![こんにちは!年末年始、ゆっくりお過ごしでしょうか? 皆さん、ギターをよく見てください。弦、サビてませんか?黒くなってきていませんか?弦がサビると、音も悪くなりますしチューニングの精度も落ちます。 ***一回も弦を変えていない人は今が変え時ですよ!!!! **時間のある時に楽器のメンテナンスをお手伝い […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2018/06/20181015-itou.jpg)
こんにちは!年末年始、ゆっくりお過ごしでしょうか?
皆さん、ギターをよく見てください。弦、サビてませんか?黒くなってきていませんか?弦がサビると、音も悪くなりますしチューニングの精度も落ちます。
一回も弦を変えていない人は今が変え時ですよ!!!!
時間のある時に楽器のメンテナンスをお手伝いいたします?
とはいっても、いろんなメーカーから似たようなパッケージの弦がいっぱい出てて訳分からんわ・・・・あると思います!
そこで!今回は3回に分けてアコースティックギター、エレキギター、ベースの弦の選び方、オススメの弦を紹介していきたいと思います!
第一弾はアコースティックギター弦からいきましょう!
特に大事なのは弦の種類と太さ。
どのように違うか見ていきましょう。
弦の種類
主にアコースティックギターの弦に使われる素材は【 80/20 Bronze】か【 Phosphor Bronze】がほとんどです。
前者を普通のブロンズ弦、後者をフォスファーブロンズ弦と呼んだりします。皆さんご存知でしょうか・・・?
・ブロンズ
アコギに使われている最も一般的な弦。銅とスズからなる金色の合金で、きらびやかな音色ですがフォスファーブロンズに比べるとやや落ち着いた印象の音色になります。見た目はこんな感じ。黄色っぽい色になります。
・フォスファーブロンズ
ブロンズ弦よりも”リン”の成分が多く含まれている銅色の弦で、ブロンズ弦より音色はさらに煌びやかで、かつ長持ちするのが特徴です。ブロンズに比べてやや赤みがかっています。
特に狙いがなければ80/20 Bronzeで問題ないでしょう。
Phosphor Bronzeは弦の主張が80/20 Bronzeより強いので、派手目でキラキラした音にしたい方はフォスファーブロンズを選ぶといいかと思います。
コーティング弦
弦の上に薄い膜をコーティングした弦です。
何よりコーティング弦は錆びにくく長持ちすることが最大の特徴。
さらにフィンガリングノイズも出にくいのです。
コーティング弦といえばエリクサーが圧倒的知名度がありますよね。しかし最近ではマーチン、ダダリオ、アーニーボールなど各メーカーがコーティング弦を発売しています。
弦を頻繁に張り替えるのが面倒な人には大変オススメの弦です!ただ値段は普通の弦の倍ぐらいしますので気をつけてください。
ちなみに・・・
エリクサーのパックが2セット分の金額で3セットパックになっているお買い得商品もあります!!!
弦の太さ
次に弦の太さですが、ゲージと呼ばれエキストラライト(スーパーライト)ゲージ、ライトゲージ、ミディアムゲージ、この3種類が基本的な太さになります。
では太さが違うとどうなるのでしょうか?
・弦が細いほど張りは弱くなり押さえやすくなる。
・弦が太いほど張りは強くなり、押弦に力が必要になる。
・音質的には、弦が細いほど線の細い繊細なサウンドになる。
・弦が太い程ハリがあり、音量・低音のあるパワフルな音を出しやすくなる。
ざっとこんな感じでしょうか、、このように弦の太さで音色、押さえ心地がかなり変わります!
ちなみに新品のギターの出荷時の弦はほとんどがライトゲージです。
基本はライトゲージを張り、後は自分の好みで調整するのがいいでしょう。
これらを踏まえてオススメを紹介します!!
Martin M140 ブロンズ ライトゲージ
迷ったらこれ。定番中の定番。
最も売れているアコースティックギター弦です。
品質も素晴らしいので、何が良いのかわからない場合はマーチンの赤いやつと店員さんに言いましょう。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Martin | M140 | ¥1,512 | ¥691 |
Martin M2000 フォスファーブロンズ エキストラライトゲージ
こちらは、マーチンのエキストラライトゲージ、フォスファーブロンズ弦です。M170という種類もあるのですが、こちらの弦の方が品質が上です。
僕はアコギ初心者のときはずっとこれを使っていました。
マーチンの赤いやつだと少し押さえにくいし、もうちょっとキラキラした音が出したい・・・という方はこちら!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Martin | M2000 | ¥1,944 | ¥907 |
D’Addario EJ16 フォスファーブロンズ ライトゲージ
こちらも大定番!EJ16を工場出荷時に張っているギターメーカーが大変多く、実力と信頼性があるということでしょう。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
D’Addario | EJ-16 | ¥2,376 | ¥1,101 |
D’Addario EJ17 フォスファーブロンズ ミディアムゲージ
こちらはミディアムゲージです。少々押さえにくく感じる人もいるかもしれませんが、音のハリ、深さを求める方は一度使ってみてください!!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
D’Addario | EJ17 | ¥2,376 | ¥1,101 |
Elixir LIGHT 80/20 Bronze
コーティング弦の超定番!
コーティング弦って音が少しぼやける、という方もいると思いますがそんなことはありません!
音質も文句なしです!値段の高さには理由があるのです。
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Elixir | LIGHT 80/20 Bronze | OPEN | ¥2,052 |
Elixir LIGHT Phosphor Bronze
超オススメ!!
この時期路上ライブなどをする方は、汗、湿気などに強いこの弦を使いましょう!!
メーカー | 品番 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Elixir | Phosphor Bronze | OPEN | ¥2,268 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール伊丹昆陽店 |
---|---|
電話番号 | 072-787-8840 |
担当 | 竹内 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。