![*エフェクターのフェス!!やっちゃいます!!! こんにちは!!最近ハマっていることが一人焼肉な、伊丹昆陽店エフェクター担当の竹内です。]]今回、ギタリストには必要不可欠なエフェクターがずらりと並ぶフェスを行います!]]実は、今年の三月頃に企画していたフェアでしたが、緊急事態宣言による臨時休業の為フェ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2020/11/20201123-f76217c7dc1c9af2e57d73fa3fd278a9.jpg)
エフェクターのフェス!!やっちゃいます!!!
こんにちは!!最近ハマっていることが一人焼肉な、伊丹昆陽店エフェクター担当の竹内です。
今回、ギタリストには必要不可欠なエフェクターがずらりと並ぶフェスを行います!
実は、今年の三月頃に企画していたフェアでしたが、緊急事態宣言による臨時休業の為フェアは中止、、、
ですが!!!
2020年12月11日より、エフェクターフェスと題してリベンジマッチを行います!
そして今回の記事では、そのフェスで並ぶラインナップより、本気なチョイスをご紹介していきます!!
本気と書いてファズと読む!!!手持ちの歪みに悩んでる方、、
このフェスできっと素敵な出会いが見つかることでしょう、、、
ブランドラインナップ目次
今回のフェスで通常展示とは別で並ぶブランドと
その中からスタッフが選ぶ推しメンな機種をピックアップ!!
・ZVEX
CHASEBLISS AUDIO
偉大なる「夢想家」ジョエル・コルテによって設立されたアメリカ合衆国ミネソタ州のギターペダルブランド。
“Digital Brain. Analog Heart” をスローガンに掲げ、
先例のないデジタルコントロールと最高品位のアナログ回路を融合し、
設定のリコール、前例のないコントロール、複雑なモジュレーション、
オンザフライのオートメーションなど、「アナログ感覚のパーフェクトコントロール」への
飽くなき欲望と情熱が、彼らの製品を特別なものにしています。
推しメンペダル
Preamp Mk2
現代最も注目されるアンプブランドBenson Ampsのビルダー、
Chris Bensonとのコラボレーションで生まれたPreamp mkⅡ。
スウィートでダイナミックなBenson Preampのオリジナルサウンドに加え、
複数のクリッピングダイオード選択、ローインピーダンスなOpen/Gatedシリコンファズ、
調整可能なQを備えるプリ/ポストのパラメトリック・ミッドレンジ・コントロール、
10プリセットx3バンクのプリセット設定を搭載。
"Automatone"シリーズ最大の特徴でもある6つのモーターフェーダーは、
プリセットを切り替える度設定した値へ自動的に、魔法のようにジャンプします。
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Preamp Mk2 | プリアンプ/ファズ/オーバードライブ | \93,500(税込) |
STACKS FX
スタックス・エフ・エックスは、永遠に続く感動的な音を目指して生まれたハンドメイド・エフェクトペダル
PCB基板はオレゴン州レイクオスウィーゴ、筐体はオクラホマ州ノーマンで生産しており、
カリフォルニア州ロングビーチにて、配線・組み込み・実装からテストまでを行っています。
各エフェクターのアートワークは、Greatfull DeadやPrimusのジャケットデザインや
Buger Records,Lolipop Recordsのアートワークを手掛けてきたデイヴィット・ヴァン・パッテンが担当。
また、STACKS FXの個性的でクールなカリフォルニアサウンドは、Foo Fightersの"Run"でも
プロデュースとエンジニアエリングを手掛けたDarell Thorp氏の提案によって使用されました。
サウンドもルックスもバッチリなSTACKS FX。めちゃくちゃおすすめです!!
推しメンペダル
Fuzz Gazer
4つのトランジスタによってワイド・レンジなファズ効果を得る事ができる
極めてフレキシブルなファズ・ペダル。
バイアスコントロールを操作する事によりファズ効果を調節する事が可能で、
ライトなファズ・サウンドから90年代グランジ風の重たいサウンドまでをカバー
Fuzz Gazerはギターを始め、ベースやキーボードでも使用可能な設計になっています。
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Fuzz Gazer | ファズ | \30,580(税込) |
Native Lung
強靭なアナログ・オーディオ・パスを誇り、デジタル・リバーブ・ユニットを搭載したリバーブ
Decayコントロールの機能により、リバーブスプリングが跳ねるようなサウンドから、
テープやプレート・リバーブのようなサウンドまでコントロール
ペダル・スティールのような感じやシューゲイズのような雰囲気を本機で作り出す事が出来るでしょう。
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Native Lung | リバーブ | \34,650 |
ZVEX
奇才、Zachary Vexのデザインによるゲルマニウム・トランジスターを使用した過激なサウンド。
ポップでカラフルなハンドペイントが魅力のペダルブランドで、
人気で入手困難なハンドペイントシリーズに加え、
VEXTERシリーズ、Verticalシリーズ、Vextronシリーズと幅広くラインナップしています。
推しメンペダル
Instant Lo-fi Junky Vexter
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Instant Lo-fi Junky Vexter series | フィルター系・コンプ | \32780(税込) |
入力された信号を「ローファイ」にする新しいタイプのフィルター系エフェクター。
本体中央のつまみは、左りに回すとコンプレッション、
右に回すと音が"ローファイ"になります!!
