【体験レッスンレポート】スタッフが体験レッスンを受けてみた!~DJ編~

広島パルコ店

広島パルコ店店舗記事一覧

2024年12月28日

皆さん、こんにちは。広島パルコ店の防音・電子ドラム・シンセサイザー・PA・DI・PCオーダー・DTM・DJ担当・LM発表会責任者の木下です。今回は、皆さんも実は気になって仕方がないであろうDJ教室(開講:日曜日)を担当して下さっている野田先生のレッスンを体験して参りました!ターンテーブルを使った本格 […]

皆さん、こんにちは。
広島パルコ店の防音・電子ドラム・シンセサイザー・PA・DI・PCオーダー・DTM・DJ担当・LM発表会責任者の木下です。

今回は、
皆さんも実は気になって仕方がないであろうDJ教室(開講:日曜日)を担当して下さっている
野田先生のレッスンを体験して参りました!

ターンテーブルを使った本格的なDJから、
現在も非常にブームとなっているPCDJ(パソコンを使ったDJ機器)でのレッスンまで幅広く教えて下さっています。

DJってなに?
あらゆる流行の発信地である「クラブ」。
その空間でターンテーブルやミキサーを操り、クラブの空気を支配する音楽を創り出すのがDJです。
テクニックに加え、選曲センスも身に付け、空間、客層のテンションを掴む総合的な演出力を高め、
より完成されたパフォーマーを目指します。

つまり、空気を読めるだけでなく、「空気を作ること」が出来る人になれちゃうワケです!

さて、
皆さんも注目しているこのDJ。

そしてDJ教室では何を教えてくださるのか、詳しくレポートして参ります!

野田先生プロフィール

野田 忠邦(のだ ただくに)

スクール講師

野田 忠邦

のだ ただくに

担当コース
DJ
稼働曜日

2005年、DJ活動をスタート。 高度なスクラッチ技術・ジャグリングのテクニックを身につけ自身のDJプレイに取り組んでいく。ポータブルプレイヤーを使ったスクラッチシーンを広島に広げるなど多岐にわたる活動を展開中。

受講スタッフの紹介

広島パルコ店 ギター・弦楽器・ピアノアドバイザー、デジタル上級アドバイザー、防音上級アドバイザー<社内取得>木下 友寿

広島パルコ店 ギター・弦楽器・ピアノアドバイザー、デジタル上級アドバイザー、防音上級アドバイザー<社内取得>木下 友寿

2002年YAMAHA主催 EOS SOUNDCONTEST2002のファイナル選考の10曲に選ばれたことで、音楽活動の道に進むことを決める。
独学でシンセサイザー・作曲・編曲・理論をある程度学び、実践により研鑽していき、
2007年7月にavex traxよりSifow/夏花火の作曲・編曲で作曲家としてメジャーデビュー。

■主な楽曲提供(作曲メイン)
●SUPER☆GiRLS/夢の引力、笑顔の羽根、BELIEVER、絆デイズ、夢の引力、恋愛ルール、笑顔がポロリ、ときめき色の風とキミ
●月島きらり feat.久住小春(モーニング娘。)/パパンケーキ
●HKT48/アインシュタインよりディアナ・アグロン
●フレンチキス/ドラゴンフルーツの食べ頃 
●中川翔子/ホリゾント
●宮野真守/FIRST GATE
●入野自由/Start、雨音、Jewelry day、ラヴ・テクニカ
●小松帯刀(遥かなる時空の中で5)/落葉記 他

広島で精力的に活動中のEnVYと言う5人組の男性ダンスボーカルグループにも最新曲の楽曲提供を行うなど幅広く活動中!

レッスンの流れ

〇ヒアリング

どんなレッスンを受けたいか、ヒアリングしていただきました。

私の場合は、
【ターンテーブルを使ったレッスン】
【スクラッチのバリエーションを増やすレッスン】
この2つから、今回は【トランスフォーマースクラッチを学ぶレッスン】を受講しました!

〇レッスンスタート

1.ベイビースクラッチの復習

私はスクラッチのバリエーションを増やすことを希望でしたので、
まずは全ての原点と言える、ベイビースクラッチのやり方が正しいかを講師がチェックします。

2.トランスフォーマースクラッチの練習

ベイビースクラッチを練習した後に、スクラッチにも譜面があることを学びました。
ホワイトボードに細かく行う技法を「見える化」にして、丁寧に教えて下さいます。

ただ手を上下に動かすだけ、のはずなのに、
ドラムのように左右で行う動きが少し違うだけで、中々リズムを掴み取ることが出来ません。
DJK●●さんへの道は遠い…

3.4拍のリズムを取ることがポイント!

ホワイトボードの譜面に拍を書いて下さいました。
タイミングを合わせるには、基本の1・2・3・4が大事で、
このカウント内でのリズムの崩し方で高度なスクラッチが生まれていることに気づかされました。

この4拍のリズムをしっかりとカウントし、左手の細かな動きを意識することで、
1小節に2回のスクラッチを入れる所まで、約30分で出来るようになりました。

体験レッスンを受けてみての感想

これまでYouTubeを見ながらスクラッチを行う動画を見て練習をしようとしていましたが、
これ程までに分かり易い練習方法を学べたことはなく、「自分でも出来るんだ!」と嬉しくなりました。

対面レッスンを受けることで、分からない所をすぐに確認することができ、
スムーズに修正ができるようになりました。
先生の指裁きの技術も圧巻です。

また、自分で感覚だけでなく論理的に学べたことでモチベーションが上がり、
家でもEZ DO DANCEをかけて練習しました。

体験レッスン随時受付中!

店舗名広島パルコ店
電話番号082-542-2212
体験レッスン受講スタッフ木下

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。