【これは買い?】2020年話題の新型オーディオインターフェースApogee Symphony desktop

広島パルコ店店舗記事一覧
2021年02月20日
- カテゴリ商品情報
- タグデジタル楽器・シンセ
![*Apogeeがついに宅録用の新作オーディオインターフェースを出しました!! 島村楽器広島パルコ店デジタルアドバイザーの木下です。半年ほど前からずっと話題になっていたあのオーディオインターフェースがついに情報解禁しましたね! *Apogee Symphony Desktop *Apogee Symp […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2021/02/20210220-20200927-f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2.jpg)
Apogeeがついに宅録用の新作オーディオインターフェースを出しました!!
島村楽器広島パルコ店デジタルアドバイザーの木下です。半年ほど前からずっと話題になっていたあのオーディオインターフェースがついに情報解禁しましたね!
Apogee Symphony Desktop
Apogee Symphony Desktopを検討するなら抑えておきたいポイント!
- その1:Apogee Symphony I/O Mk IIと同一のサウンドクオリティ
- その2:DSPシステムによるプリアンプエミュレーション
- その3:DSPシステムを使ったエフェクトの掛け録り、低レイテンシーなレコーディング
- その4:USBType-C接続(Windows10,Mac,iPad)
Apogee Symphony I/O Mk IIと同一のサウンドクオリティ
Apogeeの最上位グレード、Symphony I/OMKⅡ。価格は300,000円~900,000円程度と幅広く、数々のスタジオで導入されている実績を持っています。
このApogeeのフラッグシップモデルと同等のサウンドクオリティを誇るデスクトップサイズのオーディオインターフェースです。
DSPシステムによるプリアンプエミュレーション
ついにApogeeにもプリアンプエミュレーションが搭載されるようになりました。
今までは録音ならApollo、MIXならApogeeといった感じでしたがこれで録音部分にも期待が持てます。
収録されているプラグイン
Neve 1066のクラスAマイクプリアンプと50年代に製作されたAmpex 601プリアンプのエミュレーションが使用可能。
DSPシステムを使ったエフェクトの掛け録り、低レイテンシーなレコーディング
そして何といってもDSPシステムを使ったダイレクトモニタリングができます!DAW上でモニタリングボタンを押すとレイテンシーが気になってしまいますがDSPエフェクト(別売)を使う事で、低レイテンシー且つエフェクトを掛けながらレコーディングもできます。もちろん録音する音自体はクリーンなサウンドにすることも可能。
USB-TypeC接続(Windows10,Mac,iPad Pro)
Apogeeと言えば元々はMac、iPad専用のオーディオインターフェースというイメージが強いですが、最近ではWindows10でも使用できるようになってきました。
Symphony DesktopはWindows10(Aniversary Update以降)であれば動作します。
Symphony Desktopの気になるポイント(今までお問合せいただいたFAQによる回答です。)
Q:Apogee Elementのように2台カスケード接続等はできるか?
A:できません。もし入出力を増設したい場合はADATを使用できるマイクプリアンプを用意してお使いください。 |
Q:海外では499ドル相当のPultec EQP-1A, Pultec MEQ-5, ModEQ 6, ModComp, Opto-3Aといったプラグインが含まれるApogee FX Pluginsが付属する「Symphony Desktop FX Completeがついたバンドルが発売されているそうですが、日本でもバンドルとして発売予定はありますか?
A:現段階ではバンドルは販売する予定はないとの事です。もしApogee FX Pluginをご希望の方は別売でご購入いただけます。 |
Q:付属のUSBケーブルはどのようなものですか?
A:USB Type-CからType-A、Type-CからType-Cのケーブルがそれぞれ付属されています。 |
Q:Apogee Consoleは現在使用できないという話を聞きましたが不都合があるとすればどのようなものでしょうか?
A:Symphony desktopのウリのひとつであるSymphony ECS Channel Stripプラグインの使用ができません。現在はハードウェアで操作できる項目のみ使用可能です。 |
個人的な上位モデルのオーディオインターフェースの選び方
メーカー/型番 | オススメユーザー |
---|---|
Universal Audio Apollo twin X | Macユーザー、豊富なUADプラグインを使用したい!またはUADをすでにお持ちの方 |
Antelope Discrete 4 Synergy core | Windowsユーザー、Macユーザー、アナログ感のある太いサウンドが欲しい。入出力が多いほうがいい |
RME Fireface UCX | Windowsユーザー(古いOSでも使用できる(7以降)、入出力が多いほうがいい方 |
Apogee Symphony Desktop | Windows(10 アニバーサリーアップデート以降)、Macユーザー、iPad Proユーザー。入出力が少なくていい。めちゃくちゃ綺麗な音で録りたい!という方。 |
Apogee Symphony Desktop 早期購入特典プレゼント!
