![CONTENTSまずフルートってどんな楽器・・?フルートの素材の違いとは??メーカー数も数多く・・・フルート教室のご紹介まずフルートってどんな楽器・・? いつも島村楽器広島府中店にご来店頂きまして、誠にありがとうございます。突然ですが、皆さま、フルートという楽器はご存知でしょうか?わりと管楽器の中で […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshimafuchu/wp-content/uploads/sites/141/2024/11/20241108-huru-towo.jpg)
まずフルートってどんな楽器・・?
いつも島村楽器広島府中店にご来店頂きまして、誠にありがとうございます。
突然ですが、皆さま、フルートという楽器はご存知でしょうか?わりと管楽器の中でも有名どころですが、なかなか吹いたことがあるという方は少ないのではないでしょうか?
持ち歩きしやすく、吹奏楽でも人気があるものですが、意外と吹くのは難しく・・最初はコツをつかむまで時間がかかると言われてます。

フルートの素材の違いとは??
一口にフルートといっても、素材の違いで大きく音も変わってきます!
もちろん、お値段が上がれば上がるほど、銀の割合も増えていき、音もよりフルートらしい音に近づきます♪
ここでは初心者の方がよく買われるモデルに使用しているものを中心に3つご紹介♪
白銅
銅とニッケルの合金。耐久性があり響きやすい特性を持ちリーズナブルな材です。
洋白(洋銀・ニッケルシルバー・ジャーマンシルバー)
銅、亜鉛、ニッケルの合金。軽量な材のため、初心者にも吹きやすく最適な材質。YAMAHAの楽器にはキィに多く使われています。
銀
最もフルートらしい音色をもつ材で、絶大な人気を誇ります。白銅・洋白に比べて金属としての重量があるため、音に迫力が出るのとともに柔らかい音色が特徴。銀は柔らかいため100%銀のものはほとんど無く、他の金属(銅など)を混ぜることで強度を持たせ生成しています。銀の含有量により名称が異なり、多くは含有量92.5%(スターリングシルバー)。その他に、95.8%(ブリタニアシルバー)や99.7%(メタライズドシルバー)など、それぞれ異なった純度で作られたフルートがあります。
メーカー数も数多く・・・

フルートはその他の管楽器の中でも、メーカー数がかなり多いです。
ヤマハ、パール、ミヤザワ、アルタス、ムラマツ、サンキョウ、パウエル・・・などなど
メーカーごとの個性も多く、自分に合ったモデルを選んで楽しまれている方も多いですね♪
どのメーカーが、よい・わるいではなく、自分が好きな音をチョイスできるのもまたひとつ管楽器の楽しみかもしれません♪
フルート教室のご紹介
最初にお伝えのとおり、フルートはコツをつかむまでが難しく、「フルートらしい音」にたどりつくまではなかなかハードルが高いです。(実は管楽器担当もフルートの音を鳴らすことに30分かかったとか・・・)おすすめはやはり、最初こそしっかり先生に習って、コツを早くつかみ、余計な力を入れずに吹けるようになることが上達への近道です♪
もちろん経験者の方も、実は変な癖がついていたり、わざわざ難しい手の使い方をしていたり・・なんてこともあります!
まずは、あなたも上達への近道をたどってみませんか?!
体験レッスンは無料で受け付けしてます♪
いきなりレッスンは・・とハードルが高い方はまず体験レッスンを受講してみて下さい♪
先生の感じや、レッスンの流れも実感することができるかと思います。
お問合せフォームよりぜひお申込みください♪

フルート講師朴 美瑛先生(ぱく みよん)
エリザベト音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。これまでに工藤重典、白尾隆、中村めぐみ、万代恵子、宮本美佐穂の各氏に師事。在学中数々のコンクールで入賞。
担当曜日:月曜日
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新生活応援フェア開催中♪】電子ピアノを選ぶなら、島村楽器イオンモール広島府中店へ!
イオンモール広島府中店
-
軽音楽部を全力サポート!入部準備はお任せください!
イオンモール広島府中店
-
管楽器selection開催いたします!4/25~5/6
イオンモール広島府中店
-
管楽器アドバイザーの音楽通信VOL.45 管アクセサリーコーナーの模様替えをしました!
イオンモール広島府中店
-
【電子ピアノ総合情報】広島で電子ピアノを選ぶなら、イオンモール広島府中店へ!(2025.2.28更新)
イオンモール広島府中店
-
【島村楽器ピアノショールーム広島】展示グランドピアノ・アップライトピアノ一覧&最新情報
イオンモール広島府中店