ローファイサウンドも素敵で魅力的ですが、コンプサウンドも逸品です。
FUZZOLO
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
FUZZOLO | ファズ | \18,700(税込) |
二つのノブのファズとは思えないほど、
攻撃的なミッドレンジと豊富なボリュームが得られるシリコンファズ。
ファーストファズに。新しく導入に、、、
期待にバッチリ答えてくれるであろうペダルです!!
BEETRONICS
アメリカ・カリフォルニア州発のエフェクトブランドで、
自らがギタリスト・ドラマーとして活躍するDaniel/Filipe Pamupri兄弟ならではの
卓越したトーンメイクと現場志向の計算されたコントロール、
基盤形状にまでこだわったゴージャスかつアート作品のようなペダルデザインを融合。
"BEE YOURSELFE"をスローガンに掲げる彼らのペダルに共通するのは、
ざらついていながら"SWEET"なフィーリング、徹底したインディーマインド、
そして"BEE(蜂)"をイメージしたこだわりの世界観。
色彩豊かななSWEETトーンは、オルタナティブ系アーティストを中心に
多くのギタープレイヤーを魅了し続けています。
日本での使用アーティストも多く、扱いやすさと確かなクオリティが
さらにギターライフを楽しませてくれること間違いなしです!!
ちなみにエフェクター担当の竹内が超ウルトラに大好きなブランドです!!(笑)
推しメンペダル
SWARM
ファズを2オクターブでハーモナイズするキラーペダル。
SWARM(スワァーム)はアナログ回路で構成されたファズ・ハーモナイザーです。
そのトーンはまるで数千匹のキラービーが襲ってくるような、危険で狂気的なサウンド。
好みのサウンドを探す最も良いアプローチは、本能に身を任せてプレイすることです。
きっと、ミツバチが未だ見たことのない場所へ彼らを連れていってくれることでしょう、、、
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Swarm | ハーモナイズファズ | \31,350(税込) |
OCTAHIVE
1970年代のTycobrahe Octaviaからインスパイアされ、そこにBeetronics流の魔法をミックス。
単なるビンテージペダルのクローンではなく、
クラシックなサウンドからモダンなアンサンブルにも対応する柔軟性を備えています。
ファズとしても扱いやすく、オクターブファズとしてもグッドなフィーリングで
プレイすることができるペダルです。
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Octahive | ハイオクターブファズ | \28,600(税込) |
JONNY ROCK GEAR
2013年以来、カナダケベック州のモントリオールで、
Jean Rene Gosselin (ジャン・ラニ・ゴッセリン) 氏によって 1 台 1 台ハンドメイド製作されてるブティックペダルブランド。
自身もギタリストとしての音楽活動で得た経験を活かし、
ミュージシャンサイドの視点から、より良く、扱いやすい上質なサウンドを追求。
又、品質の証・製作者の自信と責任の証として、
各ペダルには Jean Rene Gosselin 氏自身による署名 が1 台1 台に施されています。
推しメンペダル
Pop Corner
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Pop Corner | ディストーション | \25,080(税込) |
Butter(ゲイン)を出力する程にローファイな音像を際立たせる上に、
Salt(トーン)を右に回すとハイが立ち、
ローがすっきりとカットされていくのでブーミーでウェットな歪みから、
モダンな退廃的ディストーションまでカバー。
ユーザーが求める「あと一歩」の個性を網羅した、クセがありながら頼もしいペダルです。
Jojo Cake
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Jojo Cake | ディストーション・ファズ | \28,600(税込) |
ディストーションとファズを兼ねたハイゲインペダルで、
ターやアンプの原音を損なうことなく、Icingノブのゲイン・コントロールにより
クリーミーでスムーズなディストーションサウンドから、
ファットで攻撃的なファズサウンドへとコントロール。
Sugar ノブによるトーンの幅も非常に広く、
トレブリーでブライトなトーンから深みのあるダークなトーンへとコントロールが可能となっています
RaingerFX
イギリスはロンドンにて活躍する鬼才David Raingerによるエフェクトペダルブランド。
奇想天外でマッドなアイディアが大胆不敵なエンジニアリングで具現化されたものばかり。
ナイフスイッチ、感圧式コントローラー、液体アナライザー、
ホワイトノイズやBEEP音のブレンドなどユニークな発想が詰め込まれいます。
推しメンペダル
MINI BAR
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
mini bar | オーバードライブ | \20,680(税込) |
ダルに取り付けられたコンテナ内の液体を分析(アナライズ)
することでオーバードライブサウンドを生成し、
液体の「伝導率」でゲイン、「透明度」でイコライジングが変化します。
何を入れるのか、どんなサウンドなるのか、
全ては貴方のイマジネーション次第。。。
Effects Bakery
高いだけがすべてじゃない!!いい音をお手頃価格で提供してくれている、いろんな意味でおいしいブランド!!
