![===top=== *欧州買い付けバイオリン -島村楽器広島パルコ店- 弦楽器は製作する国の風土や文化によって、驚くほど音色やデザインが変わります。その土地に行かなければ手に入らない名器が、まだまだ各国には眠っているため、ドイツ・フランス・イタリアをはじめ、ボヘミアやイギリス、ニューヨークなど各国を […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2016/12/20181025-20160211-img_1558.jpg)
欧州買い付けバイオリン -島村楽器広島パルコ店-
弦楽器は製作する国の風土や文化によって、驚くほど音色やデザインが変わります。その土地に行かなければ手に入らない名器が、まだまだ各国には眠っているため、ドイツ・フランス・イタリアをはじめ、ボヘミアやイギリス、ニューヨークなど各国を渡り歩き買い付けてまいりました。
ドイツで10年の工房経験を持つマイスター茂木がヨーロッパを中心に開拓してきたネットワークにより、多彩なヴァリエーションの楽器をご提供させていただいております。
1、ドイツ国家資格取得!バイオリンマイスター茂木顕がセレクトした「こだわりの弦楽器」
日本では現在ドイツで国家資格を取得したバイオリンマイスターは数人しかいません。ドイツ ウエストファーレン州の4代続くバイオリン製作の家系ステンゲル氏の工房に技術者として勤務、氏の引退を機に工房責任者となり店の発展に大いに寄与し、その後北ドイツのハンブルグにある150年続く老舗ヴィンターリンクに勤務、ストラディヴァリウスをはじめとする貴重な名器・弓への造詣を深めています。
現在は島村楽器の弦楽器の買い付けを行っています。ドイツで働いていた時代、また10年以上買い付けでの現地の工房とのパイプを生かし本場のバイオリン、ビオラ、チェロ、弓を厳選して仕入れています。
2、現地ですべて選定し、良い物だけを厳選して仕入れています。
島村楽器では現地に出向いてすべてを選定しております。国内のディーラーにおいて、イタリア新作バイオリン仕入れでは意外と省かれている工程です。イタリアンバイオリンは、名前だけで取引が成立してしまうほどの人気があります。しかし、同じ製作家の1本1本違います。そのクオリティは不揃いです。島村楽器では、茂木と一緒にバイオリン講師、常に弦楽器のお客様と精通のある販売スタッフが、各プロの目線で買い付けております。全てにおいて自信を持ってお届けいたします。
3、輸入後はすべて工房にて再調整
日本とヨーロッパでは気候が異なります。日本に入荷した際にはまず、全てを点検し日本の気候、日本人が扱いやすいようにセッティングし1本1本ベストコンディションにして店頭に展示いたします。
イタリアンバイオリン ~Itarian Violin~
イタリアにて直接買い付けてきた選りすぐりのバイオリンを工房にて多数在庫しております。ご希望の楽器がございましたら下記ご選定の流れをご確認いただきお気軽にお問い合わせ下さい。
モダン・オールドバイオリン ~Modern・old Violin~
1945年以前のドイツ・フランス・チェコなど多数買い付けてきております。モダン・オールドならではの深みのある音色をお楽しみ頂けます。工房にて多数在庫しております。ご希望の楽器がございましたら下記ご選定の流れをご確認いただきお気軽にお問い合わせ下さい。
モダン・新作チェロ ~Cello~
工房、メーカーにて多数のチェロの中からご選定が可能です。本場ヨーロッパの音色をご堪能いただき、お客様のお好みの1本をお探しください。
ご希望の楽器がございましたら下記ご選定の流れをご確認いただきお気軽にお問い合わせ下さい。
~50万までのバイオリン・チェロ
入門モデルからワンランク上のバイオリンをお探しのお客様、多数当店に在庫いたしております。ぜひお気軽にご来店くださいませ。
オールド・モダン・新作弓 ~old・modern・newBow~
弓は演奏家のポテンシャルを引き出す重要な道具です。新作の弓からオールドまで1本1本が異なる性質をしており、最適な弓に出会えることはその先の奏でる音楽はまた違った世界へと導いてくれと言っても過言ではありません。ご希望の弓がございましたら下記ご選定の流れをご確認いただきお気軽にお問い合わせ下さい。
- 新作バイオリン弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
- オールド・モダンバイオリン弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
- ビオラ弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
- チェロ弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
島村楽器広島パルコ店 店頭選定の流れ
1、買い付けラインナップから、またはお好み、価格帯をお伺い
