![皆様こんにちは。ららぽーと磐田店アコースティックギター担当の横田です。 アコースティックギターの王様、Maratinの最新モデル!Modern Deluxe Series が入荷しました!! とにかく良く鳴るこのモデル、Martin好きはもちろん、アコギ好きは一度は弾いて頂きたいモデルです。 Mod […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/iwata/wp-content/uploads/sites/136/2019/11/20191109-412a4e5b87adc901c7ba4f2ba396ffd7.jpg)
皆様こんにちは。ららぽーと磐田店アコースティックギター担当の横田です。
アコースティックギターの王様、Maratinの最新モデル!Modern Deluxe Series が入荷しました!!
とにかく良く鳴るこのモデル、Martin好きはもちろん、アコギ好きは一度は弾いて頂きたいモデルです。
Modern Deluxe Series から、D-28とOM-28が入荷しております!!
D-28 Modern Deluxe
OM-28 Modern Deluxe
どうでしょうか?ゴージャスですよね!
見た目の通り、音もゴージャスです。
アコギがお好きな方は、ぜひ!オススメです。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Martin | D-28 Modern Deluxe | ¥585750 |
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
Martin | OM-28 Modern Deluxe | ¥585750 |
D-28 Modern Deluxeを詳しく
OM-28 Modern Deluxeを詳しく
Modern Deluxe Series をさらに詳しく解説!!
このModern Deluxe Series には沢山のMartinのこだわりが詰まっています!!
それらを一つ一つご紹介したいと思います!
アバロン貝のロゴ
新ロゴをアバロン貝で装飾するのは、Martin史上初!
これだけで特別感があります!
特殊なフレット
フレットには、通常の素材より硬質なゴールドカラーの素材を使っており、これによってレスポンスが向上します!
また、フレットの摩耗も比較すると少なくなります!沢山弾く方にとっては嬉しい変化ですね。
チタン製トラスロッド
※左:従来のロッド 右:チタンロッド
通常のトラスロッドより細く軽いトラスロッドです!これにより今までにないボディの重量を実現出来ました。
従来のモデルと持ち比べてみると軽くなっているのがよく分かります。
マホガニーネック
最近では希少になってきている、マホガニーを使った、1ピースネックです!
非対称シェイプのネック
ネックの頂点が低音側に寄っているので、握りやすいネックになっています!
緩いVネックとなっております。想像以上に握りやすいです。
ネック事情は、日本人にとってはシビアな問題ですよね。このモデルであればすっきり握れると思います!
VTSシトカスプルース
まず、VTSとは?
Vintage Tone System を略してVTSと呼びます。
トップ材に熱を加えると木材の分子が古化されます。
そうすることによって既に弾き込まれているかのような、ヴィンテージトーンを再現出来る加工をVTSと呼びます。
そんなVTS加工がされているトップ板です!!Martin D-45 と同等のグレードと言われてます!!
リキッドメタルブリッジピン
リキッドメタルを使ったブリッジピンです!!
このハイテクノロジーなピンは、弦振動のエネルギーを吸収するのではなく反射するジルコニウム合金から作られています。
その結果、ギター本来の低音の豊かさを犠牲にすることなく、サスティーンと音量を増幅させることができます。
非常に耐久性があり、あらゆるブリッジピンよりも長持ちします。
ブリッジプレートにカーボンを採用
ブリッジプレートとはブリッジのトップ板を挟んで下にある、ブリッジを補強するプレートの事です。
弦と直接触れる部分でもあるので、音にもかかわってくる場所です。
このブリッジプレートは一般的には木材ですが、このモデルはカーボンを採用しております!!
これにより音の伝達性が増しサスティーンがより延びる様になりました。
木材だと弦が擦れボロボロになってしまうんですが、カーボンは耐久性が高いのでプレート自体の寿命も長くなりました!
長く使っていきたいギター。消耗パーツの寿命が長いのはうれしいですよね!
ブレーシングをフィッシュグルーで接着
※画像はイメージです。
フィッシュグルーとは、魚のたんぱく質を使って作られる、にかわに近い特性を持った天然糊です。
ボンドとは違い、木材に浸透する糊で、木材同士を密に接着できます。これにより振動効率が良くなり音響が向上するのです!
ブレーシングにスキャロップドフォワードシフテッドXブレーシングを採用!!
1枚目、フォワードシフテッドXブレーシングです。
2枚目、スキャロップされたブレーシングです。
3枚目、スキャロップされる前のブレーシングです。
現在アコギの主流であるブレーシング、フォワードシフテッドXブレーシングにスキャロップを施したブレーシングです!
一枚目の画像を見るとよくわかりますが、サウンドホール手前で交差(シフト)してますよね。このことからフォワードシフテッドXブレーシングと呼ばれます。Martin社は1850年にはこのブレーシングを使っていたんだとか…
そんなブレーシングにスキャロップを施したものが当モデルのブレーシングです。
スキャロップとは二枚目の画像の様にブレーシングを削ることです。スキャロップをすることで、ギターの軽量化の他にトップ板が振動しやすくなり音響が良くなる効果があります!
この仕様のブレーシングはヴィンテージギターと同じ仕様です!
ヨーロピアン・フレイムメイプルのバインディング
メイプルを使ったバインディングです。とてもおしゃれな見た目です!木材ですので、経年変化で縮むことがありません。なので、ヴィンテージギターによくみられるバインディング剥がれがおきにくくなります。これも長く使っていきたいギターには嬉しいポイントですね!
以上が、Martin Guitars 最新モデル、Modern Deluxe Seriesのこだわりでした!
色々と書いてきましたが、実際に触って音を出して頂く事が一番このモデルの良さがわかると思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
お問い合わせ
店舗 | ららぽーと磐田店 |
---|---|
担当 | 横田 |
TEL | 0538590390 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。