![*自分でも簡単にできる!ゴム交換しよう トロンボーンのスライド部分、じっくり確認したことありますか?「石突きゴム」というパーツがついています。そう、演奏の合間に楽器をおろしたときに床に付く部分です。このゴムは消耗品なので、定期的に交換が必要です。 **よく見てみよう こちらの写真、遠目に見たら「え? […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/iwata/wp-content/uploads/sites/136/2021/02/20210213-img_1244.jpg)
自分でも簡単にできる!ゴム交換しよう
トロンボーンのスライド部分、じっくり確認したことありますか?「石突きゴム」というパーツがついています。そう、演奏の合間に楽器をおろしたときに床に付く部分です。このゴムは消耗品なので、定期的に交換が必要です。
よく見てみよう
こちらの写真、遠目に見たら「え?普通でしょ?」レベルの形をしておりますが・・・ちょっと角度を変えてみると
あれ?上部がなんだかいびつ。クシャンとつぶれています。それに、下の方もガタガタですよね。それを持ち上げて覗いてみたら・・・
はい!あちら側がしっかり見えます(涙)みごと貫通!これでは、楽器の安全は守れません!!みなさんは、こうなる前にぜひ交換してくださいね。
メーカー | 価格(税込) | |
---|---|---|
YAMAHA | ![]() |
¥220 |
Bach | ![]() |
¥154 |
上記の様に、メーカーによって形が異なります。
ご自身のお使いの楽器メーカーを確認のうえお求めください。
見比べてみれば一目瞭然
左側が新しいもの。右側が使い古したもの。こうして比べるとクタクタ具合がわかりますよね。古くなったゴムを外して、新しいゴムをはめるだけで交換作業は完了します。ここまでクタクタになる前に、早め早めに交換しましょう。
管楽器アドバイザー
ららぽーと磐田店には3名の管楽器アドバイザーが在籍しております。リードはもちろん、アクセサリーや楽器・楽譜に至るまでご相談承ります。お気軽にご来店くださいませ。
間渕(まぶち) |
---|
![]() |
管楽器修理(リペア)をしています。吹奏楽部で使用する打楽器の修理も承っております。 |
岩﨑(いわさき) |
---|
磐田店NO.1のクラシック博士。自身もクラリネットを演奏し、また作曲家としても活躍中。 |
松下(まつした) |
---|
![]() |
管楽器・お手入れ方法レクチャーの達人。日々のお手入れ、一緒に見直しましょう。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。