HPからのお問い合わせの場合、下記から気になるバイオリン、ビオラ、チェロ、弓をセレクト、またはお好み、価格帯などお電話にてお伝えください。こちらにてセレクトしご案内いたします。
- イタリアバイオリンラインナップ
- モダン・オールドバイオリンラインナップ
- 新作バイオリン弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
- オールド・モダンバイオリン弓の詳細はこちら(ラインナップはごく一部です)
- ビオラ弓の詳細はこちら
- チェロ弓の詳細はこちら
上記ラインナップはごく一部です。このほかにご希望のものがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2、来店日に合わせてお好みの弦楽器をご用意
ご選定日がわかりましたら、事前に工房にて手配を行い、ご来店日に合わせて島村楽器広島パルコ店にてご用意いたします。
3、ご選定日当日はごゆっくり吟味してください
試奏室にて厳選されたこだわりの弦楽器をごゆっくり、ご選定いただけます。
お気軽にお問合せいただければと思います。お問い合わは、堀(ほり)、中村(なかむら)までご連絡下さいませ。皆様のお問合せお待ちしております。
弦楽器製作家を一部ご紹介
Maurizio Tadioli
イタリアを代表するアンティーク風楽器製作のエキスパートとして、クレモナで活躍するタディーリ。彼の作品は、カナダ出身の世界的バイオリニスト:Yi-Jia Susanne Hou(イージャ・スザンヌ・ホウ)氏をはじめ、世界各地の数多くのソリストから依頼を受け楽器を提供しております。
また、Tadioli氏の作品はライバルである同業者からも一目を置かれ、いま正に『Maestroが選ぶMaestro』として、その名が知られております。
超一流プレイヤーからも、一流の製作家からも羨望の眼差しを集める彼の作品は世界的に入手困難。島村楽器はタディオリ氏の日本正規特約店です。
Maurizio Tadioli使用演奏家: Matteo Fedeli (マテオ・フェデッリ), Yi-Jia Susanne Hou (イージャ・スザンヌ・ホウ), Jenny Scheinman, Harry Skura ... ほか。
2014年秋にタディオり氏アトリエに訪問した際のブログ『2014年秋 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記』も是非ご覧下さい!
2014年製作 Model; Guarneri del Gesu - 1740 "Heifetz"
本作品のオリジナルは、巨匠ヤシャ・ハイフェッツ、フェルディナンド・ダヴィッド(メンデルスゾーンによってヴァイオリン協奏曲を献呈されたヴィルトーゾ)によって所有されていた歴史的名作。
そしてこの作品は、Guarneri del Gesu 1740年の名器"Heifetz"を見事に再現させ、自身の作風と融合させた2015年の第1号最新作です。
左右非対称の個性的なフォルムが、逆にガルネリらしい美しさを際立たせています。拳の利いた力強いサウンドも、大変魅力溢れる逸品です。
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細* |
---|---|---|---|
フェスタ各店巡回中 Maurizio Tadioli |
2014年 | ¥2,700,000 | Maurizio Tadioliのバイオリンの一部をご紹介 |
Valerio Ferron
Valerio Ferron(ヴァレリオ・フェロン)は、クレモナのバイオリン製作学校を卒業後、いくつかの名工のもとで学び自らのスタイルを完成させ、弱冠24歳でイタリア国内のコンクールで3冠を獲得し成功を手にした天才肌の新生です。
2010年 Pisogne弦楽器製作コンクール バイオリン部門 第1位および音響特別賞受賞
2011年 Pisogne弦楽器製作コンクール ヴィオラ部門 第1位
2011年 Pisogne弦楽器製作コンクール チェロ部門 第1位
当社マイスター茂木が、2014年秋にフェロン氏アトリエに訪問した際のブログも是非ご覧下さい!
Elisa Scrollavazza
パルマで活躍するRenato Scrollavezza(レナート・スクロラヴェッツァ)の娘として、幼少期から弦楽器製作に親しんできたエリーザ・スクロラヴェッツァ。パルマバイオリン製作学校を1991年に卒業後、その才能を買われ、世界中のディーラーから注目を集めていきます。アメリカでHans J. Nebel(ハンス・J・ネーベル)氏に師事し、音響学、楽器修復についての専門的な知識を習得。ガダニーニの研究者としても名を高め、自身の製作に活かしている。
2014年秋にエリーザ・スクロラヴェッツァ氏のもとへ訪問した際のブログ『2014年秋 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記』も是非ご覧下さい!
