![*アップライトピアノ&グランドピアノを自宅で弾きたい方に! ピアノのレッスンに通っていたり、上達してくると、やはり電子ピアノではなくグランドピアノやアップライトピアノでの自宅練習がしたくなりますよね。そんな時に気になるのが、周囲への音漏れ。 最近は、技術が進化して防音装置や消音機など、目的・ご予算に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshimafuchu/wp-content/uploads/sites/141/2017/12/20210218-img-2600.jpg)
アップライトピアノ&グランドピアノを自宅で弾きたい方に!
ピアノのレッスンに通っていたり、上達してくると、やはり電子ピアノではなくグランドピアノやアップライトピアノでの自宅練習がしたくなりますよね。そんな時に気になるのが、周囲への音漏れ。
最近は、技術が進化して防音装置や消音機など、目的・ご予算に合わせて様々に選べるようになりました!
必要になる防音対策は、お客様がお住いの環境によって、さまざまです。こちらのページを参考にされながら、ぜひ当店へお気軽にご相談ください。
ピアノへの様々な防音対策に関する前知識
ピアノの防音を考える際、ピアノから出ている音を2通りに分けて考えると、無駄がありません。
空気伝播音 | ピアノ自体から出ている「音色」そのものです。グランドピアノは上下に、アップライトピアノは主にピアノの背面から出ます。伝わる先は様々ですが、壁や空気に触れることで小さくなります。 |
---|---|
固体伝播音 | ピアノの鍵盤を叩く際の「カタカタ」「コトコト」という音、ペダルを踏む際の「コン」という音など。主にピアノのキャスターから床→壁を伝って下の階などへ届きます。伝わり方によって、隣、斜め隣という場合もあります。 |
つまり、基本的にはマンションであれば両方の対策を、一戸建てで1階設置であれば空気伝播音のみの対策、という流れになります。
有効な対策 | |
---|---|
空気伝播音 | ・①マフラーペダル、ハンドマフラー ・②譜面立て位置の工夫(GPのみ) ・③吸音パネル(UPのみ) ・④スーパーミラクルソフト(GPのみ) ・⑤消音ユニット |
固体伝播音 | ・⑥防音防振インシュレーター ・⑦防音マット |
両方 | ・⑧防音カプセル ・⑨防音室 |
空気伝播音への対策
①マフラーペダル、ハンドマフラー
防音レベル:★
一番簡単なのが、アップライトピアノであれば真ん中のペダルを操作して音量を小さくする方法。弦とハンマーの間にフェルトが入るシンプルな構造です。また、ごく一部の中古グランドピアノにも、鍵盤左下に取り付けられたレバーを引くことで音量を小さくできるハンドマフラーが搭載されています(後付けはできませんが、中古ピアノとして時期によっては販売があります)。
※アップライトピアノであってもマフラーペダルを搭載していない品番もあります。
②譜面立て位置の工夫
※グランドピアノのみ
防音レベル:★
グランドピアノの音を最もシンプルに小さくする方法です。通常グランドピアノは屋根の手前を開くと譜面台がありますが、この譜面台を完全に一度取り出して、屋根をすべて閉じ、その上に譜面台を置く方法です。屋根を完全に閉じている状態になりますので、少し音量を小さくすることができます。
③吸音パネル
防音レベル:★★
※アップライトピアノのみ
メーカー名 | 品番 | 税込価格 |
---|---|---|
Infist Design | NT001 | ¥60,500 |
Infist Design | NT002 | ¥60,500 |
※お持ちのピアノにより、適合サイズが異なります。背の高さ118cmまでのピアノはNT001、それ以上の場合はNT002
※配送基本料無料。設置ご希望の場合は作業料金¥11,000
<特徴>
アップライトピアノの音は、基本的にピアノの背面から出ていますので、ここを塞ぐ方法。ただし、ふさぐだけだと音がこもって聞こえにくくなるのですが、こうした専用パネルを使用すると、演奏者に音を集めてくれて、かつ音量を下げてくれるので安心です。
ピアノ・パネル・壁に隙間なく設置することで最大限の吸音効果が得られますが、あえて少し隙間を残すことで、音量をもう少し出すこともできますし、また時間帯など場合によってご自身で引き出して外すことも可能ですので、比較的自由に好みの音量に変えることができます。
設置環境にもよりますが、吸音性能のイメージは、昼間のテレビの音量ほど。店頭にサンプルの展示がございますので、お試し頂くこともできます!
