![*ドレミの位置を覚えましょう! 小さい時に「ドレミの歌」を歌っていましたよね?「ドはドーナツのド レはレモンのレ~」と。]]だから、わたしたちは幼いころから「ドレミファソラシド」が音をあらわしていることを自然に受け入れていたのかもしれません。]]では、言葉で「ドレミ」と認識していたとしても、鍵盤の「 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/iwata/wp-content/uploads/sites/136/2020/01/20200113-mtg0067670.jpg)
ドレミの位置を覚えましょう!
小さい時に「ドレミの歌」を歌っていましたよね?「ドはドーナツのド レはレモンのレ~」と。
だから、わたしたちは幼いころから「ドレミファソラシド」が音をあらわしていることを自然に受け入れていたのかもしれません。
では、言葉で「ドレミ」と認識していたとしても、鍵盤の「ドレミ」と一致したのはいつ頃でしょうか?
音楽教室・ピアノ教室に通っている方を除いて、大半は小学校1年生の音楽の時間・鍵盤ハーモニカの授業でしょう。
「ドレミ」とは?
音階をあらわします。日本人なら全員が言えるこの「ドレミ」は、実はイタリア音名なんです。
日本音名は「ハニホヘトイロハ」なのですが、、、
「ドレミファソラシド」の方が一般的ですね。
ドはどこ?
さて、音階はわかっていたとしても、鍵盤でどの位置が何の音なのか不安な方もいらっしゃるのでは?
ピアノ経験者なら簡単な質問ですが、習っていない方にとっては頭を悩ます問題です。下記をご覧ください。
「ド」の見つけ方!→
- 黒い鍵盤(黒鍵)、2個のかたまりと3個のかたまりを確認。
- 2個のかたまりの上に右手でピースサインを乗せます。
- 右手の親指をおろします。
そこが「ド」です!
便利グッズ!どれみシールがリニューアル!
とはいえ、毎日のように鍵盤に触っていないと忘れてしまう気持ちもよくわかります!最近では、こんな便利なシールが大活躍しているんですよ。
※以前発売されていたシールから、デザインもサイズもバリエーションが増えて再登場です。
メーカー | COOPE(クープ) |
---|---|
品名 | 楽器に貼れる どれみシール |
発売時期 | 2022年1月中旬予定 |
価格(税込) | ¥308 |
簡単に貼ったりはがしたりできる便利なシールです。吸着面がミクロの吸盤になっているので、貼り跡が残らずはがすことが可能に!
鍵盤ハーモニカやキーボードをお求めになるお客様に大好評です。
音楽の基本を教えてくれる教室あります!
それはソルフェージュです。楽譜の読み方や音符や記号の意味を理解したり、リズムや音程がとれるように練習をするコースです。音楽高校や音楽大学では必須ですが、音楽を楽しみたい方にも重要な科目です。楽器を始める前に音楽を理解したい方に・楽譜の理解に苦戦している方に・楽しく音楽と接していきたい方に、ぜひおすすめです。コースの詳細は、上記バナーをクリック!
この記事を書いたのは
松下です。(上の方法で、右手親指を「ド」に置いてみました!)
鍵盤の位置やドレミは子供の頃から音楽教室に通っていたので自然と身につきました。みなさんの初めての「ドレミ」をサポートする、音楽教室を担当しています。また、島村楽器弦楽器・管楽器アドバイザーとしても、楽器の状態やお手入れのご相談・ご購入に至るまで、専門性の高いアドバイスをさせていただいております。
教室についても楽器についても、お気軽にお問合せ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。