Andrea Schudtz
Cremona Italy/イタリア クレモナ
アンドレア・シュッツはロシア出身。バイオリン製作の聖地イタリアへ家族で移住し、15歳でクレモナ国立バイオリン製作学校入り製作を学ぶ。スコラーリ、コニアなどの著名な製作家に師事した後、独立。現在はクレモナ市内に工房を構え、意欲的に製作を行っている。
当社マイスター茂木が、2014年秋と2015年春にアンドレア・シュッツ氏アトリエに訪問した際の様子は、2014年秋 弦楽器イタリア買い付け日記と2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記から是非ご覧下さい!
2014年製作 Guarneri del Gesu Model 'Emerald Tablet'
Guarneri del Gesu"Saulet"(1743年)をベースに作られた作品。60~80年寝かした父譲りの貴重な材を、島村楽器のために特別に使用。塩などのオーガニックな有機物だけで調合した、17世紀から伝わるレシピを元に調理した栄養たっぷりの特殊な液体に漬け込み、風通しの良い場所での2年間の自然乾燥を経てから製材されます。
「エメラルド・タブレット」とは、錬金術の基本思想や奥義が記された板のことで、世界最古の本と言われています。古代の知識・哲学を集約した「エメラルド・タブレット」というバイオリンに込められたシュッツ氏の思いとは、17世紀から伝わる製作の「知の結晶」を表現したい・・・との思いから、星占いを参考に星の暦の良い日にだけ製作を進めるという、大変長い年月をかけて本作の製作に当たったそうです。また、エメラルド色のパワーストーンがテールピース中央に埋め込まれており、バイオリンを奏でることで幸せを届けることができる効果があるそうです。
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
フェスタ各店巡回中 Andrea Schudtz |
2014年 | ¥2,160,000 | Andrea Schudtzのバイオリンの詳細はこちら |
Fabio Dalla Costa
Fabio Dalla Costa(ファビオ・ダッラ・コスタ)は、1966年イタリア Vicenza生まれ。1984年クレモナ国際ヴァイオリン製作学校を卒業後、Gio Batta Morassiに師事し、1988年まで修行を積みました。同氏は、国際コンクールで数々の賞を受賞しております。受賞歴については、詳細ページの英訳プロフィールをご覧下さいませ。
当社マイスター茂木が、2014年秋にファビオ・ダッラ・コスタ氏アトリエに訪問した際のブログ『2014年秋 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記』も是非ご覧下さい!
Patrick Seaux
1980年クレモナバイオリン製作学校を卒業後、Giobatta Morassi氏の元でアシスタントを務め実力を挙げる。その後、Cremonaに自身の工房を設け独立。1991年よりRomeへ工房を移し、1998年からはPadovaへ移し、おもにプロフェッショナル・プレーヤー向けの弦楽器製作を行っている。
2004年ドイツ:フライブルグで開催された「ヤコブ・スタイナー弦楽器製作コンペティション」バイオリン部門において金賞を受賞。
当社マイスター茂木が、2014年秋にパトリック・ショー氏アトリエに訪問した際のブログ『2014年秋 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記』も是非ご覧下さい!
Arberto Cassutti
カスッティ氏は、パルマにあるバイオリン製作学校で巨匠レナート・スコラベッツァ氏にバイオリン製作を師事。その後イギリスへ渡り、ロンドンのフロリアン・レオンハルト氏の工房で、楽器製作と名器修復のアシスタントを務めた若きホープです。
アトリエに訪問した際のブログも是非ご覧下さい!
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
Arberto Cassutti | 2014年 | ¥1,944,000 | Arberto Cassuttiのバイオリンの詳細はこちら |
Adriano Spadoni
Adriano Spadoni1978年ロシア モスクワ生まれ。9歳よりPavlutskaja Natalijaにチェロ演奏を7年間師事。チェロのプロプレーヤーを目指すも途中で断念。弦楽器製作の道へと転進する。因みに、彼の妹Maria Spadoniはモスクワ・シンフォニー・オーケストラのチェロプレーヤーである。
1999年クレモナバイオリン製作学校にてディプロマを取得。在学中は主にGiorgio Ceの指導のもと製作をマスターしたほか、Massimo NegroniやMaurizio Tadioliらの指導を受ける。その後、Edger Russの工房でアシスタントを務めたのちに独立。
当社マイスター茂木が、2014年秋にスパドーニ氏アトリエに訪問した際のブログ『2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記』も是非ご覧下さい!