設置に関する詳細は、こちら
④スーパーミラクルソフト
防音レベル:★★
※グランドピアノのみ
メーカー名 | 品番 | 税込価格 | 対応サイズ |
---|---|---|---|
東京防音 | スーパーミラクルソフト | ¥121,000 | C3サイズまで |
東京防音 | スーパーミラクルソフト | ¥143,000 | C5~C6サイズ |
東京防音 | スーパーミラクルソフト | 別途お見積 | C7サイズ以上 |
<特徴>
グランドピアノ内部に吸音材を入れ、蓋と本体の間にパッキンを貼り、ピアノ下部にパネルを設置する方法。グランドピアノにぴったり合わせて設計する、セミオーダーメイドです(型紙作成のため、ご注文から完成まで数週間頂きます)。内部の吸音材は自由に外せるため、時間帯によっては屋根を開けて思いっきり演奏することも可能。グランドピアノ本体を傷つけることもないので、グランドピアノの防音をご検討中の方に大変おすすめです。部材を発送の上、お客様ご自身で取付となりますが、取付動画などもございますので、どなたでも作業可能です(2名以上での作業推奨)。
⑤消音ユニット【防音対策人気No.1!】
防音レベル:★★★
半導体不足の影響もあり各メーカーで消音ユニットが欠品していますが、下記品番はご用意が可能です!店頭展示ピアノにも設置しておりますので、お試しいただけます。
メーカー | 品番 | 税込価格 | 税込取付料 | 区分 |
---|---|---|---|---|
ニッシンエレクトロ | ピアメイト RB-9000 |
¥151,800 | ¥44,000~ | UP用 |
※グランドピアノ用は準備中です。取扱い開始しましたらこちらに掲載いたします。
※取付は調律師が行います。所要時間は平均して半日程度。
※このほかの品番もお取扱いしております
<特徴>
ピアノの音を消して、ヘッドフォンで練習が可能。当店でも一番人気の防音方法です。手元のレバーをオンにすることで、ハンマーが弦をたたくギリギリで止めるため、タッチ感は変わらずに音が出ない状態になり、かつ鍵盤下に取り付けるセンサーが鍵盤の動きを感知し、内蔵された音源の音をヘッドフォンから聞こえるようにします(電子ピアノと同じ方式です)。夕方~夜間の練習時間を確保したい方に、大変おすすめです。ピアノの音だけでなく、メトロノームも内蔵されているので非常に便利。
様々なメーカーをお取扱いしていますが、おすすめはこちらに記載しているコルグのもの。他メーカーのユニットは消音オンオフスイッチとして真ん中のペダル(マフラーペダル)を使用しますが、こちらはスイッチが手元にあるため、マフラーペダルとの併用が可能です。ピアノの品番により取付料金が異なりますが、おおむね上記価格で取付できる機種が多いです。ピアノのメーカー・品番をお知らせください。アップライトピアノ用は店頭にてお試し可能です!
なお、鍵盤を打鍵するカタカタ音はそのまま残りますので、気になる方は防音マットやインシュレーターでの対策を。
個体伝播音への対策
⑥防音防振インシュレーター
防音レベル:★
メーカー名 | 品番 | 税込価格 | 区分 |
---|---|---|---|
RAPHAEL | SBI100 | ¥8,800 | UP用 |
ピーコック | SP-IN (スーパーインシュ静) |
¥20,900 | UP用 |
ピーコック | SP-IN (スーパーインシュ静) |
¥15,675 | GP用 |
※このほかの品番もお取扱いしております
<特徴>
通常インシュレーターはプラスチック製ですが、こうした防音防振用のインシュレーターはゴム製のため、鍵盤のカタカタ音が階下に響きにくくなります。また、金属製キャスターからフローリングに音が直接伝わりにくくなるため、ピアノの音色自体も少し柔らかくすることが可能です。様々な種類のインシュレーターを取扱いしておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。なお、ピアノによってはキャスターサイズが異なります。お持ちのピアノに取付をされる場合、ピアノのメーカー・品番をお知らせください。また、当店で新しくピアノをお求め頂くタイミングでご購入される場合を除き、基本的に取付はお客様ご自身での作業となります。重たいピアノを持ち上げる必要があるため、ご希望の場合は有料にて取付に伺いますので、ご相談くださいませ。
⑦防音マット(パネル)
防音レベル:★
メーカー名 | 品番 | 税込価格 | 区分 |
---|---|---|---|
ピーコック | FBS (防音断熱フラットボード静) 奥行60cmタイプ |
¥35,200 | UP用 |
ピーコック | FBS (防音断熱フラットボード静) 奥行70cmタイプ |
¥47,300 | UP用 |
ピーコック | SICA-UP (防音じゅうたん) |
¥30,800 | UP用 |
ピーコック | SICA-GP」」(防音じゅうたん) | ¥72,600 | GP用 ※C5サイズまで |
※このほかの品番もお取扱いしております
※フラットボードの奥行=ピアノのキャスターからキャスターまでの距離を計測、かつインシュレーターサイズを考慮してサイズを決定します。ゴム製のインシュレーター使用時は奥行70cmタイプを推奨。
※フラットボードはカラーが3色からお選び頂けます。
<特徴>
ピアノの下に設置して、鍵盤のカタカタ音を軽減するだけでなく、音自体も少し吸音可能。じゅうたんではなくボードタイプであれば、ピアノの重量分散=床補強の補助もできるため、お選びになるお客様が多いです。また、床暖房があるご家庭では断熱タイプがピアノ設置時に必須となります。また、当店で新しくピアノをお求め頂くタイミングでご購入される場合を除き、基本的に取付はお客様ご自身での作業となります。重たいピアノを持ち上げる必要があるため、ご希望の場合は有料にて取付に伺いますので、ご相談くださいませ。
⑧防音カプセル/⑨防音室
記事準備中
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。