![|[!!外出をお控えされているお客様へ!!]]] ]]当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。]]ですが、ご来店いただかなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]][!!担当里見まで!!]お電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で[!電話 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2019/05/20190621-20180215-img_7027-1.jpg)
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当里見までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
ある日突然ギターの音が鳴らなくなった・・・『アウトプットジャックの断線』が原因かも!
みなさんこんにちは、伊丹昆陽店スタッフ里見です?
本日はこちらの記事を読んでくださっている方が多いので、再度アップさせて頂きました!!
今回はアウトプットジャックの正しい閉め方をご紹介!
初心者さんのギター・ベースのトラブルとして最も多い『アウトプットジャックの断線』・・・
ちょっと気をつけるだけで発生を未然に防ぐことができるんです!
ではでは、実際にアウトプットジャックの内部がどのようになっているか見ていきましょう?
中を開けると、こんなカンジです(∩´∀`)∩
アウトプットジャックには多くの場合、こんな風に2本~4本の導線が半田付けされています。
なぜ音が出なくなるのか?
音が出なくなったのは配線が切れてしまったのが原因ですが、
一番多い原因は・・・
緩んだナットを外側から回して締める!
上から締めるだけでは中のジャックごと回転してしまい先ほどと同様に配線をねじ切ってしまうのです・・・
また、他にもシールドのプラグの抜き差しや演奏時にジャックのナットに振動や負荷がかかり、
ナットが緩んだことでジャックのパーツごとクルクルと回転してしまい断線・・・なんてこともあります。
断線した場合、切れてしまった配線をハンダで再度取り付けることで解決します。
ただ、締め方をちょっと気をつけるだけで簡単にトラブルを防ぐことができますので、
ご紹介します?
では、正しい締め方は??
ジャックが緩んだら、ジャックを固定している部分をギターから外して締め直す。
※絶対に外側だけで締めない!
これだけです(*'ω'*)!簡単ですね~
こちらの工具を使用すると更に安全です!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
PICKBOY | SC150BX | ¥1,944 | ナットの締め直しに便利なボックスレンチ |
また、ボリュームノブ&トーンノブでも同じように、上からだけでなく下を固定しながら占めていきましょう!
普段からパーツが緩んでないかチェックしておくと大事なライブや、バンド練習の前に、
『断線して音が出ないーーーー!修理する時間もないのにどうしよう・・・』
という最悪なトラブルを未然に防ぐことができます♪
絶対緩まないように、改造したい!
そんな方には、こちらがオススメ!
『NORD-LOCK(ノルトロック)』!
下記のブログで詳しく紹介されていますので、興味のある方は是非ご覧ください!
http://blog.shimamura.co.jp/entry/2013/04/15/122310
http://blog.shimamura.co.jp/entry/2016/07/28/100000
『NORD-LOCK』に改造したいな!という方は、当店スタッフまでお気軽にご相談ください。
過去のお役立ち記事はコチラ!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール伊丹昆陽店 |
---|---|
電話番号 | 072-787-8840 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
担当 | 里見(さとみ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。