Guarneri del Gesu代表作 「Lord Wilton」(1742年)をベースに製作。
演奏家を志していたスパドーニ氏だから成し得るプレイヤー目線で仕上げられた秀逸な作品です。
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
Adriano Spadoni | 2015年 | ¥1,728,000 | Adriano Spadoniのバイオリンの詳細はこちら |
Maria Schudtz
兄であるアンドレア・シュッツから学び、伝統的な技法を十分に習得した上で、兄とは違った魅力を持つバイオリンを製作し続けるマリア。彼女の作品は、彼女ならではの音が出来あがっています。
兄アンドレアが使う特別な材料を、島村楽器のためだけに使用。クラスを超えた鳴りと、独特の柔らかくもパワフルな音色が魅力です。
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
Maria Schudtz | 2014年 | ご成約済み | Maria Schudtzのバイオリンを一部ご紹介 |
Sandrine Raffin
Sandrine Raffin(サンドリーヌ・ラファン)は、1972年フランス・ティエ生まれ。
1991年 フランス国内にて、さまざまな名工のもと、弓職人としてのキャリアをスタートさせる。
1992年 世界最高のオールド弓鑑定家である父:Jean Francois Raffinのもとで弓働き始める。
2007年 パリに自身の工房を構え独立。
2012年 フランス政府より「Maitre Artisan en Metier d'Art(Master craftsman in bow making)」を授与される。
Sandrine Raffin氏アトリエを訪問した際の様子は、こちらのブログより詳しく、楽しく、オープンに公開しております。ぜひご覧下さい!
製作家 | 製作年 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
Sandrine Raffin | 2015年 | ¥972,000 | Sandrine Raffinのバイオリン弓をご紹介 |
Emmanuel Carlierプロフィール
1975年にパリ近郊で生まれる。
ソルボンヌ大学で歴史学を専攻したのち、数年間の楽器と弓製作の修行を経てベルギーの弓製作家ピエール・ギョームの元で弓の修理とオールドボウの造詣を深める。
2009年に独立しパリで自身の工房を立ち上げる。
数々の弓製作コンクールにおいて輝かしい実績を残し2012年アメリカのコンクールにおいて3部門ゴールドメダル獲得の偉業を成し遂げる。 彼の作品は世界的に入手困難です。
受賞歴
Violin Society of America 2012
・Gold medal (Violin)
・Gold medal (Cello)
・Gold medal (double bass)
International competition, Mittenwald 2010
・Gold medal(Viola)
・Silver Medal(Cello)
エマニュエル・カリエールの工房訪問の様子は2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記をご覧ください。
Pierre Guillaumeプロフィール
Pierre Guillaume(ピエール・ギオーム)は、ベルギー:ブリュッセルのアトリエにおいて、ヴァイオリン、アルト楽器、チェロ用の弓を製作しています。弦楽器職人Jan Strick(ジャン・ストリック)氏と共に、ギオーム氏は1986 年にメゾン・ベルナールを継承しました。弦楽器及弓製作マイスター国際同盟(EILA)会員でもある同氏は、修理、修復、オールド弓の鑑定において、演奏者および弦楽器職人に最もレベルの高いサービスを提供しているエキスパートです。
ピエール・ギオームの工房訪問の様子は、2015年春 弦楽器ヨーロッパ買い付け日記をご覧下さい。
記事の続き
はじめよう!バイオリンセット(価格はすべてセット価格です)
Andres Eastman/イーストマン
ブランド | モデル | 販売価格(税込) | 製作国 | コメント |
---|---|---|---|---|
AndresEastman | SVL80セット 4/4-1/16 |
SOLD OUT | 中国 | アメリカ・メリーランドのイーストマン社の企画設計により、 北京工場にて一貫製作されています。 表裏板は全て手作業による単板削りだし仕上げ。 分数バイオリンを取り揃えています。 |
ARS MUSIC/アースミュージック
ブランド | モデル | 販売価格(税込) | 製作国 | コメント |
---|---|---|---|---|
ARS MUSIC | 展示中 026AS/Strad |
