ヨーロピアンバイオリンフェア 広島パルコ店にて開催!
当社、弦楽器バイヤーがヨーロッパ各国で現地老舗ディーラーは勿論、製作家とコンタクトを取り、直接買い付けた極上の楽器を期間限定で展示致します。是非、この機会にお好きな音色を見つけてみませんか?
私たちがお客様と楽器のご縁をお手伝い致します。
展示予定商品
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。 ぜひ選りすぐりの楽器をご堪能ください。
メーカー/モデル | 製作国 | 製作年 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
P.Seaux | Italy | 2017年 | ¥3,780,000 |
M.Tadioli | Italy | 2016年 | ¥2,700,000 |
R.Guaraldi | Italy | 2017年 | ¥3,024,000 |
A.Giordano | Italy | 2016年 | ¥2,808,000 |
F.Fasser | Italy | 2017年 | ¥2,160,000 |
Fabo Dalla Costa | Italy | 2015年 | ¥1,944,000 |
V.Pikrt | Czech | 2017年 | ¥1,620,000 |
J.B.C.Mezin(7/8サイズ) | France | 1915年 | ¥1,080,000 |
A.Spadoni | Italy | 2013年 | ¥1,080,000 |
B.Kelly | America | 2013年 | ¥972,000 |
Neuner | German | 1892年頃 | ¥864,000 |
G.H.Lobe(workshop) | German | 2017年 | ¥648,000 |
M.Pedrini | Italy | 2014年 | ¥648,000 |
R.Kruttner | German | 1950年 | ¥648,000 |
label/Drozen | Czech | 1930年頃 | ¥518,400 |
Tomassni Label | German | 1934年 | ¥486,000 |
Dvorak Label | Czech | 1850年頃 | ¥486,000 |
その他多数展示致します
気になる楽器がございましたら各店舗へお問合せください。
製作者のご案内
今回展示する商品の中から、おすすめの製作者・商品をいくつかご紹介致します。
ぜひお手に取って音色をお楽しみください。
Riccard Guaraldi
リッカルド・グァラルディは、ヴェネツィア生まれ、ヴェネツィア育ちの生粋のヴェネツィア職人です。もともとはオールド楽器の有名な修復家でしたが、世界最高峰の価格を付ける新作ヴァイオリン、Gregg T. Alfのアドバイスのもと、新作楽器制作もめきめきと力をつけました。
R.Guaraldi | Italy | 2017年 | ¥3,024,000 |
こちらの作品は、Pietro Guarneri(ピエトロ・ガルネリ 1695生 - 1762没 Venezia)のモデルをベースに、スクロール部分はEugenio Degani(エウジェーニオ・デガーニ 1840生 - 1915没 Venezia)の造形美を採用し、さらにF字孔はSanto Seraphin(サント・セラフィン 1665生 - 1748没 Venezia)のデザインを採用するなど、いかにも郷土愛に溢れた新作ヴェネツィアン・スタイルの作品です。
記念すべき日本第一号作品、ぜひご堪能くださいませ
Maurizio Tadioli
1967年 クレモナ生まれ。学生時代は優れたオルガニストでもあった。祖父Carlo Pizzamiglioの影響で弦楽器製作のキャリアをスタートさせる。
1984年 バーニャカヴァーロ・コンペティション1位(Violin)
1990年 同コンペティション2位(Violin)
1992年 同コンペティション3位(Violin)・2位、 ほかアメリカなどでも受賞歴多数。
アンティーク風楽器製作のエキスパート。彼の楽器入手は世界的に入手困難。現在は製作の傍ら、Pisogne国際バイオリン製作コンクールの審査員、ピラストロ社の商品開発のアドヴァイザーを務めるなど、多忙を極める。
ストラディヴァリウス所有のマテオ・フェデッリ氏、ガルネリ・デル・ジェス使用のスーザン・ホウ氏ら、オールド銘器所有のプロプレイヤーが使用楽器のレプリカ製作の依頼することも多い。アンティーク風新作楽器製作における、今やクレモナの最先端シーンを先導する名工。
主な使用アーティスト: Matteo Fedeli, Yi-Jia Susanne Hou, Jenny Scheinman, Harry Skura ... ほか。
M.Tadioli | Italy | 2016年 | ¥2,700,000 |
こちらの作品Guarneri del Gesu 1731 “Gibson – Ex.Hubermanの製作工程はこちらからお楽しみ頂けます。
Albert Giordano
1984年クレモナヴァイオリン製作学校を卒業。V.ビソロッティなどに指導を受ける。
名工セスト・ロッキの工房で下積み時代を過ごした後、1987年より現代最高峰の名工Josef Curtin&Gregg Alfのもとで研鑽を積む。1994年より、歴史的名手ニコロ・パガニーニが残した遺品のヴァイオリン「カノン」の保存に携わる責任者に任命され、現在に至るまでその重責を務めている。
世界的な弦楽器専門誌:Stradに多数の著作を発表しており、その類まれな研究文献には多くの専門家・鑑定家・修復家が関心を寄せている。イタリアのみならず、イギリスや北欧などで多くの講演会にゲストとして呼ばれ、彼の博識高いセミナーを受講する人は非常に多い。
A.Giordano | Italy | 2016年 | ¥2,808,000 |
2001年には偉大なヴァイオリニスト、故Ruggiero Ricci(ルジェーロ・リッチ)が残した名盤「The legacy of Cremona(ザ・レガシィ・オブ・クレモナ)」において、優秀な現代ヴァイオリンの1つとしてジョルダーノ氏のヴァイオリンがセレクトされ、ルジェーロ・リッチの録音に残されています。また、2016年、イタリア伝統工芸の活動に対して優秀な人材にのみ与えられるMaestro d’Arte e Mestiere(マエストロ・ダアルテ・エ・メスティエレ)がジョルダーノ氏に授与された彼の作品をぜひお試しくださいませ。
Filippo Fasser
1967年イタリア・Salo(サロ)生まれ。
1998年クレモナのバイオリン製作学校を卒業。
彼は、1600年代~1900年代初期までのロンバルディア州やヴェネト州のの製作家を研究。これまでに、Gasparo da Salò, Gio Paolo Maggini, Pietro Giacomo Rogeri, Matteo Gofriller, Pietro Guarneri da Venezia, Francesco Mantegazza, Stefano Scarampellaなどの作品製作に、精力的に取り組んでいる。
2008年VSA(バイオリン・ソサエティ・オブ・アメリカ)コンペティション ヴィオラ部門においてシルバーメダルを受賞。
主な使用アーティスト: Yuri Bashmet, Luca Ranieri, Moshe Friedman, Danilo Rossiほか多数。
F.Fasser | Italy | 2017年 | ¥2,160,000 |
何年も仕上がりを待っているミュージシャンも多い彼の作品をこの機会にぜひお試しくださいませ。
お支払いについて
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
- 現金
-クレジットカード
-ショッピングクレジット
-商品券 など
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
100万円以上の商品をお買い求めのお客様には優遇金利クレジットをご利用頂けます。
お問合せ
店舗名 | 広島パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 082-542-2212 |
担当 | 中村(なかむら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。