国内にてApogee Symphony Desktopを購入いただいた方にもれなくApogee ModCompをプレゼント! お申し込みは専用申し込みフォームからご応募いただければ、シリアルコードをメールにてご提供いたします。 ModCompはDAW上でプラグインとして使用するだけでなく、エフェクトの掛け録りや掛けモニターがDesktop Control v1.2より可能となります。 Desktop Control v1.2が発表されるまでの期間限定特典となります。ぜひこの機会にご検討くださいませ。
◎プレゼント対象ユーザー:国内にてApogee Symphony Desktop 正規輸入品を Release Ver 1.2 のリリース前(V1.1までの間に)購入した方 。
◎ご応募方法:キャンペーン期間内に対象製品をご購入いただき。本ページお申し込みフォームよりご応募ください。
◎受付締め切り:V1.2 のリリース後1週間。
◎応募にご用意いただく情報:購入店舗レシート、本体シリアルナンバー。
◎無償プレゼント品:ModComp(メール納品)
◎配布方法:メールにて納品いたします。*本プロモーションは予告なく変更または終了する場合がございます
Apogee Symphony Desktopにてループバック機能が使える事が判明しました。(windowsは未検証)
使用:Mac Mini(OS10.14 Mojabe)
DAW:Cubase
ソフト:OBS Studio
OBSにSymphony desktopのループバック機能を使って音を送る方法
MacのAudio Midi設定からオーディオ装置を選択します。 |
出力先はLoopbackの3-4を選びましょう(1-2以外なら問題ありません) |
Cubaseを開き、オーディオコネクションの出力を設定。出力先は先ほどAudio-Midi設定で行ったポートと同じものを選びましょう。 |
Cubaseの場合はスタジオ設定のASIOドライバーを開放するチェックを外しておきましょう。(Cubaseを最小化したりOBSを編集しようとすると音が止まります。) |
専門スタッフがご案内いたします
初めてのデジタル機器選び。 たくさんのお悩みがあると思います。 予算は?色は?形は?大きさや重さは?不安な事は一緒に解決しましょう! 1つ1つ解決していけば、ぴったりの楽器が必ず見つかりま デジタル機器の事ならどんなことでもご相談下さい! わかりやすく、丁寧にご案内致します。お気軽にお声がけください |
プロフェッショナルデジタルアドバイザー木下(きのした) ![]() |
WEBクレジット限定で「ショッピングクレジット無金利&低金利キャンペーン」開催!!
こちらの記事をご覧になるのは下の画像をクリックorタップしてください!!
島村楽器が本気の買い替え応援致します!!
こちらの記事をご覧になるのは下の画像をクリックorタップしてください!!
島村楽器のギター保証「ギター もしもの安心保証」
こちらの記事をご覧になるのは下の画像をクリックorタップしてください!!
【広島パルコ店 最新情報 各種リンク】
商品情報 | |
---|---|
エレキギター・ベース | アコギ・ウクレレ |
アンプ・エフェクター | ドラム |
ピアノ・キーボード | デジタル楽器・シンセ |
PA・レコーディング | DTM・DJ |
管楽器・弦楽器 | その他楽器 |
楽譜 | |
音楽教室 | |
総合案内ページ | インストラクター紹介 |
体験レッスン日程 | 音楽教室 お知らせ |
その他 お知らせ | |
お知らせ | スタッフブログ「シマブロ」 |
ギター情報サイト「ギタセレ」 | デジマート |
最近ギター・ベースの調子が悪い、、と考えている方必見です
Twitter(ツイッター)からも
最新情報配信中!!
島村楽器広島パルコ店の公式Twitterができました!
新製品情報やスタッフおすすめ商品情報などをどこよりも、いち早くをお届けしていきます!
広島パルコ店のアカウントをフォローするには▼の画像をタップ!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。