¥99,900 | チェコ | ヨーロッパ産木材を使用しており、指板は黒檀、糸巻き等はドイツ製、駒はフランスのAubert社製、楽弦はINY/CrownStrings社の定番ブランド部品でセットアップしています。ネック周りの仕上げは、初心者の方でも無理なくポジション移動しやすいよう工夫されています。音質面においては立ち上がりが良く、楽に音が出せ、深みのある柔らかい音色に仕上げてあります。 |
GEWA/ゲバ
ブランド | モデル | 販売価格(税込) | 製作国 | コメント |
---|---|---|---|---|
GEWA | 展示中 Meister |
¥203,040 | 中国 | ドイツGEWA社によるドイツ人職人の監修の下、中国工房で製作されたモデル。裏板には木目の美しい一枚板を使用。 仕上げは風格漂う本格的なアンティークフィニッシュ。 |
Anton Prell/アントン・プレル
ブランド | モデル | 販売価格(税込) | 製作国 | コメント |
---|---|---|---|---|
Anton Prell | NO3StradivariusSET | SOLD OUT | ドイツ | Anton Prell(アントン・プレル)はドイツの弦楽器メーカーによる日本向けブランドです。良質な材料を使用しており、ドイツ製の良さが感じられる、大変質の高い楽器を提供しています。このモデルは島村楽器のオリジナルモデルとなります |
※ご紹介した商品以外にも多数取り揃えております!バイオリンをお探しの方はお気軽にお問い合わせ下さい!!
当店バイオリンインストラクターご紹介の記事はこちら
Twitter(ツイッター)からも
最新情報配信中!!
島村楽器広島パルコ店の公式Twitterができました!
新製品情報やスタッフおすすめ商品情報などをどこよりも、いち早くをお届けしていきます!
広島パルコ店のアカウントをフォローするには▼の画像をタップ!
弦楽器のことなら!中村におまかせください
弦楽器アドバイザー中村より
「弦楽器のことなら、何なりとお申しつけください。楽器のことや音楽のこと、ご相談・お問い合わせください。皆さまのご来店を心よりお待ち申しあげております!」
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 広島パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 082-542-2212 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
ご購入をお考えの方、商品についてもっとよく知りたいと仰る方、ぜひお問い合わせください。
営業時間内に上記電話番後にて受け付けております。
遠方の方のご相談にも乗ります。代金引換での着払いなども承っております。(商品代金と代引き手数料、送料の合計金額を受け取りの際に運送業者へお支払い下さい。現金、もしくはクレジットカードでのお支払いが出来ます。)
お支払い方法
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
代引き着払いでのお支払い
- 現金
- クレジットカード
ご希望のお支払い方法を店舗スタッフにお伝えください。
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
商品代金+送料+代引き手数料=合計金額
銀行振込でのお支払い
当社指定の口座にお振込ください。
尚、振込み手数料はお客様のご負担となりますので予めご了承ください。
商品代金+送料+振込み手数料=合計金額
PARCOカードご利用でご請求時に5%OFF
PARCOカードの即日発行も承っております。(セゾン)
PARCOカードを作っていただくと、商品券500円分プレゼント+カードが手元に届いてから一年間PARCOでのカードでの買い物は5%OFFとなります。年齢や、時間帯などある程度の条件を満たして入れば30分~1時間程度で即日発行も可能です。また、期間限定5%OFFでお買い物がお楽しみいただけます。
PARCOカードSクラス特典
1.PARCOで年間10万円以上ご利用いただくとSクラス会員になり1年間5%OFF(PARCO内)でお買い物ができます。
2.Sクラス会員の方は、PARCO館内の1店舗にて2,160円以上お買上げで通常のサービス(PARCO直営駐車場2時間・契約駐車場1時間30分)に加えプラス1時間無料サービス(お買上げ後、インフォメーションカウンターにてサービスを受けることができます)。
メルマガ会員募集中!
島村楽器ケータイメルマガでは、バンド楽器やデジタル楽器を中心とした、「キャンペーン情報」「イベント情報」「店舗情報」「ギター/ベース情報」「ドラム情報」「デジタル情報」を、定期的にお届けしています。詳しくはこちら
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。