![こんにちは! 前回UPしましたオススメアコースティックギター弦に続いてエレキギター編!!! 第1弾-[https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/?p=3020&preview=true&view=pc:title=ギターは弦でこれほど変わる!!~アコーステ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2018/03/20180323-image1-5.jpg)
こんにちは!
前回UPしましたオススメアコースティックギター弦に続いてエレキギター編!!!
第1弾-ギターは弦でこれほど変わる!!~アコースティックギター編~
エレキギターの弦はアコースティックギターに比べてサビやすく、1ヶ月張りっぱなしにしておくとすぐに弦が死んでしまいます!!
ライブを頻繁にする方は毎ライブごとに張り替えている方がほとんどではないでしょうか?
自分のプレイスタイルに合った弦を適度な感覚で変えることこそ上達の一歩になるのです!
基本はエレキもアコギも変わりませんので前回の記事も合わせて見ていただけたらと思います。
やはり大事なのは弦の種類と太さ。
そうなんです。アコギ同様、エレキでも弦の太さ(ゲージ)と種類が大事になってきます。
弦の種類
エレキギターの弦の種類は主に【ニッケル】と【ステンレス】の2種類に分けられます。
・ニッケル
最も幅広く普及しているのがこのニッケル弦です。サウンド的にはバランスの取れた音で、加工しやすく比較的安価でありますのでエレキギターには持ってこいな素材なんです。
・ステンレス
硬い素材で耐久性があり非常にサビにくいのが特徴。その分ニッケルより少し高価です。サウンド的にはニッケルよりシャープでタイトになります。
迷ったら、ニッケル。
エレキギターの弦で迷った時はニッケルを選びましょう!それだけ定番なんです。
他の人とは一味違う音が出したい・・など特別なこだわりのある方はステンレスを張ってみてください。
弦の太さ
こちらもアコースティックギター同様、ゲージと呼ばれエキストラライトゲージ~ライトゲージ~ミディアムゲージ~ヘビーゲージなどの太さが使われます。
ただアコースティックギターに比べると、同じゲージでも太さが違いますのでご注意を。
・ライトゲージ 【10-46】
通常このような表記なのですが、これは1弦から6弦までの弦の太さを表したものになっております。
1弦・・10 6弦・・46ということですので全ての弦の数値を覚えなくても何ゲージかが判別出来る様になっています。
さて、弦の太さが違うとどうなるのでしょうか・・・それは!
・弦が細いほど張りは弱くなり押さえやすくなる。
・弦が太いほど張りは強くなり、押弦に力が必要になる。
・音質的には、弦が細いほど線の細い繊細なサウンドになる。
・弦が太い程ハリがあり、音量・低音のあるパワフルな音を出しやすくなる。
アコギ編コピペしました。ゲージによる違いはアコギと変わりありません!!
基本はライトでそこから自分好みに調整していくスタイルで!
ただあべのand店ではアコギ弦はライトゲージが一番売れるのですが、エレキ弦はエキストラライトゲージが一番売れています。
初心者の方、女性の方はやはり細めの弦の方が弾きやすいのかもしれませんね。
そんな感じでオススメ紹介します!
ERNiE BALL Super Slinky エキストラライトゲージ 09-42
伊丹昆陽店売上NO1!!
粒が細かく煌びやかなサウンド!非常に押さえやすいので女性の方にも超オススメです。
弦選びに迷った時は、ワシのマークのピンクのやつと店員さんに言いましょう。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
ERNiE BALL | Super Slinky | OPEN | ¥691 |
ERNiE BALL Regular Slinky ライトゲージ 10-46
世界中のトップギタリストから絶大な信頼を得ているRegular Slinky。
張り立てのブライトなサウンドは音抜けが抜群に良く、きっとクセになるはず!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
ERNiE BALL | Regular Slinky | OPEN | ¥691 |
D’Addario EXL120 エキストラライトゲージ 09-42
こちらも定番中の定番!
早い段階でチューニングが安定し、張り立てのサウンドはERNiE BALLと比べると比較的落ち着いています。
弦の耐久力も強く、サビにくいのも魅力の1つです。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
D’Addario | EXL120 | ¥1,620 | ¥656 |
D’Addario EXL110 ライトゲージ 10-46
D’AddarioかERNiE BALLを選んでおけばまず間違いないんです!
D’Addarioのボールエンドは赤や緑などカラフルに色分けされており、すごく親切!
あれ、、、これ1弦か2弦どっちやっけ・・・てことが起こりません!
初心者の方でも簡単に分かりやすく弦交換ができるんです。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
D’Addario | EXL110 | ¥1,620 | ¥656 |
SIT PowerWoundLight ライトゲージ 10-46
SITは圧倒的なチューニングの安定性を誇るアメリカ製弦です。
あのBzの松本孝弘もこの弦を使用しています!
張り替えたばかりの状態と、弾き込んだ状態では当然音が変わりますが、その変化度合いが比較的少ない、との理由で使用しているそうです。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
SIT | PowerWoundLight | ¥1512 | ¥831 |
Elixir LIGHT ライトゲージ 10-46
コーティング弦の定番エリクサー!
弦交換が面倒な方はエリクサー一択でしょ!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Elixir | LIGHT | OPEN | ¥1,512 |
Richard Cocco RC10 ライトゲージ 10-46
イタリアの古き良き弦楽器製作のノウハウをダイレクトに受け継ぐハンドメイド弦。
伝統的な製弦機と良質な材料のみを使用し、職人による手巻きという製法に頑なにこだわっています。
この弦を使っていますが、高音の伸びが気持ちよく、他の弦に比べてサビにくいのでかなり気に入っています!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Richard Cocco | RC10 | ¥1,620 | ¥1,080 |
ご自分に一番ぴったりの弦を選んで見て下さい!弦選びも奥が深いですね~?
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール伊丹昆陽店 |
---|---|
電話番号 | 072-787-8840 |
担当 | 竹内 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。