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。