エフェクツベーカリーではパーツの一括購入、一括生産によるコスト削減を徹底することで、音やペダルの品質は落とさずに、
低価格で素晴らしいエフェクターをおとどけ。
サウンドデザインは専門チームが作り上げたかなり本格的なサウンドで、安いだけでは無く音にも徹底的にこだわっています。
推しメンペダル
Sandwich Fuzz
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Sandwich Fuzz | ファズ | \(税込) |
小さなサイズから生まれるそのサウンドは、
戦車のようなゴツさを持つアーミーグリーンなペダルを思わせ
ギターだけでなくベースの帯域までカバーできる太いローエンドを持ち、
スイッチを踏んだ瞬間放たれる破壊的なサウンド。
ディストーションのように安定した歪みを作ることができるので、
初めてのファズペダルとしてもおすすめです。
Croissant Distortion
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Croissant Distortion | ディストーション | \(税込) |
太く粘るオーバードライブらしいサウンドにエッジを加えたような歪みが特徴で、
エフェクターで作る“ディストーション”ではなく、
アンプのゲインを上げたときの“ディストーションサウンド”を手に入れれます。
GAINコントロールは12時付近までが音色のエッジが強くなり、
12時を超えるとローエンドの迫力が加わります
Death By Audio
DEATH BY AUDIOはハンドメイドのブティック・ペダル・ブランドが、
インターネット販売を通じて世界に発信し始めた頃からの老舗で、
ニューヨークの伝説的なノイジー・ハンドメイド・ペダルのブランド。
推しメンペダル
FUZZ WAR
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
FUZZ WAR | ファズ | \24,750(税込) |
解像度を保ちつつ、ファットなサウンドを放つこのペダルは、
第一線で活躍するアーティスト達の足元でよく見かける人気ファズ
ノブは足でも回せるくらい操作が簡単で、どのポジションのトーンも驚異的。
特別に設計されたマルチカーブ・アクティブトーンは
地を揺るがすローから切り裂くようなトップエンドまで自在に調整可能。
ファズでお探しの方は、まずこれにトライして頂きたい!!
Midi-fi Electronics
奇妙なノイズや歪みのなかに、美しく、なまめかしい揺らぎを感じられるようなサウンド」
「今世界に存在しないものを作り出したい」という彼にしか見えない情景が
描き出される個性的なペダルがラインナップされています。
推しメンペダル
Clari(not)
型名 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
Clari(not) | テーエコー・ディレイ | \(税込) |
Clari(not)はワンマン工房の mid-fi electrpnicsの名を一躍有名にした「裏の世界の名機」。
レッド・ホット・チリペッパーズのJosh Klighofferが
シングル曲「The Adventures Of Rain Dance Maggie」の風変わりなギターソロで
Clari(not)Fuzzを前面に押し出したサウンドを展開し、人気に火をつけました。
エンベロープによってコントロールされる、ディレイとビブラート(コーラス)
そしてワウが渦巻くような、形容しがたいサイケデリックなサウンドが特徴で
何度弾いても新たな感動がある唯一無二の存在感を是非お試しください!
通常店頭ラインナップにもCAROLINE CORPORATION,BONDI EFFECTS,FENDER(PEDAL),EARTH QUARKER DEVICS,などなど気合い入れたの入ってます!
ぜひご自身の愛用ギターをお持ちいただいてもかまいません!!
この機会に頼れる一台、一緒にお探しいたします。!!!
ペダルイベントへは島村楽器 イオンモール伊丹昆陽まで!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。